イタリア産のオリーブが京つけものに!?
京都に行くと必ず買って帰ってくるのが、『京つけもの もり』の「京都おりーぶ」。半世紀以上つけものを作り続けている『もり』は素材への拘りもとても大きく…
健康に良い生活を送るにはまず食事から。健康に役立つ知恵や健康的な食材や料理をご紹介。カロリーが気になる方や、体調に合わせて食物繊維、カルシウム、鉄分などを含んだおもたせや手土産をご紹介!ココナツオイル、黒豆、ショウガ、希少糖、など今流行りの調味料やグラノーラやチアシードの種類も豊富です。またキヌアといった変わり種食品や美容・ダイエットに役立つ逸品もあります。
イタリア産のオリーブが京つけものに!?
京都に行くと必ず買って帰ってくるのが、『京つけもの もり』の「京都おりーぶ」。半世紀以上つけものを作り続けている『もり』は素材への拘りもとても大きく…
アートディレクター・プロデューサー
渋井しほり
「朝甘酒」におすすめ!米麹を使用した自然な甘さが丁度いい砂糖不使用の甘酒
ここ数年「飲む点滴」とも言われている甘酒人気に、気になっている方も多いのではないでしょうか?甘酒には大きく分けると米麹を使った甘酒と酒粕を使った甘…
ippin編集部のお取り寄せ
クリスマス伝統のスルバチカとクリスマスパン
ブルガリアでは新年になると、その年の健康を祈る伝統的な行事があります。子どもたちが近所の家を回り、木の枝で訪問した家の人の健康を祈るおまじないを唱え…
ブルガリア共和国大使館
12月21日販売開始!香りを食べるFRAGLACE「バラのアイスクリーム」
12月21日に販売開始されたばかり、香りを食べるアイスクリームFRAGLACEの「バラのアイスクリーム」。たべられる花屋さんがプロデュース、世界から評価されたシ…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
“シュワシュワ”がシーズンに大活躍!『ソーダストリーム』に超スリムサイズが新登場
クリスマスや忘年会といえば、泡で乾杯! スタイリッシュなフォルムと圧倒的な“シュワシュワ”が魅力のソーダメーカー『ソーダストリーム』に、シリーズ最小…
キッチンツールマイスター
藤原こまち
朝ごはんちゃんと食べてる?飲み会続きの体を労わりたい日におすすめ“癒し朝ごはん”
早いもので12月になり、忘年会や年末年始などでお酒を飲む機会も多くなってきます。いくら楽しいお酒の席でも、飲み過ぎてしまっては二日酔いを避けられない…
ippin編集部のお取り寄せ
同じわかめでも「これだけ違うのか」と驚く「鳴門糸わかめ」はぜひしゃぶしゃぶで!
「鳴門糸わかめ」は、去年の8月に徳島の友達に送ってもらったのが、最初のきっかけです。わかめは、カットわかめ等で売っていて手軽に手に入り、普通に美味し…
女優・ジュニアファームマエストロ
滝沢沙織
品種改良を一度もしていない古代小麦「アインコーン」
皆さんは古代小麦を食べたことはありますでしょうか。現代の小麦は品種改良を重ねて作られたもので、グルテンを多く含むなどの問題を抱えています。ですが、品…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
福岡・うきは発!野草と産地の食材で作られた「Plantago」のベーグル
今ではよく見かけるベーグルパン。その中でもこだわりがひと際だと思うものがあります。 福岡県うきは市の山の中にある古民家カフェ、野草ベーグルと摘み草料…
スイーツプランナー
山口真理
変幻自在のカメレオン的鍋の素!「旨塩麹鍋つゆの素」
この季節、スーパーの棚を賑わせているのが鍋つゆの素。毎年トレンドがあり、激しく入れ替わりながら棚争奪戦が繰り広げられています。最近の人気は液体では…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
ヘルシーなのに、とっても美味しい。身体の中から暖まる和風スープ「みそポタ」
年末年始は外食の機会も増えて、胃腸もちょっと疲れ気味。日ごろから食べすぎ、飲みすぎに気をつけていても、この時期だけはコントロールが効かないという…
一般社団法人ミス日本協会 理事
和田あい
レシピに大活躍!自然の恵みが詰まった100%国産天然ハチミツ「百花はちみつ」
蜂蜜は、世界各国にて重宝されている食材のひとつ。その歴史は古く、平安時代には献上品として使われ、また旧約聖書にも「心地良い言葉は、蜂蜜のように魂に…
唎酒師、ソムリエ、ラジオパーソナリティ
岩室茂樹
温州みかんの品格。和歌山県有田市認定ブランド“有田クオリティ”とは
みかんの美味しい時期が到来です。一年に一度しか採れない温州みかん。こたつにみかん。年末。日本人の団らんに欠かせないみかんです。 実は、ここ8年ほど和…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
インカ時代の味!?南米ペルー原産のオーガニックマカティー
私たち人間は、農作物を自分たちの都合に合わせ、改良している面がある。しかし、そんな人類のわがままな野望から、無事のがれてきた植物が、ペルーに生息す…
書家/宇佐美本店(株)
宇佐美志都
外国人へのお土産にぴったり!日本代表フルーツ「柿(KAKI)」のおやつ土産
海外でもそのままの名前で親しまれている柿(KAKI)。日本は世界でも上位の生産量を誇り、国内では和歌山県が日本一の産地。柿は1日1つ食べれば、女性にもう…
ippin編集部のお取り寄せ
ミネラルたっぷり薬草茶「マンジェリコン茶」!
年末に向けて、美味しいものを食べる機会が増え、健康が気になる方も多いのでは? そんな方にオススメしたいのが、このお茶です。
フードジャーナリスト
岩谷貴美
1年にたった1ヶ月しか採れない命の水「白樺の一滴」
今年の初夏、岩手県久慈市の平庭高原に行きました。岩手県は豊かな自然に囲まれたところですが、さらにここはとても深い森が続いていました。
フードカルチャープロデューサー
博多玲子
宝石みたいなキラキラフルーツ「ライムキャビア」
アボリジニが古来から食べていたオーストラリア原産の不思議なフルーツ、「ライムキャビア」をご存じですか?女性の親指ほどの小さな美を二つに切って絞ると、…
フードクリエイター
佐藤千夏
食べて旅して綺麗になろう:イタリア編
そろそろ寒くなってきましたね。本格的な冬はもう目の前……・・・暑い太陽が懐かしくなりそうです。 私が今まで見た眩しく美しい太陽といえば、5本の指に…
ライター/フードアナリスト/ソムリエ
齋藤実那
発酵食品はここまで進化した!今大注目の「発酵スイーツ」
美容や健康への意識が高まると目をそらさずにはいられない発酵食品ですが、最近ではスイーツにも多く使用されています。きれいな人は食事だけではなく、間食…
ippin編集部のお取り寄せ