北海道美瑛のうまいが凝縮!フリーズドライの”丘のおかしシリーズ”
北海道の真ん中にあたる美瑛町。JA美瑛の美瑛産のこだわりの食材をおやつ感覚で食べることができる“丘のおかし”をご紹介します。
右上のリボンからカテゴリをお気に入り登録できるようになりました!さらに、お気に入り登録したカテゴリの新着通知メールを受け取れるようになりました!
贈りもののエキスパートがセレクトした、おみやげや手土産としておすすめの北海道グルメやスイーツの逸品の数々ををご紹介します。確かな目で選ばれた「とっておきの品々」が勢揃い!大切な方へのプレゼントやホームパーティーに持っていく手土産、自分へのごほうびとしてぴったりの品を見つけてください!
…もっと見る
北海道美瑛のうまいが凝縮!フリーズドライの”丘のおかしシリーズ”
北海道の真ん中にあたる美瑛町。JA美瑛の美瑛産のこだわりの食材をおやつ感覚で食べることができる“丘のおかし”をご紹介します。
スイーツプランナー
maaco
北海道・釧路港に水揚げされた「釧鯖」を用いた上級テイストの「さば水煮」
旅をしていると土地ごとに美味しそうな食材に出会う事があります。例えば漁港に行けば、地元で水揚げされたばかりの魚介類がわんさか。市場には鮮魚を観光客…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
これぞ北海道砂川市が隠していた逸品だ!
北海道砂川市は、スイーツの名店が点在するある意味不思議な町。人口17,000人余りの小さな町は、岩瀬牧場のチーズケーキ、北華楼のバウムクーヘン、ナカヤやホ…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
鉄道ファンやお子さまに、ぜひ! 函館の列車をデザインした缶入りのクッキー
全国には鉄道ファンがとても多いです。かくいう僕もそんなに詳しくないですが、実は中学生の頃、鉄道模型部に入部していたり、JRの一日乗り放題の「青春18き…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
まさに“高級ねこまんま”!北海島東部のねこ足昆布とカツオ節の「ねこぶまんま」
毎日、食卓にごはんのおかずが並んだりしますし、ごはん自体にもふりかけなどで味付けという機会も多いもの。でも、なかなかバリエーションが増えずに単調に…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
驚きのチーズケーキが北海道に隠れていた。
私のふるさと、北海道は砂川市。その小さな町には全国区のHORIや北菓楼のほかローカルで有名なスイーツショップが並ぶまさにスイーツロードなんです。 今回ご…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
絶対美味しいお菓子!北海道土産の定番「マルセイバターサンド」
昨年お店『パティスリー レリアン』をオープンしてから、作りたいお菓子も増えてきたので、新商品を追加しています。現在試作を進めているお菓子の中でも、ぜ…
パティスリー レリアン オーナーシェフ
松島啓介
そのまま食べても、沸騰させてお茶にしても良しの北海道「黒千石大豆」
北海道に出張に伺う際は、その殆どが新千歳空港着。そして札幌市に向かうことがとても多いです。でも今回は苫小牧市へ。僕自身、数年ぶりの訪問ですが、調べた…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
北海道「美苫」の酒粕を練りこんだ“白あん羊羹”は、日本酒にもぴったり
日本古来というか古くから和菓子系の手土産は人気です。せんべいなど乾き物も評判で、訪問先に持参するのには良いですね。でも、割れる可能性もあり、そこが…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
濃厚!とろ~りチーズがたまらない『宝永』の「チーズ餃子」
私がこの餃子を知ったのは、先日仕事を通じてお会いした一般社団法人焼き餃子協会 代表理事の小野寺氏が「世界一美味しいチーズ餃子」と絶賛されていて、こ…
日本フードバランス協会代表
小針衣里加
お取り寄せせずにはいられなかった!北海道十勝で育てられた“銀龍苺“の苺大福
皆さんは“銀龍苺”って聞いたことありますか?北海道の十勝平野で育てられている苺で、大粒で均等の取れた美しい形。味わいは甘いだけじゃなく優しい酸味もあ…
フリーアナウンサー
御影倫代
香西農園のサツマイモを使い、それ自体をくり抜いて作られる画期的なスイートポテト
北海道も、そろそろ春の気配を感じる時期になりました。私の生まれ育った砂川、滝川は昔から「お菓子屋さん」がたくさんあり、これまでもippinにて多くのスイ…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
北海道産小麦で作った、職人のこだわりピッツァがやってきた!
冬の北海道も2月の雪まつりが終わると、少しずつ春が近づいてくる予感がします。北の中心である札幌のとなりまち、江別では冬の寒さに耐えうる煉瓦の産地とし…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
小樽に行ったら立ち寄りたいここだけの味。美しく輝く水晶のような飴「澤の露」
私にとって故郷のような場所、北海道。小さな頃から道内全域をほぼ巡りながら、その土地で出逢う北海道の美食に魅了されてきました。 魚介、野菜、果物、…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
北海道の伝統食、にしん漬が再び脚光を浴び始めた!
東京ではなぜか滅多にお目にかからない日本の伝統魚、にしん。漢字では「鰊」と書きます。江戸から昭和初期にかけて北前船で流通していた魚で、小樽や余市…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
函館で名を馳せる「小いけ」のビーフカレーが、ご家庭で味わえる!
「どれほどカレー好きなの?」と思うくらい、コンビニでもスーパーでも随所にさまざまなレトルトカレーが陳列されています。そして全国にご当地カレーが存在し…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
ピュアな恋心を伝える、北海道生まれ『ISHIYA』の「恋するチョコレート」
今回ご紹介する商品は、バレンタインにぴったりのお品です。その名も「恋するチョコレート」。北海道みやげの代名詞ともいえる「白い恋人」のチョコレート…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
北海道を代表するスイーツの名店LeTAOの「ビスキュイ オ フロマージュ」
北海道に帰郷している友だちから興奮した電話がかかってきました。 「絶対にワインに合う、クッキーを発見しました!」 彼女とはワイン仲間。お互い詳しく…
スピーチライター/コラムニスト
ひきたよしあき
5種類の味にふんわり幸せ。六花亭ホワイトチョコは飽きないおいしさ
ホワイトチョコって、たまに無性に食べたくなります。「カカオのチョコじゃなくて、ホワイトが食べたいんだな~」と思う時があるんです。まったりするし、温か…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
家族で大好き!北海道「六花亭」の「大平原」
「大平原」は今から4~5年前に知りました。北海道土産として、北海道の友人からいただきました。そのとき言われたのが、「北海道と言えば『六花亭』でしょ?…
編集者・ライター
中田ぷう