期間限定! 加賀麩・不室屋の「キッチン麩」でいつもの食卓に彩りをちょい足し!
グリーンだけの単色サラダや全体的に茶色っぽい色合いの料理になってしまって、食卓に彩りが欲しい時ってありませんか。 そんな時に活躍してくれそうなのが今…
右上のリボンからカテゴリをお気に入り登録できるようになりました!さらに、お気に入り登録したカテゴリの新着通知メールを受け取れるようになりました!
贈りもののエキスパートがセレクトした、おみやげや手土産としておすすめの石川グルメやスイーツの逸品の数々ををご紹介します。確かな目で選ばれた「とっておきの品々」が勢揃い!大切な方へのプレゼントやホームパーティーに持っていく手土産、自分へのごほうびとしてぴったりの品を見つけてください!
…もっと見る
期間限定! 加賀麩・不室屋の「キッチン麩」でいつもの食卓に彩りをちょい足し!
グリーンだけの単色サラダや全体的に茶色っぽい色合いの料理になってしまって、食卓に彩りが欲しい時ってありませんか。 そんな時に活躍してくれそうなのが今…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
菊の花が愛らしい、秋を感じさせる美しい和スイーツ、金沢・諸江屋の「菊花せんべい」
菊の花が咲き始めることで、秋の訪れを感じさせられます。 菊は日本の秋の花の代表と言ってもいいのではないでしょうか。 今回おすすめするのは、そんな菊の…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
加賀野菜にも認定されている甘くホクホクとした食感のさつまいも「五郎島金時」
今回の試食会でも様々な食材が使われていましたが、既にお店で使用していたり食べていた食材も多くありました。中でも加賀野菜は“いしかわ食の親善大使”…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
まるでキャラメル風味?!ラ・パンテュールの加賀味噌を使用した金沢みそマカロン
パリに1年間修行に行かれたオーナーが、金沢の素材を活かして生み出すアートなお菓子が特徴的なスイーツパティスリー パリのお菓子屋さん『ラ・パンテュール』…
実践料理研究家/みそ探訪家
岩木みさき
石川県から届く、酒米「五百万石」を全量使用した『農口尚彦研究所』の日本酒
2019年2月に開催された『いしかわ百万石マルシェ2019冬』では、様々な生産者さんや事業者さんが参加されていました。石川県が持つ食の魅力の一部ではあります…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
「山のアワビ」とも呼ばれる、香りや風味が良く、肉厚さが魅力の「のとてまり」
「いしかわ食の親善大使」として活動をする中で、今年の1月に「能登原木椎茸 のとてまり&能登牛 フェア」を行いました。『レストランモナリザ 恵比寿本店』…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
春薫る もっちり大きな求肥入り「桜ふくさ餅」
桜の季節が近づいてまいりました。今日は、最近気に入って良く食べている、この時期にぴったりな和菓子を紹介させていただきます。 金沢にある「村上」は、…
菓子研究家
吉川文子
さくら、ふわり香る「箔座」の春限定・黄金の焼菓子
春の訪れとともに食べたい、華やかなスイーツを紹介したいと思います。 日本の金箔総生産量の99パーセントを占めているという、金箔の街・石川県金沢市に本…
秘書
糟谷加奈子
厳選された柚子を丸ごと1個!品な甘さとほろ苦さが絶妙な「丸柚餅子」
恵比寿と丸の内にあるお店『レストラン モナリザ』は、全国から多くのお客様に訪れていただけています。そのため、私も仕事で地方に行かない限り両方のお店…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
食べきれなくても大丈夫!スライスしたスナック感覚でつまめる「ちっぷ ころ柿」
以前も紹介をした『細川農園』の「枯露柿」。夏に行われた「いしかわ百万石マルシェ2018」では、シャーベットのような食感で、口に入れるとトローととろける感…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
肉質はきめ細かくトロけるような食感で上品な脂が魅力の石川県のブランド牛「能登牛」
フランス料理でもメインとして選ばれるお肉。『レストラン モナリザ』では、季節によって料理を変更しているので、その料理に合わせてお肉も変えています。そ…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
飾りたくなる美しさ、バウムクーヘンの上にプルンと透明なわらび餅
金沢のお土産でよく購入するのが、「まめや金澤萬久の」〝わらび餅のバウム〟名の通り、バウムクーヘンの上にプルプルのわらび餅が綺麗にのせられているな…
アートディレクター・プロデューサー
渋井しほり
まさに加賀百万石の金沢ならでは。金箔の入った梅昆布茶で上質なひとときを
プライベートでくつろいでいる時やデスクワークの時などは、コーヒーや緑茶を飲みながらという事が多いです。リラックス効果もあるけれど、なんとなく常に…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
石川県はふぐの漁獲量も高かった!クセがなく、旨味がたっぷり詰まった「能登ふぐ」
石川県は日本海に面し、魚も豊富に採れます。その中でも高級魚で知られる「トラフグ」をはじめとしたふぐの産地としても有名です。2017年には天然ふぐの漁獲…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
やわらかい肉質で、上品な甘さを持った細川農園の「枯露柿」
冬の季節になると軒下に吊るして天日で乾燥させつくる「干し柿」。個人的にも好きで食べていますが、石川県にはとても美味しい「干し柿」=「枯露柿(ころ柿)…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
お年賀にぴったり、まめや金澤萬久の豆菓子
お知り合いの結婚式の引き菓子に戴いたお菓子です。 なんとも可愛らしい和紙製の豆箱は、一つ一つが手描きだそうで、形にも絵柄にもほっこり。 その豆箱…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
「こんか漬」は無敵な日本酒の友。とびきりな冷酒をご用意のうえ、お臨みください。
「こんか漬」では分からないひとも、さばの「へしこ」と言えば聞いたことがあるのではないでしょうか? 魚を塩漬けし、米ぬかと麹で漬けて熟成させる郷土料理…
インドスパイス料理研究家
香取薫
石川県発!オーク樽で約6ヶ月間に渡って貯蔵・熟成された美味しい「ワイン」
2018年に石川県から県食材の魅力発信のお手伝いをする形で「いしかわ食の親善大使」を委嘱されましたが、それ以前から石川県の食とは縁がありました。「いしか…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
大きさが普通の「とり貝」の約2倍!春の訪れを感じさせる石川県の名物「能登とり貝」
もう時期が終わってしまうので、ぜひ来年は食べてもらいたい、石川県を代表する海産物の一つを紹介します。
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
四季の流れを野菜で感じる!石川県で生産される『NOTO 高農園』の美味しい野菜
石川県の野菜は八百屋さん以外からも仕入れています。季節ごとに野菜を送ってもらっているのは、『いしかわ百万石マルシェ 2018 夏』にも出店されていた『NOTO…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透