茨城県が誇る農薬、化学肥料を一切使用しない「樫村ふぁーむ」の野菜
皆さん、野菜本来の味を知ってらっしゃいますか? スーパーに行けば、年中、色々な野菜が買えるようになって久しいですが、野菜本来の味を味わえるのはその…
右上のリボンからカテゴリをお気に入り登録できるようになりました!さらに、お気に入り登録したカテゴリの新着通知メールを受け取れるようになりました!
茨城県が誇る農薬、化学肥料を一切使用しない「樫村ふぁーむ」の野菜
皆さん、野菜本来の味を知ってらっしゃいますか? スーパーに行けば、年中、色々な野菜が買えるようになって久しいですが、野菜本来の味を味わえるのはその…
京遊膳 花みやこ 店主 料理人
西野正巳
信州八ヶ岳直送!阿久リトリートファームの完全無農薬栽培食べる輸血と呼ばれるビーツ
カナダのオーガニックカフェで初めてビーツのサラダを食べたとき、その深紅のビジュアルとカブのような触感と甘さと独特の風味に驚いたのを覚えています。 色…
料理家/フードコーディネーター
横山久美子
加賀野菜にも認定されている甘くホクホクとした食感のさつまいも「五郎島金時」
今回の試食会でも様々な食材が使われていましたが、既にお店で使用していたり食べていた食材も多くありました。中でも加賀野菜は“いしかわ食の親善大使”…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
料理に使うにはもったいない!野菜ソムリエサミットで金賞、銀賞を受賞した甘いトマト
名古屋で開かれた、とある会でとても美味しいトマトに出会いました。 今は、いろいろな所で、美味しいトマトが手に入りますが、その中でも特に美味しく感じ…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
新鮮野菜がシートになった!食卓を鮮やかに彩る「ベジート」
食材本来の色と風味をしっかりと残した野菜由来の食材「ベジート」は、欧州の星付レストランや国内大手総合スーパーなどでも扱われ、テレビ東京「ガイヤの夜明…
ライター、ブロガー、島根県親善大使
西村愛
焼いても煮ても漬けても美味しい!生産者がこだわって作り上げた「金澤美人れんこん」
食感も良くて個人的にも好きな食材「れんこん」。繊維の向きだけでなく、厚さや調理時間、あく抜きの仕方でも、食感は変わってきます。フランス料理でも使用し…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
「野菜嫌いを解決したい」そんな想いが詰まった糖度7以上のフルーツトマト
現在の仕事で色々な地域を訪れ、様々な食材やそれを生み出す生産者の方とお会いする機会が増えました。地域ごとに個性のある食材に出会い、この仕事でないと…
株式会社マノス 営業部長
松葉孝浩
ドイツで穴場の観光地!シュヴェッツィンゲンの絶品アスパラガス
今回は、ドイツ人には観光地としてとても有名ですがなかなか日本人が立ち寄らない穴場観光地「シュヴェッツィンゲン」をご紹介します。ここはマンハイムからは…
ドイツ連邦共和国大使館
春といえば、たけのこ!京都の朝掘り「白子筍」
すっかり春の陽気で行楽シーズン到来ですね。この時期に、食べたいもののひとつに、たけのこがあります。 本日、ご紹介するのは、私の店でも扱わせていただ…
京遊膳 花みやこ 店主 料理人
西野正巳
えぐみが少なく、香り高い!たけのこの頂点を極める北九州「合馬たけのこ」
たけのこの季節を迎えると、必ずお取り寄せをしている「合馬たけのこ」。「合馬」と書いて、「おうま」と読みます。たけのこで有名な地方は日本各地にあります…
おから料理研究家
高橋典子
丸っこい形と、粘りも強いのが特徴!限られた地域で栽培されてきた希少な伝統野菜!
2019年2月8日にウェスティンホテル東京で行われた「いしかわ百万石マルシェ 2019冬」に参加しました。「いしかわ食の親善大使」として、普段から石川県の食材…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
「山のアワビ」とも呼ばれる、香りや風味が良く、肉厚さが魅力の「のとてまり」
「いしかわ食の親善大使」として活動をする中で、今年の1月に「能登原木椎茸 のとてまり&能登牛 フェア」を行いました。『レストランモナリザ 恵比寿本店』…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
地球とカラダと財布に優しい!美味な自然・有機栽培農産物のあんしん食材クラブ
自然栽培・無農薬・有機農産物をいただくことが当たり前になっている私ですが、こちら群馬県甘楽の強矢さんが運営する「あんしん食材クラブ」さんの農産物や加…
自然派栄養士・ソムリエ
麻乃じゅん
プレミアムな空豆“いぶすき陵西”は、今が旬!
春の訪れを告げる食材のひとつ“空豆”その空豆の生産量日本一なのが、鹿児島県指宿(いぶすき)市です。栽培面積は157.4ha、生産量は2,166.3t(平成29年度)…
ツタエルヒト。×フードマエストロ
齊藤美絵
体にいいだけじゃない!食べるのがもったいなくなる彩豊かでおしゃれな野菜
“野菜<肉!”と主張し続けてきた私ですが、こちらの野菜に出合い、考えが一新!豊かな瀬戸内の環境で育ったバラエティ豊かな野菜は、見た瞬間、不思議とワク…
岡山放送アナウンサー
矢野みなみ
すばらしい香りに感激!糸島で育った『卯(うさぎ)農園』さんの「しょうが」
今回ご紹介するのは、福岡県糸島市で有機の野菜を育てている『農業法人 卯(うさぎ)農園』さんの「しょうが」です。秋に収穫され、冬の間出荷されます。
おから料理研究家
高橋典子
蒸したり焼いたりしても美味しいけど、加工するともっと美味しくなるサツマイモ!
昨年から和菓子や洋菓子で使う機会がある、お気に入りの食材を紹介いたします。 子供の頃から秋になると食べる機会が多かった「サツマイモ」。料理に使われ…
シェフ パティシエ
後藤昌利
筆甫(ひっぽ)で出会った「へそ大根」はユーモラスな形と染み入るおいしさに驚き!
宮城県丸森町にある『はらから福祉会』さんの“おからを使ったスイーツ”を開発する際に、現地に通っていた時、せっかくなので現地にしかない食材を知りたい…
おから料理研究家
高橋典子
50年ぶりに復活した幻の伝統野菜 広甘藍(ひろかんらん)
広甘藍(ひろかんらん)は広島県呉市広町に住む数名の農家が品種改良したもので、大正に入り総勢450名が参加する組合が設立されました。大正後期には呉や広島…
(株)地域デザイン研究所代表
納島正弘
特徴は甘味とほのかな酸味!広大な土地で育てられた自然栽培の「食用ほおずき」
漢字で書くと「鬼灯」と書く「ほおずき」ですが、食べたことありますか? 今回ご紹介するのは、北海道の『株式会社盤渓ネイチャーズ』の「自然栽培ほおずき…
京遊膳 花みやこ 店主 料理人
西野正巳