6月の和菓子はコレ!無病息災を願って夏越の祓に味わう「水無月」

6月の和菓子はコレ!無病息災を願って夏越の祓に味わう「水無月」

記事詳細


氷に見立てた形と素朴な美味しさ!『仙太郎』の「みなづき」

陰暦の6月を表す異名=水無月(みなづき)。まさにその名のついた、6月に味わう伝統の和菓子が「水無月」です。白ういろうに小豆をたっぷりのせて蒸したもので、三角形に切り分けた形が特徴。

6月の和菓子はコレ!無病息災を願って夏越の祓に味わう「水無月」

「水無月」は、本来、6月30日の“夏越の祓(なごしのはらえ)” にいただくもの。

“夏越の祓”は、1年のちょうど折り返しとなる日に半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事。各地の神社では、茅の輪くぐりなどが行われますね。

 

そんな夏越の祓に供える「水無月」ですが、上の小豆には魔除けの意味があり、三角の形をした白ういろうは “氷” を表したものだそう。

昔は、夏に氷や冷たいものをいただくのは難しくとても貴重だったわけですが、こうした形をもって氷に見立て、暑気払いをしたのですね。

夏越の祓に「水無月」を食べる風習は京都が発祥といわれていて、特に関西を中心に今も愛され続ける、この時期だけの伝統和菓子です。

 

6月末の数日だけとか、6月30日の当日のみ販売!というお店も多くありますが、こちら『仙太郎』の「みなづき」は、春先から8月下旬まで販売されていて、初夏を感じる頃から盛夏、晩夏にかけて味わうことができます。

6月の和菓子はコレ!無病息災を願って夏越の祓に味わう「水無月」

もちっとした食感のういろうに、しっとりとなじむ粒餡が絶妙。しっかり食べ応えがありながらも、やさしく品のよい甘さでペロリといただけます。
冷たい菓子ではないのに、そこに涼を感じる……というのは、なんとも風情がありますね。

昔の人たちの“夏の氷”への憧れが、こうした一つの形となって受け継がれているというのも、伝統菓子ならではの趣だなぁと感じます。

 

夏越の祓に無病息災を願っていただくのはもちろん、昔の人の暮らしぶりに思いを馳せつつ、夏のおやつとしてお子さんと一緒に味わうのにもオススメの和菓子です!

※掲載情報は 2019/06/01 時点のものとなります。

  • 1
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
6月の和菓子はコレ!無病息災を願って夏越の祓に味わう「水無月」
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

天谷ゆか

フリーアナウンサー、ごはんソムリエ

天谷ゆか

福井県生まれ。福井放送(株)元アナウンサー。現在はフリーアナウンサー、ナレーターとして活動中。
 
着物の楽しさと、オーガニックコットンの心地よさや大切さを伝えるため、オーガニックコットンの木綿着物ブランド「るるん」立ち上げ、デザイン、プロデュースを手掛ける。

「食」への関心も高く、NPO法人 青果物健康推進協会所属の「ベジフルティーチャー」として、食生活の向上や食育、農業支援の活動にも積極的に参加。さらに、「ごはんソムリエ」の資格を取得。ごはんを中心とした和食の良さを伝えている。

趣味は、茶道、書道(四段)、ごはんの食べくらべ、日本酒、断捨離。

次へ

前へ