9月10日新発売!カジュアルな日本酒“MIZUBASHO”アーティストシリーズ
群馬県利根郡川場村にて明治19年創業の永井酒造株式会社は、フラッグシップである「水芭蕉」の新商品~MIZUBASHO Artist Serise-水芭蕉アーティストシリーズ~…
右上のリボンからカテゴリをお気に入り登録できるようになりました!さらに、お気に入り登録したカテゴリの新着通知メールを受け取れるようになりました!
9月10日新発売!カジュアルな日本酒“MIZUBASHO”アーティストシリーズ
群馬県利根郡川場村にて明治19年創業の永井酒造株式会社は、フラッグシップである「水芭蕉」の新商品~MIZUBASHO Artist Serise-水芭蕉アーティストシリーズ~…
料理研究家
石松利佳子
オリーブ果実から生まれたBrand-new Sakeは爽やかなフル―ティーな香り
香川といえば、うどん県として知られていますが、小豆島オリーブも有名で、県の木に指定されています。 今回は県木であるオリーブとつながる香川県の日本酒…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
フランス人も薦めるスタイリッシュな日本酒
日本酒は、もはや日本だけで飲まれる酒ではなくなりました。 日本人の日本酒離れは進んでいますが、その一方で外国人杜氏や、海外での醸造所も登場しています…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
懐かしくて新しい味わい!新風を感じる日本酒。
全国の酒が並ぶ行きつけの酒屋さんで、ある酒瓶に目が留まった。 荷札をラベルにしたその酒の名は荷札酒。荷札は子どもの頃によく目にした限りで久しくお目に…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
“時間”をコンセプトにしたスタイリッシュな日本酒「HINEMOS」
こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。
料理研究家/食トータルデザイナー
小野孝予
石川県から届く、酒米「五百万石」を全量使用した『農口尚彦研究所』の日本酒
2019年2月に開催された『いしかわ百万石マルシェ2019冬』では、様々な生産者さんや事業者さんが参加されていました。石川県が持つ食の魅力の一部ではあります…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
にいがた美醸10周年記念酒「おんな盛」がしっとりと発売!
キュレーターのわたくしが主宰を務める日本酒を楽しむ女性コミュニティ「にいがた美醸」(にいがたびじょう)は今年で10周年を迎えることとなりました。5…
酒サムライ/にいがた観光特使
村山和恵
日本酒の新しい楽しみ方発見!日本酒「丹沢山麗峰」とフルーツのコラボ「燗グリア」
新年度を迎え平成最後の4月。大型連休を控えて少しウキウキとなる季節ですね。 そんなウキウキ気分を盛り立てる新たな日本酒を今日は紹介させていただきます…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
お花見のお供にぴったり!見た目も味も華やかな中沢酒造の「亮」
菜の花も開花を迎えた神奈川県松田町。2月下旬からは河津桜祭りで賑わいを見せています。 その桜並木の眼下に居を構え、文政8年(1825年)創業の小田原藩へ…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
甘酒のような風味が魅力!『平和酒造』の純米大吟醸スパークリング
今では全国で様々なスパークリング日本酒がありますが、今回ご紹介するのは、和歌山県にある『平和酒造』さんが手がける「紀土 スパークリング Sparkling 純…
コパン・ドゥ・フロマージュ オーナー
宮本喜臣
海外での知名度が高く世界で通用する「日本酒」の代表格!新潟県『北雪酒造』の日本酒
皆様、本年も宜しくお願いいたします。越乃です。 2019年最初の投稿は、北雪酒造さんの日本酒です。 北雪酒造さんは、明治5年創業、佐渡郡は赤泊村、小さな港…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
この春「はれひめ」で日本酒デビューをしてみませんか?
わたくしごとですが、母の実家が秋田という関係もあり、秋田で生まれて幼少期を過ごしていた経験があります。幼馴染や親戚も多く、秋田には年に何度も足を運…
酒サムライ/にいがた観光特使
村山和恵
平成最後の新春!お祝い気分を盛り上げましょう
新潟市中央区の沼垂(ぬったり)という地域は、古くから清酒のほか、味噌や醤油を造ることも盛んであり、まさに「発酵のまち」なのです。この地域は新潟駅か…
酒サムライ/にいがた観光特使
村山和恵
これは、もう甘酒界の革命児!!精米歩合50%の贅沢な「大吟醸 甘酒ヌーボー」
数年前から続いている日本酒ブームにより、女性もカジュアルに日本酒をたしなむようになった。 日本酒の新酒をボジョレーヌーボーにかけて「日本酒ヌーボー…
フードコーディネーター/ライター
音仲紗良
水と米と人を大切にする酒蔵が作った焼酎、林龍平酒造場の『五代目龍平』
今回ご紹介する商品は、福岡県京都郡にある林龍平酒造場の酒粕焼酎『五代目龍平』です。天保8年(1837年)創業された酒蔵は、地域に愛され「健康的で楽しく…
僧侶、ソムリエ、唎酒師、MBA
岩室茂樹
なんてことのない酒がサバと出会うと……不思議なサバ専用日本酒をおススメしたい理由
今年も1年お世話になりました。という時期ですね。その最後に、ぜひippin読者であれば味わっていただかなければならないお酒を紹介しましょう。それが「サバデ…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
料理に使うお酒だから選びたい!美味しさに磨きがかかる『仁井田本家』の「旬味」
料理教室では“調味料”について生徒さんから質問を受けることも多く、日頃から使ってみて味を確かめながら、良かったものをお伝えするようにしています。今…
おから料理研究家
高橋典子
泡の日本酒でパーティを華やかに!「紀土(キッド)純米大吟醸スパークリング」
クリスマスパーティーや忘新年会など、みんなで集う機会が増えるシーズンですね。今回ご紹介するのは、そんなパーティーシーンにおすすめの日本酒。
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
北海道発!どこかノスタルジーなビジュアルがそそる、千秋庵の「バター飴」
北海道には昔、親戚が住んでいたこともあって、子どもの頃は何度も訪れた場所です。そのせいか、今も“北海道産”の食べ物に弱く、いそいそと有楽町の「どさ…
編集者・ライター
中田ぷう
「酔独楽(よいごま)」の盃と飲むと格別!名水百選から作られた「霧の塔」
皆さんは可杯(べくはい)をご存知でしょうか。 高知に伝わる座興杯で、「天狗」「おかめ」「ひょっとこ」の形をした杯を用意し、独楽(こま)を回し、軸が…
キギ・KIGI代表 アートディレクター
植原亮輔