フランスで支持の高いブーランジェが創る、とっておきのパン
自由が丘にオープンした世界初のヴィエノワズリー専門店「RITUEL par Christophe Vasseur(リチュエル パー クリストフ・ヴァスール)」。ヴィエノワズリーと…
少しあらたまったよそのお宅や大事な取引先に訪問するときに欠かせない「手土産」。美味しいだけじゃなく気の利いた品を渡すことができれば相手もきっと喜んでくれるはず。ここではプロが選んだ手土産にぴったりな逸品を幅広くご紹介します。
フランスで支持の高いブーランジェが創る、とっておきのパン
自由が丘にオープンした世界初のヴィエノワズリー専門店「RITUEL par Christophe Vasseur(リチュエル パー クリストフ・ヴァスール)」。ヴィエノワズリーと…
旅ガール/トラベルライター
石井サユリ
敬老の日にも!スタイリッシュな甘納豆銀座六花「お豆のグラッセ」
伝統の甘納豆を、スタイリッシュなパッケージで老若男女問わず手に取りやすいアイテムに大変身させて作り上げたお豆のグラッセ。華やかな色使いの箱が可愛く、…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
著名人も愛した香ばしい焦がし皮のもなか
「空也」は、東京・銀座の並木通りにある老舗の和菓子店。決して派手な店構えではありませんが、看板商品の「空也もなか」は、予約なしではなかなか手に…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
【手土産の強い味方】迷ったらコレ!激美味&個性派クッキー!
ギフトや手土産などを選ぶ際には、贈る方の好みや他の方と同じものにならないようになど、色々と考えたり迷うことが多いですよね。もうひとつの心配ごととし…
ippin編集部のお取り寄せ
泣く子も黙る?!ピエール・エルメはやっぱりマカロンの王道
「パリっ子はみんな大好きな御菓子。泣く子も黙るマカロンなのよ」と、フランス人の知人に薦められ、学生時代に初めてパリの本店で食べてみたのが、私がピエー…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
一口サイズのもちもち和菓子 福岡本店の「鈴懸」の「鈴乃○餅」
福岡が本店で東京と名古屋に1店舗ずつある「鈴懸」。その鈴懸で通年販売されている「鈴乃○餅」をご紹介します。私は地元の名古屋店で買うことが多いお持たせ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
日本に恋したパリの名パン職人が初出店したこだわり新店 自由が丘の「リチュエル」
先月21日に自由が丘にオープンしたてのブーランジェリー、RITUEL par Christophe Vasseur。インターネット上でもオープン前から話題になっていたこのお店です…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
“メガ盛り”マンゴー・ショートケーキ@ホテルニューオータニ東京
2020年の東京オリンピック開催を控え、東京の高級ホテルの競争もいよいよ熾烈化している。外資系ホテルの大攻勢を受けて、いわゆる御三家(帝国ホテル、ホテル…
エッセイスト 文教大学 准教授
横川潤
夏の終わりにノスタルジックな夏季限定新宿中村屋の椀菓子『issui』
暑い夏も、終わりが近づいてきました。夏の暑さが大好きな私にとって、8月の終わりは少し物悲しい気持ちになります。夏の夕暮れ、晩せみの鳴く声、そして終…
ダイニングプランナー
梅津貴宏
ホームパーティーでも意外とかぶらない手土産!? 今知っておきたい注目チーズ紹介!
紀元前4000年頃には作られていたと考えられ、世界中の広い地域で多くの人に好かれているチーズ。チーズの種類は熟成工程で決まりますが、種類も豊富で好みの…
ippin編集部のお取り寄せ
金沢屈指の老舗「坂尾甘露堂」の最中「加賀さま」
加賀百万石とうたわれた北陸の雄、前田藩の城下町である金沢は、江戸の頃から茶の湯の盛んな土地柄。多くの洗練された茶菓が生み出され、今に伝わります。数々…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
資生堂パーラー銀座店限定の「手焼き花椿ビスケット」
私が女学生の頃、というともう何十年も前の話ですが、おしゃれをして銀座通りをウィンドウショッピングしながらブラブラと歩く「銀ブラ」は、ちょっとした贅…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
ブルックリン発!BELLOCQ(ベロック)の紅茶 好きすぎてアトリエへ
以前から気に入って飲んでいたベロックの紅茶。 NY ブルックリンにスタジオを兼ねたBELLOCQ TEA ATLIER(ベロック・ティー・アトリエ)があるということ…
レ・メルヴェイユーズ ラデュレ 広報
西野絵梨
おしゃべりしそうなかわいいマカロン!こぐまや洋菓子店の「こぐマカロン」
まさにシロクマがイメージな「こぐまかろん」。クマの形に絞られて、表情もいろいろ。どの顔も愛おしい表情で大人から子供まで人気のスイーツ。 表情を見…
スイーツプランナー
山口真理
24日は削り節の日!たっぷりかけたい【極選】削り節
毎月24日は、「ふ(2)し(4)」の語呂合せから「削り節の日」と定められています。魚を乾燥させて作られる削り節は、日本料理の味の基本の調味料として、料理…
ippin編集部のお取り寄せ
絶品最中だけじゃない!銀座 空也の隠れヒットの和菓子
絶品な最中があまりにも有名な銀座の和菓子屋さん空也さん。最中が有名過ぎて、最中屋さんと思っている方もいるほど。でも違うんです~。空也さんには超旨な生…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
[パンのある正しい食生活]無理なく、簡単に正しい食生活ができる14食セット
[パンのある正しい食生活]無理なく、簡単に正しい食生活ができる14食セット もともと、美味しいものが好きでよく食べるし、よく飲む。テーブルコーディ…
フラワー&テーブルコーディネーター
鬼頭郁子
粋なサイズの手土産 押さえておくべき5選
帰省のお土産やおつかいもので、かさばるものは避けたいですよね。大きいと見た目でこちらの自己主張が強そうに思われたりしたら野暮ですし、第一「粋」じゃな…
ippin編集部のお取り寄せ
羽田空港土産の新定番!?女性受け間違いなし!『溶けるとスープになる最中』
出張や旅行で移動が多い私。ホテルでさっと栄養がとれるものを持ち歩くようにしています。最近のお気に入りは、羽田空港で購入できる、安心食材にこだわった「…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
四百年近い歴史を誇る老舗の逸品「壺最中」
本郷の春日通り沿いにひっそりとたたずむ「壺屋」は、江戸寛永年間(1624~1644年)の創業。18代続く、まさに老舗の和菓子店です。こぢんまりとした店構えの…
食生活ジャーナリスト
岸朝子