【新感覚】一口で人生が変わる!?驚愕のペアリングスイーツ……コーヒーのための羊羹
今回は、京都にある「都松庵(としょうあん)」の絶品羊羹をご紹介したいと思います。 こちらのお店は、昭和25年創業のあんこ専門店。そんな老舗から今まであ…
【新感覚】一口で人生が変わる!?驚愕のペアリングスイーツ……コーヒーのための羊羹
今回は、京都にある「都松庵(としょうあん)」の絶品羊羹をご紹介したいと思います。 こちらのお店は、昭和25年創業のあんこ専門店。そんな老舗から今まであ…
グルメコンシェルジュ
森里佳
今だからこそ、お家で星野リゾート気分。界日光の「羊羹フォンデュ」
なかなか旅行に行けない今、お家で星野リゾートのお部屋スイーツを楽しめます。星野リゾート 界 日光では「日光やくばらい湯治プラン」というものがあり、1泊…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
絶対に外さないチョコはこれだ!メディアで紹介された人気絶頂チョコスイーツ5選
早いものでもうすぐバレンタインですね。 外出するのが難しい中、バレンタイン商品を皆様どこで探していますか? 今回はお取り寄せできる絶品お取り寄せチョコ…
ippin編集部
1年間頑張ったご褒美スイーツはこれだ!メディアで紹介された人気絶頂スイーツ5選
今年も早いもうものでもうすぐお正月になりますね。 今年一年は色々と自粛や外出ができないこともあり、気がめいっている方も多いのではないでしょうか? 今年…
ippin編集部
やっぱり食べなかったら一生後悔するでしょ!メディア紹介された人気絶頂スイーツ5選
今年も早いものでもう11月となりました。 日に日に気温も下がり、いろいろ出かけたいところですが、なかなか外出できないので、気が滅入っている方も多いので…
ippin編集部
糖質とカロリーを抑えたスイーツ、榮太樓總本鋪「からだに えいたろう」の一口羊羹
江戸時代から200年も続くスイーツの老舗、日本橋に本店のある榮太樓總本鋪から健康に配慮した新しいスイーツ「からだにえいたろう」が登場しています。「体に"…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
おもてなしにも喜ばれるJassyな和菓子
羊羹はお好きですか? 代表的な和菓子のひとつですが、あまり食べる機会がない方も多いのかな… でも、コレなら食べてみてもよいのでは?おもてなしにも喜ば…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
「果樹園の恵み」に次代の和スイーツの姿を見ることができる
島根県松江市。名君と呼ばれる松江藩主松平不昧公ゆかりの地はお茶と器、そして和菓子が有名な山陰の静かな街です。松江は全国でも有数の和菓子処で、総務省統…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
ため息がでるほど美しい、夏の“はんなり”和菓子『大極殿本舗』の「レースかん」
京都のお菓子、特に和菓子は美しさがひとしおです。夏の暑さを吹き飛ばしてくれるような、涼しげな和菓子がたくさんあります。中でもこの「レースかん」は、た…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
世界に羽ばたく唯一無二の和菓子Wagashi asobiの「ドライフルーツ羊羹」
大田区上池台の商店街にひっそりと佇むアトリエは、知る人ぞ知る和菓子専門店「wagashi asobi」。和菓子専門店といっても商品は「ドライフルーツの羊羹」と「…
インナービューティー料理研究家
國塩亜矢子
中身もたっぷり入っていて食べ応えも十分!浅草 満願堂の「芋きん」
以前、「さつまいも」の和菓子を紹介しましたが、東京に出てきて好きになった「さつまいも」を使った和菓子が、『浅草 満願堂』の「芋きん」です。 出会った…
Ryoura オーナーパティシエ
菅又亮輔
北海道「美苫」の酒粕を練りこんだ“白あん羊羹”は、日本酒にもぴったり
日本古来というか古くから和菓子系の手土産は人気です。せんべいなど乾き物も評判で、訪問先に持参するのには良いですね。でも、割れる可能性もあり、そこが…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
昔から変わらない味!さつまいもの素朴な風味と口あたりの良さが特徴の「芋ようかん」
デンプンなどの炭水化物も多く含み、栄養化も高い食材「芋」。世界では芋を主食にしている地域もあるほどですが、中でも「さつまいも」が好きです。1年中食べ…
Ryoura オーナーパティシエ
菅又亮輔
羊羹の概念が変わる「鶴屋吉信ようかん」
みなさんごきげんよう!料理研究家のベリッシモ・フランチェスコです。今回は和菓子でも定番の羊羹を紹介したいと思います!ところで、羊羹には「ひつじ」とい…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
東京駅で出会った虎屋初のコンセプトショップ、TORAYA TOKYO「夜の梅」
2012年に東京ステーションホテル2階にオープンしたTORAYA TOKYO。 こちらのお店に伺えば、「とらや」、「とらや パリ店」、「TORAYA CAFE」、「とらや工房…
ジュエリースイーツ・デザイナー
永田かおり
春の吉き日を願ってリニューアルしたザ・おみやげ「春吉富士」
静岡県三島市の明治食品工業は創業昭和24年。“水の都”三島にて、伝統の技と富士山の伏流水で、羊羹を製造してきました。旧「富士山羊羹」という商品を2017年…
(株)地域デザイン研究所代表
納島正弘
日本酒と味わう和菓子は絶品!お酒の愉しみが広がる『和菓子 薫風』の「白羊羹」
「日本酒と和菓子がこんなに合うなんて!!」 そんな驚きと美味しい感動を届けてくれるのが、東京・千駄木にある『和菓子 薫風』さんです。“日本酒と愉しむ…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
美鈴の月替わりの和菓子で鎌倉の四季を感じる。
美鈴の和菓子を知るようになってから、もう30年は経つだろうか? 茶道をたしなむ母の友人が、四季折々、美鈴の和菓子を我が家に届けてくれたことに始まる。そ…
ファッション&ライフコーディネーター
宇佐美恵子
由布院を作った男達の心意気がこもる栗きんとん!地域活性化のモデルになった男達の味
紅葉も終わり冬支度が始まっている。 秋の由布院は美しい憧れの土地だ。
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
【秋の味覚】を味わうなら「栗むし羊羹」とプレミアム版「十八里」
【秋の味覚】の代表格と言われる栗を使ったスイーツは、モンブランや栗きんとんなど幅広く存在します。 中でも、この秋季限定で私が楽しみにしている栗和菓…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美