皮がこぼれない!サクッとパリパリ感が続く!食べやすくて新食感、中里の「揚最中」
最中を食べる時に、ちょっと困ってしまうのが、皮が飛び散ってしまいやすいこと。形もハラハラと崩れて食べにくいこと、ありませんか? そんな悩みを一変させ…
皮がこぼれない!サクッとパリパリ感が続く!食べやすくて新食感、中里の「揚最中」
最中を食べる時に、ちょっと困ってしまうのが、皮が飛び散ってしまいやすいこと。形もハラハラと崩れて食べにくいこと、ありませんか? そんな悩みを一変させ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
宮崎名物 迫力満点の「なんじゃこら大福」で新年に向けて笑顔で大きな福を
宮崎の名物和菓子と言っても過言ではない、「お菓子の日高」の『なんじゃこら大福』。誕生26周年、作り続けて累計900万個を達成。店舗での和菓子ランキングで…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
著名人も愛した香ばしい焦がし皮のもなか
「空也」は、東京・銀座の並木通りにある老舗の和菓子店。決して派手な店構えではありませんが、看板商品の「空也もなか」は、予約なしではなかなか手に…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
いづも寒天工房の「琥珀」は伝統菓子を現代風にアレンジした宝石のようなお菓子
創業105年という老舗菓子メーカーが2年前に新ブランドとして立ち上げたのが「いづも寒天工房」。寒天を使った伝統菓子「琥珀糖」を食べやすくキラキラなお菓子…
ライター、ブロガー、島根県親善大使
西村愛
地元のみぞ知る? 香川「白栄堂」の、和菓子と洋菓子の融合的な「観音寺饅頭」
四国は香川の名物グルメと言えば、讃岐うどんや骨付鳥が有名ですが、スイーツ、特に和菓子も通の間では評判です。全国区の知名度を誇るのは「灸まん」ですが、…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
蜜だれ団子の中にこし餡が入っているから1度で2度美味しい!雅心苑の「雅心だんご」
桜の花が咲いたら……、日本人から一番愛されている花木、桜の花が咲くとウキウキしてきますね。 美しく咲く桜も嬉しい。お花見団子はもっと嬉しい!甘し…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
和三盆糖の名産地・徳島県が生んだ、おもてなし手土産の一口羊羹「和三玉」
和菓子に代表される原材料の「和三盆糖」。京都の和菓子、金沢の和菓子など全国の和菓子に使われている日本の最高級の砂糖であり、煮物など和食の隠し味とし…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
夏の名古屋土産にぜひ!ぷるるん、もっちり新食感「わらびういろ」
名古屋駅にはおいしい土産物が沢山あって、出張に行くたびに選ぶのが楽しく悩んでしまいます。定番のものもいいのですが、これからの暑い時期にぜひオススメし…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
虹色の涼菓子!桃林堂の色とりどりのリキュール入り「桃の雫」
年若い時分には、私は何事につけても深く/\(深く)と入つて行くことを心掛け、また、それを歡びとした。 そんなくだりから始まる島崎藤村の美しきエッ…
美容ライター
前田紀至子
加賀百万石のお茶屋文化が生んだ一口サイズの極上最中!
北陸新幹線が開通して、石川県の金沢に旅行に行った時に見つけた、「落雁 諸江屋」さんの一口サイズの「加賀鷹もなか」です。このサイズがなんとも可愛くて食…
料理研究家
売間良子
2層仕立てで美味しさも倍増!「栗きんとん 琥珀」
名古屋・大須の和栗モンブラン専門店「栗りん」さんの「栗きんとん 琥珀」です。 栗きんとんは、全国的に茶巾絞りのような形が一般的ですが、「琥珀」はあえ…
フードジャーナリスト
里井真由美
知る人ぞ知る湘南の味!湘南ブドウを使った華月のぶどう大福
くねくね曲がった細い道を車で走りながらその店を探した。 鵠沼海岸の住宅地に目的の店、「御菓子司 華月」はある。 土地勘のある私でもナビの指示通りに走…
ファッション&ライフコーディネーター
宇佐美恵子
甘味屋さんの味をそのままお届け。『銀座 鹿乃子』のあんみつと豆かん
甘味処、と聞くと、いくつになっても不思議な魔力にそそられてしまう。銀座の交差点にほど近い『銀座 鹿乃子』は そんな甘いもの好きの密かな聖地。1階は名物…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
盛夏には水菓子の菓子を
確か高校一年のときだったかと思うが、家での食事の前にフルーツを食べていた時期があった。なんのことはない、当時観た映画に影響されたのだ。 劇場映…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
一口かじると中身はからっぽ! 長崎の隠れた銘菓“からくりまんじゅう” 『一○香』
本日は私の地元である長崎の銘菓『一口香』をご紹介します。ついつい『ひとくちこう』と読んでしまいそうですが、正しい読み方は『いっこっこう』。なんとも可…
ダイニングプランナー
梅津貴宏
江戸を代表する「大心堂雷おこし『古代』」は代々の創意工夫を結集した優秀手土産
早いもので、今年ももう残り僅か。秘書の我々はそろそろお年始の挨拶回りスケジュールを組む時期になってきました。新年のカレンダー、手帳の用意。そして来年…
秘書
水越かをり
期間限定!ぎんざ空也 空いろ×銀座カリーのコラボで生まれた“銀座カリーもなか”
株式会社明治の商品「銀座カリー」の25周年を記念して「銀座カリー25周年特別限定品」の発売に伴い、1月19日より開催されている「銀座めぐるめ」。 「銀座…
料理研究家
石松利佳子
四季折々のモチーフが可愛いすぎ!神楽坂の老舗『梅花亭』の「上生菓子」
和菓子の中でも「上生菓子」は、目にも楽しく季節感たっぷりで、どこか特別な感じがして大好き。 中でもお気に入りは、東京・神楽坂にある老舗の和菓子店『…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
夜空を映した紺藍の琥珀羹に銀箔の星を散りばめた七夕の世界、七條甘春堂の「天の川」
封を開けた途端、その鮮やかな彩りにハッとするような驚きと感動を覚える「七條甘春堂」の京羊羹。琥珀羹(こはくかん)で表現される美しく神秘的な世界観は、…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
まるでお芋のようにほっこり!外はかりかり中はしっとり食感の「かりんとう饅頭」
小川町にある神田達磨といえば「羽根付きたい焼き」が有名です。たい焼きの周りにバリを残して、お煎餅のようなパリパリ感ともっちり感のどちらも味わえるたい…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか