ご飯が止まらない!!京料理の心があふれる傑作「小松昆布」
京都の老舗料理店の「雲月」さん。雪月の屋号は、ほんとうに気のあった者同士が、腹を割って夜を徹して語り明かそうという情景から発した禅語の2文字をとっ…
ご飯が止まらない!!京料理の心があふれる傑作「小松昆布」
京都の老舗料理店の「雲月」さん。雪月の屋号は、ほんとうに気のあった者同士が、腹を割って夜を徹して語り明かそうという情景から発した禅語の2文字をとっ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
新業態店舗では搾りたてモンブランも楽しめる「比沙家」の「焼き栗」
コンセプトは、「自然の栗の味を楽しむ」。 比沙家では、一般的に“甘栗”と呼ばれている栗とは品種が異なる、含水率の高い日本品種を使っています。
フードジャーナリスト
岩谷貴美
国産レモンピールがキラキラ!檸檬蜂蜜漬けは楽しみいろいろ
気分リフレッシュしたいとき、元気が無いとき、朝食を楽しみたい人、酸っぱいものが好きな人、別に理由がなくっても。 「レモン」ですよ~! 国産のレモンピ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
ショコラのスペシャリストが作った“最中”がすごい!京都『ショコラトリー ヒサシ』
2018年4月、京都・東山にオープンした『ショコラトリー ヒサシ』。 まだオープンして一年と経っていないお店なのですが、オーナーシェフがチョコレートの世…
フリーパティシエ
向井聡美
口当たり最高!“ぷるるん”といただける杏仁豆腐専門店『京都杏仁本舗』の「京杏仁」
暑い季節は“ちゅるん”“ぷるん”とお口の中に入っていってくれる「涼」を感じるデザートが食べたくなります。ゼリーや水ようかんも良いけれど、どうせなら体…
茶ムリエ/メンタルコーチ
宮原昌子
涼やかな見た目と新食感が美味しい!京都の老舗料亭『梁山泊』の「おみづがし 泉殿」
皆様、この記録的な暑さで夏バテされていませんか?この暑さで食欲も落ちているという方も多いのではないでしょうか。そんな時にオススメのひんやりデザート…
フリーアナウンサー
舟橋明恵
夏にクールで美味しい!果実入り大福「菓実の福」シリーズ
フルーツ入り大福の定番といえば苺大福を思い出しますが、苺以外のフルーツを入れてみたらどんな風だろうかと想像してみたことはありませんか。私はあります!…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
これってお米!?十二単のみやびの色に包まれたバリエーション豊かな味の詰め合わせ
毎日ご飯を食べますか? ご飯とはお米のことです。近年、「米離れ」といわれて久しく、日本伝統の食形式である「飯、汁、おかず」の風景はもはや、ありふれた…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
【宇治シリーズ其の弐】抹茶の風味がはんなりと柔らか!能登椽 稲房安兼の茶だんご
宇治生まれの人たちにとって、子供の時のおやつは、茶だんごが定番。それぞれ好みの茶団子屋さんがありますが、今回は、【宇治シリーズ其の弐】として、『能登…
枝魯枝魯代表
枝國栄一
焼き菓子なのに、もはや生菓子!しっとりとラム酒が効いた大人のマドレーヌ
京都で最も古い歴史を持つといわれている洋菓子店『村上開新堂』。寺町二条で脈々と受け継がれる110余年の歴史の中で生まれた新作は、上質なものしか使わない…
ライター、ブロガー、島根県親善大使
西村愛
暑い季節にさっぱりいただきたい『和久傳』のれんこん菓子「西湖」
京都の老舗料亭として有名な『和久傳』は、私の地元である丹後地方で、明治3年、丹後峰山町で和久屋傳衛門が始めた旅館がはじまりであり、名前の由来です。そ…
書道家
高岡亜衣
抹茶パフェレベルの発想力!?フワフワッ粉雪のような抹茶チーズムース
フワフワ~ッ何も口に入らなかった?と思うほどやわらかく軽く、口に入れたらすぐなくなる食感。抹茶の苦味もチーズのもったり感も感じません。バランスがいい…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
食べられる抹茶茶碗!お干菓子で出来ている幻の献上菓「茶寿器」
皆さま、こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。 旅の際に『京菓匠 甘春堂 本店』で、京都ならではの粋なお菓子?!を見つけました…
料理研究家/食トータルデザイナー
小野孝予
お麩ってすごい!麩の概念を覆す『ふふふあん』の新しいお麩スタイル
前回紹介した創業328年の京都のお麸屋『半兵衛麩』さん 今回は、その半兵衛麩さんがプロデュースする『ふふふあん』というお店のお麩をご紹介いたします。お…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
老舗ならではの繊細な手仕事!パステルカラーのスタイリッシュなお菓子「琥珀糖」
抹茶と一緒に頂く和菓子というと、練切りや羊羹など、いわゆる「主菓子」をまず想像される方が多いのではないでしょうか。多くの方に馴染みのある、泡立った「…
弁護士秘書
Halca
ネパールの高地からやってきた、さわやかな胡椒!
本当にスパイスの世界は奥深くて、知らないものがいっぱい出てきますが、これもそんな一つ。最初に出会ったのはパリのスパイス屋さんで、例の癖字で書かれたラ…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
伝えたい日本の味とおもてなし。『一保堂茶舗 東京丸の内店』のティーバッグセット
京都の二条に本店がある『一保堂茶舗』。 1717年に創業された老舗の日本茶専門店です。 本店は歴史ある佇まいですが、ここ丸の内店はオフィス街にあり、スタ…
ジュエリースイーツ・デザイナー
永田かおり
春にぴったりなピンク色の日本酒!京都の小さな漁村で作られる「伊根満開」
以前から行きたかった、京都 丹後地方の小さな漁村で、珍しい日本酒と出会いました。 全国の他では見ることができない舟屋が並ぶ独特な伊根の景観です。
フラワー&テーブルコーディネーター
鬼頭郁子
春先におすすめ!上質でこだわりの京都下鴨『すぐり』の「ちりめん山椒」「京佃煮」
ようやくあたたかくなってきて、春の訪れを感じるこの季節。嬉しい反面、私のまわりには花粉症で辛そうな方がチラホラ……。今回は、そんな花粉症の方にもおす…
秘書/プロ雀士
高橋慧
軽く炙れば極上のつまみに。京都の名店和久傳の「からすみ餅」
子どもの頃から「好きな食べ物はなあに?」と聞かれると「からすみ!」と答えていたほど、からすみラバーな私。からすみそのままはもちろん、からすみ入りの食…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子