ワインのように、ブランデーのように飲むバーレイ(大麦)ビール おなじ言葉でも意味が正反対になるものあり、そのひとつの例に「とりあえず」がある。辞書をググルと(1)十分な対処は後回しにして暫定的に対応するさま。(2)将… アートディレクター・食文化研究家 後藤晴彦(お手伝いハルコ) 5
海外での知名度が高く世界で通用する「日本酒」の代表格!新潟県『北雪酒造』の日本酒 皆様、本年も宜しくお願いいたします。越乃です。 2019年最初の投稿は、北雪酒造さんの日本酒です。 北雪酒造さんは、明治5年創業、佐渡郡は赤泊村、小さな港… 歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長 越乃リュウ 5
お米の濃厚な甘さに驚き!べたつきのない究極の甘酒「古町糀製造所の糀」 私は、美味しいものを食べることがなにより大好き。胃袋は一つしかないから、人生のなかで食事をする回数は限られている。となったら、適当にえらんだごは… 宮崎てげてげ通信(テゲツー!)会長 長友まさ美 4
平成最後の新春!お祝い気分を盛り上げましょう 新潟市中央区の沼垂(ぬったり)という地域は、古くから清酒のほか、味噌や醤油を造ることも盛んであり、まさに「発酵のまち」なのです。この地域は新潟駅か… 酒サムライ/にいがた観光特使 村山和恵 3
雪国で育ったまろやかな味わいが絶妙!白い雪の茶畑で栽培された北限の茶「村上茶」 すっかり寒くなりました。 私の出身地、新潟県では冬になると雪がたくさん降るのですが、今回ご紹介するのは、新潟県村上市で作られているボトリングティー… 歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長 越乃リュウ 7
まるで濃厚ヨーグルト!楯の川酒造が造るリキュール「ヨー子」 JRグループ旅客6社と指定された自治体、地元の観光事業者等が共同で実施する大型観光キャンペーンである「デスティネーションキャンペーン」をご存知ですか? … 酒サムライ/にいがた観光特使 村山和恵 5
「酔独楽(よいごま)」の盃と飲むと格別!名水百選から作られた「霧の塔」 皆さんは可杯(べくはい)をご存知でしょうか。 高知に伝わる座興杯で、「天狗」「おかめ」「ひょっとこ」の形をした杯を用意し、独楽(こま)を回し、軸が… キギ・KIGI代表 アートディレクター 植原亮輔 6
あの楊貴妃も愛飲していた「美人茶」は爽やかであっさりとした味わいの「雪蓮茶」 かの楊貴妃も大好きで良く飲んでいたと言われている「蓮のお茶」。美人茶とも呼ばれており、ベトナム王宮の女性たちが愛していたことでも知られています。そ… 日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範 茂木雅世 7
新潟「越乃寒梅」に、45年ぶりに新作登場!それが純米吟醸「灑(さい)」 生ビールやウィスキー、焼酎、ワインなど世界各国には多種多様なアルコールが存在しますが、僕が一番好きなのは日本酒です。父親が新潟出身という事もあるか… フードジャーナリスト はんつ遠藤 6
暑い夏だからこそキンキンに冷えた日本酒もおつなもの!新潟・石本酒造「越乃寒梅」 暑すぎる日々が続きますが、皆様体調は崩されていらっしゃいませんか?こんな暑い時は、キンキンに冷えた日本酒もおつなものですよ。 新潟は 日本一酒蔵が… 歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長 越乃リュウ 8
暑い時期も爽快に!味わい深さとスッキリ感を両立したスパークリング梅酒 新潟県佐渡市にある『北雪酒造』は日本酒を中心とした酒蔵さんですが、海外セレブにも多くのファンを持ち、世界各国で高い評価を誇るレストラン『NOBU』でも多… 酒サムライ/にいがた観光特使 村山和恵 6
「第12回フェミナリーズ世界ワインコンクール」金賞受賞!ワインの父の岩の原ワイン 2018年4月5日(木)に華やかに開催された、約450名の女性ワインプロフェッショナルが選ぶ世界のワインコンテスト「第12回フェミナリーズ世界ワインコンクール… トータル飲料コンサルタント/ソムリエ 友田晶子 6
造り手に親近感が湧くユニークなお酒「越路乃紅梅」 新潟県内はゴールデンウィーク前後に田植えが行われますが、苗を植えたばかりの田んぼはまるで大きな水鏡のようでとても美しいものです。現在はすくすくと苗が… 酒サムライ/にいがた観光特使 村山和恵 6
女性にこそ味わって欲しい、ワイン感覚で楽しめる「吟醸酒 ユキグニモノガタリ」 新潟県中魚沼郡の津南町は、ご承知の通り毎年冬になると一面、雪に覆われる日本屈指の豪雪地帯です。 雪解け水を含む豊富な水源と、その雪解け水によってもた… ippin特派員 タカトウアキ 6
母と娘が繋ぐ雪国の酒「越後雪紅梅」 新潟県の長岡市といえば、夏の花火と冬の雪。 雪は春になると、ミネラルを沢山含んだ水として田んぼに流れ込み、 美味しいお米ができる要素になってい… タレント・新潟食料農業大学客員教授 大桃美代子 7
鉄道と日本酒から広がる素敵な化学変化!酒どころ新潟の「新潟しゅぽっぽ」 酒どころ新潟は鉄道と日本酒もコラボしちゃいましたよ。というのは、JR東日本新潟支社による取り組みなのですが、こちらがとっても楽しいのでご紹介いたします… 酒サムライ/にいがた観光特使 村山和恵 5
幻の米を使った日本酒!『久須美酒造』の入手困難な銘酒「亀の翁」 ワインはもともと好きですが、ここ最近興味津々なのは日本酒!新潟は『久須美酒造』のオーナーの久須美社長が幻の米「亀の尾(かめのお)」の種もみを探し出し、… フラワーデザイナー 花千代 9
気分が春めく桜色の「にごり酒」で頬にピンクの花を咲かせましょう 今年は全国的にも寒い日が続き、いつも以上の積雪に悩まされた地域も多かったのではないかと思います。新潟もまさしくそんな状態で、春はまだまだ先といった雰… 酒サムライ/にいがた観光特使 村山和恵 5
濃厚で飲みごたえに大満足!!新潟県民に愛され続けるヨーグルト『ヤスダヨーグルト』 新潟でヨーグルト、といえば『ヤスダヨーグルト』と誰もが口にするくらい、みんなが大好きな『ヤスダヨーグルト』。 その理由はこだわりのある新鮮な生… フリーアナウンサー 宮本美穂 3