【Made in TOKYO】10年の時を経て東京産カカオのチョコレートが誕生
『東京カカオ』とは、その名の通り東京で生まれ育ったカカオを使用した、唯一無二のチョコレート。その始まりは2003年、平塚製菓の社長である平塚正幸氏が…
右上のリボンからカテゴリをお気に入り登録できるようになりました!さらに、お気に入り登録したカテゴリの新着通知メールを受け取れるようになりました!
大切な方を想い気持ちをこめて贈るプレゼント。でも、大事な方をお忘れでは?それは“貴方自身”!たまにはご自分にも贈り物をしてみてはいかがでしょう?ここではプロが選んだご褒美にぴったりな逸品を幅広くご紹介します。
…もっと見る
【Made in TOKYO】10年の時を経て東京産カカオのチョコレートが誕生
『東京カカオ』とは、その名の通り東京で生まれ育ったカカオを使用した、唯一無二のチョコレート。その始まりは2003年、平塚製菓の社長である平塚正幸氏が…
PRコンサルタント
藤森もも子
キュートなフォルムにノックダウン!MITANのカヌレフィナンシェは味もたしか
キュート!缶を開けた時に釘づけになってしまいました!
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
絶対に外さない通のお持たせ!完売必至のマンゴープリン
私が本日紹介するのは、ザ・ペニンシュラ東京のB1F ブティック&カフェの『マンゴープリン<1個:720円+税>』です。
スタイリスト/パーソナルスタイリスト
金川文夫
食べて旅して綺麗になろう:宮崎県編PART4
パイナップル好きな私への究極のプレゼントが宮崎から届きました。 携帯ケースがパイナップルになってからというもの、空前のパイナップルブームもあり、私の…
ライター/フードアナリスト/ソムリエ
齋藤実那
たまには奮発!贅沢したい日に取り寄せるご褒美グルメ&スイーツ
仕事をがんばったときちょっと疲れてしんどいなというとき、そんなときは自分用に普段はなかなか買えないご褒美ギフトを贈るものおすすめです。特にボーナス…
ippin編集部
新宿御苑前の名店「中国料理 礼華(らいか)」のフカヒレ姿煮込みをご家庭で
新宿御苑前にある私のお店から数分の場所に、中国料理のお店『礼華(らいか)』さんがあります。私が一番通っている中国料理店で、特に大事な会食・接待には間…
ケンズカフェ東京 オーナーシェフ
氏家健治
サバ缶、数あれど最後にたどり着いたのはこれだ!
サバ缶ブームは意外?と長く続いており、そのバリーションの広さゆえ日常の食事や保存食としても認知されてきたと言ってもいいのではないかと思います。 私…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
食べて旅して綺麗になろう:鎌倉編
鎌倉は、紫陽花の季節が一番の観光シーズン。 雨が降ろうともたくさんの人でにぎわっています。 紫陽花は梅雨の花なので、雨の中で一番きれいに輝くそう。 去…
ライター/フードアナリスト/ソムリエ
齋藤実那
大正時代の創業から変わらない味は、世代を超えて愛されるおいしさ。
90年変わらぬ製法で作られるクリームを、軽い食感のもなかで挟んだアイスクリームは、1年中人気の富山を代表するアイスクリーム。自然な甘さであと味もスッキ…
富山の月刊情報誌プロデューサー
真部洋子
天然わかめだけを使って手作業で製造される「輪島海女手摘み 天然わかめ」
2019年5月20日(月)にホテル椿山荘東京で『里海からの贈りもの「能登とり貝」~能登とり貝プレミアム初出荷~』の試食会が行われました。「能登とり貝」は、…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
和食にも良く合う、気仙沼直送のフカヒレ
こちらは、今回ご紹介する、気仙沼から直送されたフカヒレを、常陸青御前の豆腐、茨城県産ちんげん菜とともに、スッポン出汁とオイスターソース及び、当店自慢…
京遊膳 花みやこ 店主 料理人
西野正巳
週末は自分にご褒美を。働く女子にオススメしたい、気分を上げるとっておきスイーツ
日々の忙しさや仕事での失敗などで気分が落ち込むことってありますよね。働く女子にとって週末は、気持ちをリセットする貴重な時間。お出掛けをしてリフレッシ…
ippin編集部
朝を贅沢に食す。英国王室にも愛されたゴールデンミルクのバター
岡山県の北、中国地方の自然あふれる高原リゾート蒜山高原。 空が広く、澄んだ空気を胸いっぱいにとりこんで深呼吸したくなる緑豊かな地で雄大な蒜山三座を望…
ライター
堀切由美子
【福岡県】甘酒×高麗人参が大胆&ユニーク!九州ふるさと村の忍者甘酒
ドライフルーツ&ナッツアカデミー代表のYoshifumi Inoueが、本日、お薦めする商品は、九州ふるさと村の「高麗人参新芽入 忍者甘酒」だ。 アジア人は、やは…
プランナー(無添加食品専門)
Yoshifumi Inoue
鯖缶の次は瓶詰焼鯖だっ!
鯖缶ブームは続いていますね。塩味、味噌味、カレー味とバリエーションも増えてそのまま食べても美味しく、サラダに加えたり、炊き込みご飯の具材にもなった…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
鉄道ファンやお子さまに、ぜひ! 函館の列車をデザインした缶入りのクッキー
全国には鉄道ファンがとても多いです。かくいう僕もそんなに詳しくないですが、実は中学生の頃、鉄道模型部に入部していたり、JRの一日乗り放題の「青春18き…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
100年以上に渡り多くの人を幸せにしてきた、うさぎやの「どら焼き」
相手の好みが分からない際、お土産選びにも気を使いますよね。そんな時は、今まで渡して喜ばれたお菓子や人気のお店のお菓子など、選び方も色々とあると思い…
『Sincere』(シンシア)のシェフ
石井真介
山口県‘萩’の夏みかんを老舗の味にした「老松」の『夏柑糖』
今回ご紹介する商品は、山口県の夏みかんをお菓子に変えた京都老舗菓子屋「老松」の『夏柑糖』です。 夏みかんといえば、山口県の萩市の特産品として有名です…
僧侶、ソムリエ、唎酒師、MBA
岩室茂樹
ついに渋谷にオープン!人気ベーカリー“365日”が監修の近未来的都市型ベーカリー
2019年5月10日に渋谷にオープンしたばかりの近未来的都市型ベーカリー「GREEN THUMB(グリーンサム)」。 こちらは、パン好きの方ならご存知の代々木八幡の…
料理研究家
石松利佳子
45年間続いた「明治時代」を振り返る!現代まで続く伝統ある明治グルメ8選
新元号が発表され、各時代を振り返る機会が増えました。ここでは明治時代を振り返ってみましょう。151年前の1868年から1912年までの45年間続いた明治時代。衣…
ippin編集部