ご飯にかける専用のパスタソース!?イタリア料理店が作るご飯のお供
このコロナ禍で、お取り寄せグルメ業界は活発になっているのをひしひしと感じてます。とくに多くの飲食店が参入してきたことでレベルが1段も2段も上がりました…
【ippin】観光される方も出張の方も、帰省する方も、せっかくのお土産はありきたりではなくて、相手方に喜んでもらえるような印象に残るお土産・手土産を選びたいものですよね。
和菓子から洋菓子の中でも人気の日持ちするお菓子、さらにお菓子以外のお土産も多数!女性に喜ばれるトレンドスイーツから、ご年配の方の好感も得られる老舗の銘菓、「テレビに出た話題の品」、「行列のできる人気店」、「京都でしか買えないもの」、「京都ならでは」の食べ物を手土産やお土産に選んでみませんか?絶対外さない厳選したお土産ご紹介します!
…もっと見る
ご飯にかける専用のパスタソース!?イタリア料理店が作るご飯のお供
このコロナ禍で、お取り寄せグルメ業界は活発になっているのをひしひしと感じてます。とくに多くの飲食店が参入してきたことでレベルが1段も2段も上がりました…
ご飯のお供専門家
おかわりJAPAN 長船
【超贅沢】ひとくち食べればあなたも虜!クセになる歯ごたえ“丸ごと”竹の子ずし!
今回は、京都・長岡京に店舗を構える「京の味処 うお寿」の『竹の子姿ずし(登録商標)』をご紹介します。 お店のある長岡京市は、名高い筍の名産地。“真…
グルメコンシェルジュ
森里佳
キレのある美味しさ! すだちの香りが贅沢な、京都「東山 吉寿」特製ポン酢
鍋料理をはじめ、お刺身やあえ物など、毎日の料理に欠かせない調味料のひとつであるポン酢。本日ご紹介するのは、京都・東山区にある京料理店「東山 吉寿」の…
バイヤー/管理栄養士/㈱ぐるなび
松田智華
これさえあれば料理上手! 常備しておきたい「京料理 立神」の「あさつき醬油」
京都・丸太町に店を構える京料理店「立神」。昔ながらの京都の味を大切に、手づくりのお料理でおもてなしをする名店です。
バイヤー/管理栄養士/㈱ぐるなび
松田智華
日本唯一の金平糖専門店、京都・緑寿庵清水の七夕限定「星にねがいを」
今回ご紹介する逸品は、日本で唯一の金平糖専門店である、1847創業の京都・緑寿庵清水の七夕限定の金平糖「星にねがいを」です。 金平糖は古くから砂糖菓子と…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
いつもの料理が“辛ウマ”に!? 京都発・手作りホットソース「MASCARAS」
今年ももうすぐ夏。昨年に続いて猛暑が予想されているようですが、暑さを乗り切るときに食べたいのが激辛料理! おうち時間が増えてなかなか出かけられない中…
バイヤー/管理栄養士/㈱ぐるなび
松田智華
【ハマりすぎ注意】食べたら感動間違いなし!有名レストランの極上チーズケーキ
京都・北山の静かな住宅街にたたずむ、イタリアレストラン「Birichinata (ビリキナータ)」の超ゴージャスなプレミアムチーズケーキをご紹介します。 こち…
グルメコンシェルジュ
森里佳
京都の藤菜美のキュートなみたらし団子
みたらし団子に子供の頃から目がなくて、見るとつい買いたくなってしまう。 焼きたての団子にとろ~りみたらしがかかって、白い団子が見え隠れして、シンプル…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
【春限定】か、かわいすぎ!一口で幸せになれる、極上おうちお花見寿司!
京都・長岡京に店舗を構える「京の味処 うお寿」の“春季限定”押し寿司をご紹介します。 こちらは、昭和初期に魚の行商として創業されたこともあり、お店の自…
グルメコンシェルジュ
森里佳
ティーバッグ入りの絵葉書「chayori」で、あの人へ気持ちを届けよう
昨年から、地元への帰省や遠方へのお出かけが難しい方が多いと思います。なかなか会えない方との連絡手段として、SNSやメールがメインな中、お手紙でやり取り…
バイヤー/管理栄養士/㈱ぐるなび
松田智華
【超濃厚】究極の口溶け!贅沢ショコラテリーヌ
京都・東山五条にお店を構えるフレンチレストラン「Le pique-assiette(ル・ピックアシエット)」のシェフが「本当に自分が食べたいチョコレートを作りたい! …
グルメコンシェルジュ
森里佳
ご飯が止まらない!!京料理の心があふれる傑作「小松昆布」
京都の老舗料理店の「雲月」さん。雪月の屋号は、ほんとうに気のあった者同士が、腹を割って夜を徹して語り明かそうという情景から発した禅語の2文字をとっ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
京都本店でしか買えない半兵衛麸『精進生麸 禅(山椒)』は味わい豊かなしぐれ煮
私は「半兵衛麸」のお麸が大好きです。曽祖父の代から我が家の食卓に受け継がれている味のひとつです。東京では京都展でもない限りなかなか購入が難しいこの「…
秘書
水越かをり
新業態店舗では搾りたてモンブランも楽しめる「比沙家」の「焼き栗」
コンセプトは、「自然の栗の味を楽しむ」。 比沙家では、一般的に“甘栗”と呼ばれている栗とは品種が異なる、含水率の高い日本品種を使っています。
フードジャーナリスト
岩谷貴美
国産レモンピールがキラキラ!檸檬蜂蜜漬けは楽しみいろいろ
気分リフレッシュしたいとき、元気が無いとき、朝食を楽しみたい人、酸っぱいものが好きな人、別に理由がなくっても。 「レモン」ですよ~! 国産のレモンピ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
ため息がでるほど美しい、夏の“はんなり”和菓子『大極殿本舗』の「レースかん」
京都のお菓子、特に和菓子は美しさがひとしおです。夏の暑さを吹き飛ばしてくれるような、涼しげな和菓子がたくさんあります。中でもこの「レースかん」は、た…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
扇子絵師が書き下ろした原画が美しい「京の扇子しょこら」
先日、仕事で京都へ出張したときにみつけた素敵なお菓子を紹介します。扇子専門店の「舞扇堂」直営店である祇園「まいこと」はオリジナルクッキーとジャムの…
日本フードバランス協会代表
小針衣里加
お茶の旨味をぎゅっと閉じ込めた『中村藤吉本店』の「生茶ゼリイ」
〇に十の字で作られたトレードマーク“まると”が印象的な、京都老舗茶商『中村藤吉本店』。京都まで足を運ばずとも、GINZA SIXの4階にカフェがあるのです。た…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
京都散策のお供にぴったり!素材の美味しさがたっぷり味わえる「ジェラート」
お客様に楽しくて美味しい時間を楽しんでいただけるよう、お店『EN VEDETTE』(アンヴデット)でも生菓子や焼き菓子で新しい商品を追加していっています。定番…
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
最中とショコラの融合、京都の新定番手土産「Monaショコラ」
定番から新しいお土産まで、年々種類が増え選ぶのも大変な京都の手土産スイーツ。和も洋も両方楽しみたい!そんな方のお土産におすすめしたいのが『CHOCOLATER…
洋菓子研究家
加藤里名