ヌーヴォーだけじゃない、ボージョレの実力を存分に味わう
ボージョレ・ヌーヴォーと聞いて、それが「ボージョレ地区で造られる新酒(ヌーヴォー)であること」までは知っていても、そのボージョレ地区で、「ヌーヴォー…
少しあらたまったよそのお宅や大事な取引先に訪問するときに欠かせない「手土産」。美味しいだけじゃなく気の利いた品を渡すことができれば相手もきっと喜んでくれるはず。ここではプロが選んだ手土産にぴったりな逸品を幅広くご紹介します。
ヌーヴォーだけじゃない、ボージョレの実力を存分に味わう
ボージョレ・ヌーヴォーと聞いて、それが「ボージョレ地区で造られる新酒(ヌーヴォー)であること」までは知っていても、そのボージョレ地区で、「ヌーヴォー…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
和と洋の味が絶妙に表現されたエスコヤマ厳選の4粒
世界の賞を獲得するエスコヤマの最新ショコラ『SENSE』は、小山氏の50年で生じた様々な感情を背景に五感全てでキャッチした集大成の作品。私の中でも今まで…
食空間プロデューサー
戸口明美
豆源に並ぶ麻布十番の定番 手土産、麻布かりんと
地元麻布十番のおすすめお店、第四弾です。豆源さんの向いにある「麻布かりんと」さんは、いつもお客様で賑わう人気のお店です。以前ご紹介した大学芋同様、お…
食卓クリエーター・料理研究家
佐藤紀子
春まで待てない!新作アイスケーキ試食会レポート。【表参道グラッシェル】
先月、イタリアで開催されたイタリアンジェラート協会主催のアントルメグラッセのコンクールに参加し、見事4位に入賞した江森宏之さん。表参道に「GLACIEL」…
ippin編集部のお取り寄せ
出雲のご縁に包まれた、「ご縁づつみ」という名の力持ちパイ。
「コーヒー大福」で一躍出雲のアイドル的お菓子屋さんとなった『菓子工房みまつ』さんのニューフェイスですが、単純すぎる私、食べる前から「ご縁づつみ」とい…
「そのやま」店主・フードクリエイター。
園山真希絵
はつらつとした酸味がうれしいアプリコットジャム
夜中にコーヒーを飲みながら原稿など書いていると、速効性の眠気覚ましを兼ねて甘いものが欲しくなるもの。そこで取り出したのが、先日友人がくれた「イムケラ…
FoodWatchJapan 編集長
齋藤訓之
舌の記憶に残るシンプルなレアチーズケーキ
東京・赤坂の一ツ木通り沿いにある「しろたえ」は、1978年(昭和53年)創業の洋菓子店です。店内は、まるで、ヨーロッパのアンティークショップのような落ち着…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
名古屋の人気店シェ・シバタの郷土食材を使った新作チョコレート
東海地区から世界へ。愛知県が誇るパティスリー「シェ・シバタ」。 今年のバレンタインの新作は地元愛知県の食材と、世界のカカオ農園から選りすぐりのハイク…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
環境にも考慮した近代のオーストリアスイーツ事情
チョコレート菓子の「ザッハトルテ」に代表されるように、オーストリアにはチョコレートを使用したスイーツが沢山あります。日本でも最近、ウィーン菓子専門店…
オーストリア大使館
東京・四ッ谷、老舗和菓子店の「かすてら」
東京・四ツ谷にある「坂本屋」は、1897年(明治30年)に創業した老舗の和菓子店です。和菓子の専門店ですが、この店のおすすめは、「かすてら」。そもそも、カ…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
バレンタインには赤の泡でディナーを彩る
商売柄、ワインはやっぱり良く飲むんですけど、このランブルスコは個人的に特に気に入っていて、ラベルもおしゃれで最近頻繁に飲んでいます。また、ビオ(Bio)…
シェフ
中原弘光
絶品ドイツ産 "極甘口"のデザートワイン
ドイツ産のアルコールと言えばビールを思い浮かべる人が多いことでしょう。でも、歴史的にはワインの方が古く、ビールが登場する前の時代は主にワインが生産さ…
ドイツ連邦共和国大使館
負け知らずのバレンタインに!『エス コヤマ』7種類のショコラのマカロン
ショコラ愛好家の中で『味覚の錬金術師』と評されている兵庫県のエス コヤマの小山進シェフ。 2014年にフランスで開催されたショコラの品評会『Club des Croq…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
美食三国のひとつルクセンブルク最老舗の大公宮御用達チョコレート
歴史の中でヨーロッパ各国の文化を採り入れ結集させた多彩な食文化を持つルクセンブルク大公国は、フランス、ベルギーと合わせて美食三国のひとつに数えられ…
ルクセンブルク大公国大使館
【速報】日本最大級!名古屋「アムール・デュ・ショコラ」先行・限定ショコラレポート
2月14日(土)までジェイアール名古屋タカシマヤで開催中の日本最大級のショコラの祭典『Amour du Chocolatアムール・デュ・ショコラ~ショコラ大好き!~』。…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
栗の名産地で作られる栗のうま味がぎっしり詰まった栗きんとん
厳選した素材のもつ味を存分生かしたものは、何物にもかなわないと感じることがあります。そのひとつが、この「はな恵」の栗きんとん。宮崎県の美郷町西郷地…
catena株式会社 代表取締役
宮田理恵
とびきりロマンティックなボックスに納められたボンボンは洋酒との相性も抜群!
ロマンティックなマカロンやケーキでよく知られているパリの老舗パティスリー「ラデュレ」に、ショコラに焦点を当てたブランドがあることはご存知でしょうか。…
美容ライター
前田紀至子
創作和菓子で遊び心をくすぐる節分菓子「吉方巻」
季節の果実を使った創作果実菓子を販売している和菓子店「源吉兆庵」の名前は「源」が和菓子の原点、「吉兆」は喜びの兆し、「庵」は人が集う場所という意味が…
食空間プロデューサー
戸口明美
パリの定番「ガレット・デ・ロワ」 関東で買える鉄板の店5選!
ここ数年1月になると、様々なメディアで取り上げられている「ガレット・デ・ロワ」。元々はフランスの伝統菓子で、フランスではこれを食べなければ1年がスター…
ippin編集部のお取り寄せ
冷蔵庫で冷たく"シメ"て、食べるカルヴァのバウムクーヘン「カルヴァクーヘン」。
鎌倉市大船にある田中兄弟の店、ブーランジュリー・パティスリーカルヴァ。父の店「EMiRS」の跡に兄弟の店をオープンした。そしてまたたく間に鎌倉の有名店CAL…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長