世界遺産のアガベ畑を眺めてテキーラを味わう!祖父への愛から生まれたフォルタレサ
NHKの番組「世界遺産」で紹介され一躍有名になり2018年に日本初上陸したテキーラブランド「フォルタレサ」。創業者のギレルモ・エリクソン・サウザ氏は、世界…
右上のリボンからカテゴリをお気に入り登録できるようになりました!さらに、お気に入り登録したカテゴリの新着通知メールを受け取れるようになりました!
世界遺産のアガベ畑を眺めてテキーラを味わう!祖父への愛から生まれたフォルタレサ
NHKの番組「世界遺産」で紹介され一躍有名になり2018年に日本初上陸したテキーラブランド「フォルタレサ」。創業者のギレルモ・エリクソン・サウザ氏は、世界…
テキーラPRプロデューサー
目時裕美
テキーラだけじゃない!メキシコを代表するスピリッツ「メスカル」を知っていますか。
メキシコのスピリッツ(蒸留酒)といえばと聞くと、ほとんどの人がテキーラと答えます。そして、テキーラはサボテンからできるのだと思っている人が非常に多い…
「Toro Tokyo」総料理長
小河英雄
世界No.1には理由がある!「クエルボ」のマイスターに学ぶ本当においしいテキーラ
世界90カ国以上で販売されている絶大な人気を誇るテキーラ「ホセ・クエルボ」。クエルボは、スペイン語でカラスを意味しますが、メキシコではクエルボがあま…
メキシコ合衆国大使館
偽物まで出回る人気のお酒!世界一飲まれているのに、日本人が知らない「白酒」
「白酒」という2文字をみると、「しろざけ?」、「ひな祭り?」とはてなマークが頭に浮かぶ人が日本では圧倒的に多いようです(個人調べ)。「白酒」は中国…
羊齧協会主席(ラムバサダー)
菊池一弘
テキーラの名づけ親!メキシコ地酒を世界に知らしめた名門「サウザ」
メキシコ滞在の3日目の午後は、貸切バスで巡るサウザ・アガベ畑と蒸留所ツアーへ出発。サウザの創始者ドン・セノビオ・サウザは「テキーラの父」と呼ばれる人…
メキシコ合衆国大使館
アガベ本来の味わいと奥深さを感じるテキーラ「ドンフラノ」
メキシコ滞在3日目の朝、昨晩シークレットバーにサプライズゲストとして登場した、ドンフラノオーナーセルジオさんに招待いただき、テキーラ村にあるテキレー…
メキシコ合衆国大使館
「FLOR(フロール)」それは幻の花をモチーフとした薩摩焼酎
さつまいもは花が咲くことをご存知の方は少ないと思います。かなり温かい地域でないと咲かないので、日本では沖縄ぐらい。本土ではほぼ咲くことはないそうです…
(株)地域デザイン研究所代表
納島正弘
ツウぶるなら、まずは飲み方から!ロックで楽しみたい焼酎3選
酒類のうち蒸留酒の一種である「焼酎」。米焼酎や麦焼酎、芋焼酎など種類も豊富にありますが、焼酎の美味しさを味わうならロックで楽しみたいものです。今…
ippin編集部
オークの香りと味わいを存分に味わえる、泡盛の概念を覆す一本
今回紹介する商品は、自分の中にある泡盛の概念を覆した八重泉酒造の「八重泉 BARREL (バレル)」です。
「日本橋ゆかり」三代目
野永喜三夫
華やかな香り、深くしみる余韻、酒歴を重ねた方々におすすめのiichiko空山独酌
こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。 朝晩は寒くて暖房を入れるような日もあり、秋の深まりを感じる今日この頃です。そして秋…
料理研究家/食トータルデザイナー
小野孝予
ロック?お湯割り?それとも……。夜を楽しむオトナの梅酒
家に帰ってシャワーを浴びて、ようやく“大人の時間”。疲れた心と身体の癒しに、ぴったりなのが梅酒です。 さらりとした口あたり、心地いい香り……。梅には…
ippin編集部
九州のご当地リゾートホテルで楽しむ本格焼酎!
九州はグルメの宝庫。ホテルライフではグルメも楽しみのひとつであるが、辛党にとってはお酒も必須だ。九州のお酒といえば真っ先に思い浮かぶのが「焼酎」。各…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
麦本来の香りを生かした華やかで香り豊かな焼酎、東京島酒 八丈島「麦冠 情け嶋」
羽田空港から55分で到着する八丈島は、東京から一番近い亜熱帯の楽園。
ワイン・チーズ講師
佐藤玲子
カンボジアの地雷原だった畑から採れた芋から生まれた極上の焼酎。
カンボジアのバッタンバン州タサエンで活動する地雷処理専門家 高山良二さん(愛媛県砥部町)。愛媛県松山市には、その高山さんの活動を支援するNPO法人国際尻…
フリーパーソナリティ/タグプロダクト
やのひろみ
フルーティーな風味で飲みやすい!チュニジアの蒸留酒「ブッハ」で作るカクテルレシピ
チュニジアで古くから飲まれている蒸留酒に「ブッハ」と呼ばれるいちじくを使ったものがあります。アルコール蒸気を意味する「ブッハ」は、地中海のいちじくが…
チュニジア大使館
季節限定を飲み比べしたくなる「無濾過御幣 紫空」
今回紹介するのは、大分県との県境に近い宮崎県の日之影町にある、宮崎県で最古の蔵元と言われている1831(天保2)年創業の姫泉酒造で造られている「無濾過御幣 …
WEBライター
辻萌乃
贈り物にも自分用にも!はじめての焼酎におすすめの芋焼酎
冷たくしても、温かくしても美味しく飲むことができる「焼酎」。麦焼酎、米焼酎、芋焼酎と種類も多く焼酎一つにしても色々な楽しみ方ができますよね。中には、…
ippin編集部
西都太宰府より届く琥珀色の本格麦焼酎「夢想仙楽」
九州のお土産で頂いたこちらのお酒。円筒形のかわいい化粧箱を見た瞬間に一目惚れ!!ほんのり春を感じられる頃になったら頂こうと、まだかまだかと我が家で熟…
クラシカルポップス歌手
北野里沙
春の料理に合わせたい老松酒造の本格麦焼酎「黒閻魔」
「暑さ寒さも彼岸まで」春のお彼岸も過ぎ、春の日差しを感じるようになりました。しかし季節の変わり目というのは、さみしくもあり嬉しくもあるのではないでし…
僧侶、ソムリエ、唎酒師、MBA
岩室茂樹
煌めくブルーボトルと焼酎の組合せでファンを獲得する「あくがれブルー」
私が宮崎県日向市にある「あくがれ蒸留所」に出会ったのは、サーファーの友人から、「社長自身がサーファーでプロサーファーの活動を支援している蔵があるんだ…
(株)ウェディングファクトリー代表
内野美佐