清涼感を楽しもう!冷やして涼を堪能できる個性豊かな爽やかスイーツ
冷たいものがおいしく感じる季節になりました。暑い季節には、冷蔵庫に冷やしたスイーツを忍ばせておきたくありませんか? ゆったりと一息つくひとときに、…
少しあらたまったよそのお宅や大事な取引先に訪問するときに欠かせない「手土産」。美味しいだけじゃなく気の利いた品を渡すことができれば相手もきっと喜んでくれるはず。ここではプロが選んだ手土産にぴったりな逸品を幅広くご紹介します。
清涼感を楽しもう!冷やして涼を堪能できる個性豊かな爽やかスイーツ
冷たいものがおいしく感じる季節になりました。暑い季節には、冷蔵庫に冷やしたスイーツを忍ばせておきたくありませんか? ゆったりと一息つくひとときに、…
ippin編集部のお取り寄せ
食べてビックリする喉越し!麺の滑らかさが癖になる十日町玉垣製麺所の「へぎそば」
新潟の別宅に1週間ほど休暇で滞在をしていた。ここでは毎日三度三度の自炊生活の日々なので、近所のスーパーマーケットで食料品の買い込みをしなくてはいけ…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
世界遺産になった五島で出来たワイン
長崎県の五島列島が潜伏キリシタン文化で世界遺産登録されたのが去年。 登録によって観光地としても注目されている。 遠藤周作の「沈黙」のモデルとなった…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
テキーラの歴史と共に歩むクエルボ社の代表ブランド「1800」
「テキーラの事を知りたいなら、メキシコに行って、本場のテキーラを体験してみて。メキシコの文化や歴史、メキシコ全体を理解する事でテキーラについて学ぶこ…
テキーラPRプロデューサー
目時裕美
今も昔も人気の街!三軒茶屋散策で見つけるお持ち帰りグルメ
東京の一人暮らしに人気の街、三軒茶屋。渋谷駅から電車で5分という好アクセスに加え、業界人が通う隠れ家的なお店やオシャレなお店が点在する一方で、昔なが…
ippin編集部のお取り寄せ
帯広では知る人ぞ知るお店でしか味わえない、十勝産黒豆を100%使用した「珈琲」
北海道帯広市に移住をしてから、帯広はもとより、十勝地方のことをもっと知ろうと思い、地元の方に美味しいお店など色々と聞いて、実際に際に行ってみたり、…
株式会社マノス 営業部長
松葉孝浩
【期間限定】まるで爽やかな海辺のような銀座菊廼舎の冨貴寄「夏色缶」
こんにちは。料理研究家/食アートコーディネーターの中村まりこです。 東京・銀座にある創業明治23年の老舗、銀座 菊廼舎(GINZA KIKUNOYA)。 上品でいて味…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
手軽にできて、いつでも美味しい!自宅で楽しめる中華系お惣菜3選
料理の時間がない時や、ちょっと贅沢をしたい時など、料理店で作られたお惣菜があると便利ですよね。お店も色々とあるので、自分が買ったり食べに行ったりし…
ippin編集部のお取り寄せ
世界に羽ばたく唯一無二の和菓子Wagashi asobiの「ドライフルーツ羊羹」
大田区上池台の商店街にひっそりと佇むアトリエは、知る人ぞ知る和菓子専門店「wagashi asobi」。和菓子専門店といっても商品は「ドライフルーツの羊羹」と「…
インナービューティー料理研究家
國塩亜矢子
ただただ美味しい、パティシエ エス コヤマの「バウムクーヘン」
6月13日(木)にオープン予定の『レタンプリュス本店』では、生菓子や焼き菓子、ショコラやパンなど、多くの食に関連する商品を提供できるよう考えています。…
レタンプリュス オーナーシェフ
熊谷治久
やっぱり「ジャケ買い」は正しい! 飲むシーンを分かりやすく教えてくれるワイン
以前からラベルデザイン(ワイン用語で「エチケット」)でワインを選ぶとだいたい正しく自分の好みに合うワインが見つかりますよ、という説をいろいろなとこ…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
お父さんも思わずにっこりしちゃう味噌元の「味噌汁最中」
新しい時代、令和も良い時代になりますように。 そんな願いを込めて贈りたいのが、味噌汁専門店、味噌元の「味噌汁最中」です。 かわいすぎます。 ニッコリ…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
厳選した最高峰宇治抹茶を使用。アンリ・シャルパンティエの「天峰」
京都にいらした方から、お土産にいただいた、アンリ・シャルパンティエの「天峰」。 フィナンシェは、アンリ・シャルパンティエを代表する商品の一つですが…
菓子研究家
吉川文子
質の良さと美味しさを兼ね揃えたスペインの自然派ワイン“シオン”
自然を表現し、カラダにその素晴らしさと美しさを感じさせてくれるワインは、やっぱり可能な限りナチュラルな物を求めてしまいます。そんな私が出会ったこち…
自然派栄養士・ソムリエ
麻乃じゅん
山梨県産の葡萄から作られた品種別ストレートジュース
糖度の高いワイン用のぶどう品種を使用し、それらを品種別で仕上げている、ぶどうジュースの逸品です。 無添加、無加糖、無濃縮、無加水、無調整の本物の100…
ケンズカフェ東京 オーナーシェフ
氏家健治
6月の和菓子はコレ!無病息災を願って夏越の祓に味わう「水無月」
陰暦の6月を表す異名=水無月(みなづき)。まさにその名のついた、6月に味わう伝統の和菓子が「水無月」です。白ういろうに小豆をたっぷりのせて蒸したもの…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
日本全国の一流シェフたちが絶賛するサカエヤの“肉の匠”が贈る『わくわく定期便』
京都駅から琵琶湖線に乗り南草津駅下車しタクシーで約10分で精肉店サカエヤまで。滋賀県はあまり馴染みのない地域だが思った以上京都から近かった。店は瀟洒…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
ジャケ買いしたくなる美しさ!鎌倉レザンジュの「プティフールサレ」
今回は、ギフトにもピッタリな、鎌倉レザンジュの「プティフールサレ」をご紹介させていただきますね。
ジュエリースイーツ・デザイナー
永田かおり
お弁当や朝ごはんに!何にでもさっとふりかけられる絶品ふりかけ
“ふりかけ”はよく使いますか? ふりかけ=ご飯にかけるものというイメージがありますが、実はいろいろな料理に活用できるアイテムです。和え物の具として、…
ippin編集部のお取り寄せ
上品な甘さとやさしい口どけに魅了される!吉野本葛極上干菓子の魅力
蓋をスライドすると花型の菓子が登場します。 吉野本葛と上質の砂糖だけを使ったTSUJIMURAの「森の中へ」です。 吉野では干菓子を「くずがし」と呼ぶそ…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子