福岡の大人気スイーツブランド『アトリエ桜坂AZUL』が関東の催事初出店!
アイシングクッキー「プティジョリー」が大人気の『アトリエ桜坂AZUL』が、2019年3月15日から26日まで、日本橋三越本店に関東で初となる催事出店をします。200…
福岡の大人気スイーツブランド『アトリエ桜坂AZUL』が関東の催事初出店!
アイシングクッキー「プティジョリー」が大人気の『アトリエ桜坂AZUL』が、2019年3月15日から26日まで、日本橋三越本店に関東で初となる催事出店をします。200…
フードジャーナリスト
岩谷貴美
口どけの良さに悶絶!フルーツの美味しさをたっぷり感じられるお菓子「ギモーヴ」
2月のバレンタインに続き、3月はホワイトデーがあるため、バレンタインが終わったあとから準備を始めております。お返しに相応しいお菓子は色々とありますが、…
「パティスリー ユウ ササゲ」オーナーシェフ
捧雄介
ホワイトデーには絶対喜ばれるプレゼントを!可愛く美味しいポップケーキ
ホワイトデーのお返しにちょっとひねりのあるオススメがミホパンポップケーキのオートクチュールスイーツ。先日、ご結婚がお決まりになられた生徒さんがご…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
瓦せんべいの元祖『亀井堂總本店』の新顔、オリーブバターサンド「TONOWA」
明治6年、国内で初めて瓦せんべいを売り出した元祖『亀井堂總本店』から誕生した新ブランド。ブランド名「TONOWA」があらわすのは、「~との和、環、話」。ボ…
スペイン料理研究家
加瀬まなみ
97年の伝統の味、東京會舘のプティガトー
数年前に辻村深月の『東京會舘とわたし』を読んでいた時は、東京會舘は建て替えの真っ最中だった。東京會舘の名前は知っていてもその実態をご存知ない方のた…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
ぎゅっと濃縮チョコが堪能できる!『OGGI』の「プティショコラ」
「チョコレートは人を笑顔にする。」と信じているのですが、そんな幸せがぎゅーっと詰まった濃厚なチョコレートの中のチョコレート! 『OGGI』の商品ラインナ…
ブルマムアカデミー 代表
前田カオリコ
“日本を想う気持ち”がフランス菓子とのマリアージュスイーツに!
フランス菓子と和菓子の“もなか”のマリアージュって想像がつきますか?溝の口のフレンチレストラン『フランセーズ・ラ・ポルテ』のシェフが作った、斬新な…
料理研究家
売間良子
グルメな人に贈りたい!めちゃくちゃ濃厚なチーズが絶品の「王様のチーズケーキ」
チーズケーキといえば、「レア派」と「ベイクド派」に分かれると思うのですが、今回ご紹介するのは、後者の「ベイクドチーズケーキ」が好きな方に“どストライ…
フリーアナウンサー
御影倫代
オトナの甘露なご褒美焼き菓子 シチリア伝統の「パスタ・ディ・マンドルラ」
美味しいものがたくさんあるイタリア。数年前のイタリア旅行ではお酒は飲まなくとも、ひたすら美しい景色と美味しいものに酔いしれた毎日でした。日本でのイタ…
茶ムリエ/メンタルコーチ
宮原昌子
1缶5,000円!?大トロだけを使った世界一高いツナ缶
ド定番商品も極めればアートになる。この黒いスクエアは何とツナ缶であります。その名も「オーシャンプリンセス 鮪(まぐろ) とろ BLACK LABEL(ブラックレー…
缶詰博士
黒川勇人
薫り高き熟成ラムレーズンと濃厚ショコラの風味が口の中いっぱいに広がる贅沢な味わい
バレンタインが終わってもチョコレート愛冷めやらぬあなたへ。リッチなチョコレートクリームをたっぷりと感じられる大人テイストのサブレサンドはいかがでし…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
まろやかなコクが広がる イタリア老舗ブランドのジャンドゥーヤチョコレート
今年のバレンタインが過ぎました。皆さまはどんなチョコレートを選ばれましたか? 創業190年を超える、イタリアの老舗チョコレートブランド「カファレル」…
菓子研究家
吉川文子
糖質制限中も幸せなティータイムに!ShareEatの超低糖質フィナンシェ
ShareEat(シェアイート)のスイーツは、医師、管理栄養士、薬剤師、シェフ、それぞれの分野のプロフェッショナルが知恵を出し合って開発され、1食あたりの糖質…
ライター
堀切由美子
そのままご飯にかけて食べられる調味料「虎萬元 麻辣醤」
以前食べるラー油がブームになった時、ひたすら食べるラー油生活を送っていたぐらい、こういった調味料が大好きな私ですが、一つだけ物足りなく感じる事があ…
羊齧協会主席(ラムバサダー)
菊池一弘
日本酒の芳醇な香りに感動!『パレ ド オール』の「獺祭ショコラ」
初めて自分のためにチョコレートを買いました。どうしても食べたかった。皇居マラソンの後、筋肉痛の脚を引きずりながら丸の内のパレドオールへ。それほどま…
フリーアナウンサー
杉江奏子
六百年の歴史ある日本最古の蒸留酒“沖縄の古酒泡盛”を使用した大人のショコラ
ウィスキーやブランデーにチョコレートがよく合いますが、約六百年の歴史ある日本最古の蒸留酒「泡盛」を贅沢に使用した逸品を見つけました。
実践料理研究家/みそ探訪家
岩木みさき
京都・村上開新堂とロシアケーキの謎
フランスパンは日本での呼び方で、フランスでは「バゲット」、しいて言うなら「パン・フランセ」。山形の食パンのイギリスパンは、「ホワイトブレッド」で…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
岐阜・高山の無農薬農家が作る、長期熟成の乳酸発酵製法「赤かぶ」の塩漬け
漬物文化は日本全国に広く浸透しています。塩や酢、味噌に野菜などを漬け込んだもので、歴史も古く、なんと縄文時代からあるとも言われています。野菜が中国…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
食欲倍増!肉通に知られる人気店が選んだ絶対美味しい高級肉
手土産やギフトの機会も増えてくるこれからの季節にピッタリな、とっておきの一品を紹介いたします。 先日ですが、日本橋に本店がある『日山』のオーナーの…
パティシエ・シマ オーナー・シェフ
島田徹
チョコレートの濃厚さはそのまま!たっぷり入った栗もたまらない絶品スイーツ
冬になってくると食べたくなるお菓子あります。特にこの時期になると、子供と一緒にお菓子作りにも使用するチョコレートです。ippinでもいつくか紹介していま…
「日本橋ゆかり」三代目
野永喜三夫