知る人ぞ知る 日光銘菓「鬼平(きびら)の水羊羹」
前回ご紹介致しました虎ノ門岡埜栄泉本店の豆大福とならび、甲乙を付けがたい大好きな和菓子の一つに、わたしの出身地である栃木県の銘菓 鬼平(きびら)の水…
知る人ぞ知る 日光銘菓「鬼平(きびら)の水羊羹」
前回ご紹介致しました虎ノ門岡埜栄泉本店の豆大福とならび、甲乙を付けがたい大好きな和菓子の一つに、わたしの出身地である栃木県の銘菓 鬼平(きびら)の水…
秘書
古谷杏子
おめでたい席でセンスが光る!唐津の伝統スイーツは甘~い鯛の金華糖
私の愛する故郷、九州・唐津。5月のゴールデンウィークは、イベントで唐津に滞在していました。地元の野菜、海産物などの食材を使って、マロンのおまかせ料理…
フードスタイリスト
マロン
食べられる抹茶茶碗!お干菓子で出来ている幻の献上菓「茶寿器」
皆さま、こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。 旅の際に『京菓匠 甘春堂 本店』で、京都ならではの粋なお菓子?!を見つけました…
料理家/チーズプロフェショナル
小野孝予
思わず食べるのを躊躇しそう!深紅の包みが目にも鮮やかな起き上がりこぼし最中
箱を開けると、色鮮やかな赤がパッと目に飛び込んでくる「加賀八幡 起上もなか」。和風マトリョーシカのようにも見え、思わず写真におさめたくなるパッケージ…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
まるでお芋のようにほっこり!外はかりかり中はしっとり食感の「かりんとう饅頭」
小川町にある神田達磨といえば「羽根付きたい焼き」が有名です。たい焼きの周りにバリを残して、お煎餅のようなパリパリ感ともっちり感のどちらも味わえるたい…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
皇室から政財界に愛され続けてきた塩野の栗最中
幼いころ招かれた茶事の場で、当時背筋を伸ばすのに精いっぱいだったわたし目の前に用意された塩野の上生菓子。その凛とした存在感に、ほどけていくような上品…
PRコンサルタント
藤森もも子
東京三大豆大福!塩が小気味いい泉岳寺 松島屋の豆大福
そうそう、こういう手でパシャパシャッと包んでくれる昔ながらの包装がいいですよね、老舗の和菓子。特に豆大福みたいにほおばりたい御菓子は、手づくり感が…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
一口サイズのもちもち和菓子 福岡本店の「鈴懸」の「鈴乃○餅」
福岡が本店で東京と名古屋に1店舗ずつある「鈴懸」。その鈴懸で通年販売されている「鈴乃○餅」をご紹介します。私は地元の名古屋店で買うことが多いお持たせ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
卵白が絶妙な口どけを演出。京都の「鍵もち」。
以前から気になっていたお店の1つ、京都にある鍵善良房の四条本店に行ってきました。四条通り沿いにあるとても伝統のあるお茶屋さんです。店内では名物であ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
食べなかったら一生後悔する!和菓子のイメージを変える「感動 和菓子」
寒い日には、温かい日本茶に美味しい和菓子が無性に食べたくなりませんか? 今回は、そんな日本茶に合う和菓子3商品をご紹介します。
ippin編集部のお取り寄せ
藤の花房に見立てた春色のキュートな干菓子!『きよめ餅総本家』の「藤団子」
こちら、お茶席でいただいて以来、その華やかな色合いと愛らしいフォルムに魅了されたお干菓子。名古屋の熱田神宮の門前に店を構える老舗『きよめ餅総本家』…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
あんずとつぶあんの絶妙なバランスがやみつきに!『果匠 正庵』の「あんず大福」
今回は私の愛してやまない「あんず大福」をご紹介したいと思います。私はいちご大福が好きで、こちらの記事でも度々紹介させていただいているのですが、そ…
秘書/プロ雀士
高橋慧
ピリッとした山椒の刺激をこし餡で甘く包んだ。祇園「鍵善良房」の『若山椒』
名古屋から新幹線で40分足らずの京都。数ヶ月に一度は伺っております。先日は祇園でお食事でしたので、久しぶりに「鍵善良房」に寄ることができました。 「…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
東京土産には断然!福を呼ぶ“ふくろう”がおすすめ
「いけふくろう」という有名な待ち合わせスポットやふくろう博物館がある池袋。西口から徒歩3分の池袋を代表するデラックスホテル「ホテルメトロポリタン」で…
ippin編集部のお取り寄せ
仙台に行ったら外せない!小さくてかわいい「ミニ黒砂糖まんじゅう」
小さくてかわいい!!初めて出会った時の感動は今でも覚えています。まずはその見た目にノックダウン……。だってこんなに小さいんですよ? 一口サイズ以…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
願掛けにこだわり抜いためでたい和菓子!ツキと幸せを呼ぶ「かならずや 勝最中」
受験シーズン本番を迎え、気が引き締まる思いで過ごされている方も多いですよね。 今回ご紹介するのは、受験生はもちろん、ここぞ!という時の必勝祈願におす…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
蜜だれ団子の中にこし餡が入っているから1度で2度美味しい!雅心苑の「雅心だんご」
桜の花が咲いたら……、日本人から一番愛されている花木、桜の花が咲くとウキウキしてきますね。 美しく咲く桜も嬉しい。お花見団子はもっと嬉しい!甘し…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
兵庫・姫路の和菓子「三左衛門」に、姫路城400年の歴史を感じる
よく、関西とひとくくりに言ったりします。京都、大阪、神戸で、三都物語とかも言いますね。でも当然、各県では雰囲気も違い、それぞれの良さがあります。兵…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
60年以上愛されてきた味!仙台土産にぴったりなお菓子「支倉焼」
専門学校を卒業して初めて勤めたのが、『仙台ロイヤルパークホテル』でした。初めての社会人としての勤務地でしたので、社会人としてはもちろん、パティシエ…
アルブリエ オーナーシェフ
高橋秀樹
夏の名残を楽しむなら職人技が光る「小豆流し羹」!
先日、残暑お見舞いの連絡をもらった。気が付けば、真夏の暑さも穏やかになり、夜になると鈴虫の声を聞く季節に。まだ残暑は残るが、そろそろ「平成最後の夏」…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉