この味は本格的!本場大阪で愛されるおやつスナック「たこべえ3兄弟」 秘伝ソースにやみつき! 大阪B級グルメ おやつスナック「たこべえ」たこ焼きの要食材である生蛸など……たこ焼きを作るときに使う本物の食材にこだわって、た… ライター 堀切由美子 4
「オランダせんべい」で有名な酒田米菓のさらにレアなせんべい「eat lite.」 地元では有名だけれど、全国的には知られていない商品って数多くありますね。「これって、知ってる?」と言われてお土産などでいただき、後から調べたら「へぇ… フードジャーナリスト はんつ遠藤 3
これは、聖体拝受!?山葡萄のゴーフレット 以前百貨店の顧客会員情報誌の制作をしていた時の話。年に一度ある大きな催事で「イタリアンフェア」がありスタジオで商品撮影をしていた中に「チャルダ」とい… アートディレクター・食文化研究家 後藤晴彦(お手伝いハルコ) 3
辛味を感じるくらいの生姜せんべいが好きです! 生姜せんべいも最近は製造するところが少なくなりました。以前はたくさん種類もあったのですが、店頭で見られるところが限られてきました。ただこれからの時… 二木の菓子 専務取締役 商品開発部長 二木英一 3
その旨味、米どころならでは! 一の穂本店のしとぎ豆がき 秋田へ行ったら何を買おう? 初めての秋田旅行を前に、私は秋田の名産品を一生懸命チェックしていました。秋田銘菓金萬に、バター餅など、東北らしいおいしそ… 美容ライター 前田紀至子 3
ぽん菓子が、なんと蕎麦の実で! 福島は会津の「そばぽん」 小さい頃から大好きなお菓子があります。それが、ぽん菓子。ご存知でしょうか?駄菓子屋さんとかスーパーの駄菓子コーナーにあるやつ。米などに圧力をかけて膨… フードジャーナリスト はんつ遠藤 7
今まででトップ3に入るおいしさ!ケパサチップス 皆さんごきげんよう。料理研究家のベリッシモ・フランチェスコです。今回ご紹介するのは、僕が今まで食べたお菓子の中でもトップ3に入る「QUE PASA」というト… 料理研究家・タレント ベリッシモ・フランチェスコ 4
人気雑誌でグランプリに選ばれた!ジャパニーズペッパーの香り豊かな、「白ほおばり」 いつも利用させていただいているこちらのお店の店長さんから、新商品のご紹介を頂きました。その製造方法へのこだわりをお聞きしながら!まずは早速試食♪。軽… 日本フルーツアートデザイナー協会代表 高梨由美 7
スナックで出会った「田舎おかき」は、外は「カリッ」、中は「ホロホロ」の格別の旨さ 昔住んでいた経堂に、当時よく行っていたお気に入りの創作和食のお店があり、良く通っていたのですが、その近くにあるスナックで出会ったのが「田舎おかき」。… 俳優・ナレーター・声優 小倉久寛 9
ワンコインで買える大人のポテトスナック「DRIED FRIET」はもう食べた? 秋の夜長は読書に芸術にと、ついつい趣味に没頭し、時を忘れて過ごしがち。『秋といえば食欲の秋!』な私は、そんなときにも何か少しつまみたくなってしまい… 弁護士秘書 Halca 12
金沢の老舗の「菊花せんべい」で邪気を払う!? サクサクした生姜砂糖の甘みがさわやかな餅米せんべい花にまつわることわざで「六日の菖蒲、十日の菊(むいかのあやめ、とおかのきく)」というのがある。菖蒲… アートディレクター・食文化研究家 後藤晴彦(お手伝いハルコ) 6
小さな袋のかわいいお菓子!「をかし楽市」の豆菓子とあられ 東京から福岡に戻る際に買うお土産として近頃注目するお菓子があります。小さなコメ袋のあられ菓子に紙袋の豆菓子の「をかし楽市」シリーズ。味のレパートリー… スイーツプランナー 山口真理 8
秋の手土産は日本の知恵菓子!おいしさがとまらない「五穀せんべい 山むすび」 平成最後の夏がやっと終わって食欲の秋がきました。猛暑で頑張ったからだに美味しいものをみつけました。 日本人が古くから大切にしてきた知恵、“五穀”と… ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル 村山里美 4
サックリと揚げた煎餅に贅沢すぎるほどの海苔を巻いた「大師巻」 3年前位に、川崎に住んでいる妹が、お芝居を見に来る際などに、いつも持ってきてくれるのが、この「大師巻」。妹は、僕が飴やおかきが好きなのを知っているし… 俳優・ナレーター・声優 小倉久寛 4
北陸・富山の魅力を凝縮!富山湾の宝石“白エビ”を使用した「しろえびせんべい」 北陸・富山県の海の幸といえば、ホタルイカと並んで「白エビ」がよく挙げられます。個人的にも白エビが大好きで、漁の解禁後には寿司や刺身でいただくのが恒… コピーライター、グルメガイド 菅野夕霧 5
一袋1,000円以上の贅沢なおつまみ!シンガポールで大人気「Fish Skin」 皆さんご機嫌いかがでしょうか!料理研究家のベリッシモです。まだまだ暑い日が続きますね!暑い日には冷たいビールが欠かせません。それとおいしいおつまみ!… 料理研究家・タレント ベリッシモ・フランチェスコ 4
蜜がしみ出すほど甘~いお芋を知っていますか?岡山県の奇跡のサツマイモ「蜜芋」 岡山県のある地域で地元の人々が主に自分たちで食べるために栽培してきた地域自慢の「サツマイモ」。 それが、今回ご紹介する岡山県井原市にある『井原石材… 岡山放送アナウンサー 矢野みなみ 6
ポテトチップなのにポテトチップの棚に並ばない日本の素材菓子 昔からある芋菓子の「芋このみ」。生ポテトを切って揚げるポテトチップと素材も製法も一緒なのにスーパーやコンビニでは同じ棚には並ぶことのないお菓子。どち… 二木の菓子 専務取締役 商品開発部長 二木英一 5
帰省土産、日本からの手土産に人気!江戸の粋な「えびせん」 老舗の煎餅店、江戸みやげ本舗『進世堂』は、明治初期に東京・築地に創業。現在は6代目が五反田でお店を営まれています。なかでも古くからの定番人気は「えび… フードジャーナリスト 里井真由美 9
えびせんべいとソフトせんべいはせんべい屋の違いがよくわかります! えびせんべいやソフトせんべいは、せんべい市場では競合商品が多く存在しており、生き残るのが本当に難しいカテゴリーの一つです。この市場では毎年新しい商品… 二木の菓子 専務取締役 商品開発部長 二木英一 4