もう、手放せない!有機トマトの旨みとトウガラシの辛味が絶妙な「トマスコ」
夫の実家のある旭川に滞在していた際、ちょっとユーモラスなネーミングが気になって手に取ったのが地元産の「トマスコ」。ピザやパスタに大活躍の辛味ソース…
右上のリボンからカテゴリをお気に入り登録できるようになりました!さらに、お気に入り登録したカテゴリの新着通知メールを受け取れるようになりました!
贈りもののエキスパートがセレクトした、おみやげや手土産としておすすめの北海道グルメやスイーツの逸品の数々ををご紹介します。確かな目で選ばれた「とっておきの品々」が勢揃い!大切な方へのプレゼントやホームパーティーに持っていく手土産、自分へのごほうびとしてぴったりの品を見つけてください!
…もっと見る
もう、手放せない!有機トマトの旨みとトウガラシの辛味が絶妙な「トマスコ」
夫の実家のある旭川に滞在していた際、ちょっとユーモラスなネーミングが気になって手に取ったのが地元産の「トマスコ」。ピザやパスタに大活躍の辛味ソース…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
果物を食べているかのような味わいがする北海道産のシードルとワイン
北海道に食材探しに行った際に出会ったお酒を紹介します。日本でも国産のワイナリーが作るワインが多く出回っていますが、あまり飲む機会がありませんでした。…
パティスリー・パクタージュ オーナー・パティシエール
齋藤由季
パン好きも認めるパンのためのバター!「よつ葉パンにおいしいよつ葉バター」
近年、パンをおいしく焼き上げることができるトースターなど、パン好きのパン愛を満たしてくれる商品が続々発売されていますが、バターだって「パンのための」…
美容ライター
前田紀至子
1日に1000個売れる!北海道で40年以上も続くソウルスイーツ「モンモオ」!
私のふるさと、北海道。富良野にほど近いところにある滝川市は、3年間通った高校がある思い出深い町。そこに市民なら知らない人はいないという隠れスイーツが…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
食べる宝石!大人のボンボンお菓子「六花亭」の六花のつゆミニ缶
さまざまなお酒を薄いお砂糖の膜で包んだお菓子、ボンボン。口に入れるとほろりと溶けて、ふわりとお酒の芳香が広がり、そのあとにアルコールの苦味やうまみが…
ソルトコーディネーター
青山志穂
家族で大好き!北海道「六花亭」の「大平原」
「大平原」は今から4~5年前に知りました。北海道土産として、北海道の友人からいただきました。そのとき言われたのが、「北海道と言えば『六花亭』でしょ?…
編集者・ライター
中田ぷう
500円の高級カップ麺の実力とは?北海道根室産「花咲がにラーメン」
かつて麻生総理がカップ麺の値段を聞かれ「400円くらい?」と答え世間がざわついたことがありました。秋葉原ではアイドルが作るカップ麺、待ち時間3分間お話付…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
濃厚!とろ~りチーズがたまらない『宝永』の「チーズ餃子」
私がこの餃子を知ったのは、先日仕事を通じてお会いした一般社団法人焼き餃子協会 代表理事の小野寺氏が「世界一美味しいチーズ餃子」と絶賛されていて、こ…
日本フードバランス協会代表
小針衣里加
北海道最古の有名洋食店、函館・五島軒の「ほぐし肉カレー」
北海道最古の洋食料理店として有名な函館・五島軒(ごとうけん)。同店は、創業者・若山惣太郎と長崎五島列島出身の初代料理長・五島英吉が、当時国際貿易港…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
バター好きを虜にする。豊富なフレーバーの道産バター「Butter Field」
私はとにかく無類のバター好きである。 バターを使ったお料理、お菓子にはとにかく目がない。 大好きすぎるがゆえ、太るのを覚悟の上「バターマリアージュ」…
クリエイティブオフィスキュー社長
鈴井亜由美
1日限定18個。入手1ヶ月以上待ち。素朴さと誠実さを感じさせてくれるプリン
甘いものが嫌いなわけではないけど、基本的にチョコ以外甘いものはたべません。今回紹介するのはプリンだけど、このプリン以外自分で好んで購入して食べた記憶…
キギ・KIGI代表 アートディレクター
植原亮輔
小樽に行ったら立ち寄りたいここだけの味。美しく輝く水晶のような飴「澤の露」
私にとって故郷のような場所、北海道。小さな頃から道内全域をほぼ巡りながら、その土地で出逢う北海道の美食に魅了されてきました。 魚介、野菜、果物、…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
絶対ハズさない!プチ土産にぴったりの『六花亭』「六花のつゆ」は女子うけ抜群
平日に有給休暇を使って旅行に行くのは、お互い様とはいえ、会社員としてはちょっぴり心が痛むもの。不在中に先輩や同僚には思いもかけないところで迷惑をかけ…
秘書
水越かをり
なまら旨い!モチモチでクリーミーな食感の「あずき甘納豆おちちまめ」
こんな甘納豆は初めて。駅のお土産売り場に売っていた「おちちまめ」。雲と空のきれいな色合いと親子の牛が描かれたパッケージに引かれて思わず購入。どんな味…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香
旅館の厨房から生まれた、料理に使える『バターフィールド』のフレーバーバター
北海道といえば酪農製品が多数ありますが、『バターフィールド』のバターはちょっと毛色が違います。いろいろな素材が練りこまれた、フレーバーバターばかり、…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
実は安心して食用に使える!万能オイル 北見名産「ハッカ油」のアレンジ術
北海道のお土産として古くから親しまれてきた、北のかおりハッカ油。お馴染みのパッケージは皆さんも一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか。 …
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
北海道美瑛のうまいが凝縮!フリーズドライの”丘のおかしシリーズ”
北海道の真ん中にあたる美瑛町。JA美瑛の美瑛産のこだわりの食材をおやつ感覚で食べることができる“丘のおかし”をご紹介します。
スイーツプランナー
maaco
北海道を代表するスイーツの名店LeTAOの「ビスキュイ オ フロマージュ」
北海道に帰郷している友だちから興奮した電話がかかってきました。 「絶対にワインに合う、クッキーを発見しました!」 彼女とはワイン仲間。お互い詳しく…
スピーチライター/コラムニスト
ひきたよしあき
普通の大豆と全然違う!在来種の豆「間作大豆」の旨みとパワー
~在来種とF1種~ 野菜や豆の種は、「在来種(固定種)」と「F1種」に大別されます。 固定種とは、いわば「普通の野菜の種」。一番よくできた野菜を選んで…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
【北海道】トラピスト修道院で作られる稀少な発酵バター「トラピストバター」
北海道を車で走っていると、広々とした空とともに、広大な大地に驚かされます。延々とまっすぐ続く道、緑豊かな風景は、全国の中で特に素晴らしいものがありま…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤