生産量たった5%!?希少すぎるカカオを使用した「アマゾンカカオもなか」
2019年1月22日~29日まで新宿NSビルで開催された「サロン・デュ・ショコラ」今年も大人気でした!新規出展の評判も高かったとのこと、中でも太田哲雄シェフと…
生産量たった5%!?希少すぎるカカオを使用した「アマゾンカカオもなか」
2019年1月22日~29日まで新宿NSビルで開催された「サロン・デュ・ショコラ」今年も大人気でした!新規出展の評判も高かったとのこと、中でも太田哲雄シェフと…
フードジャーナリスト
里井真由美
チョコレート好きは必見!風味の良さと口どけの良さもたまらない「マプリショコラ」
新しい年を迎えて最初に迎えるイベント「バレンタイン」。お店『アンヴデット』ではもちろん、外部に販売するのもあるので、クリスマス前から早めに準備をし…
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
上品で滑らかな舌触りの松浦漬とかぶら骨のコリコリとした歯触り「松浦漬」
昨年末から明けて今年の正月は、我が故郷九州の地で久しぶりにゆっくりと過ごすことが出来ました。山あり海ありの自然の中で幼少時期を過ごし高校まで暮らした…
フードスタイリスト
マロン
寒風が最大の調理法、新潟たけうちの「鮭と鱒」
「チコちゃんに叱られる!」風にいうと、「鮭とサーモンの区別も知らないのに、やれ甘鮭が良いとか、塩引きが良いとか、いや、私はサーモンのムニュエルが好き…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
300年の伝統の味が堪能できる「吾左衛門鮓 鯖」
こんにちは。料理研究家/食アートコーディネーターの中村まりこです。 鯖の棒寿司を愛してやまない私が自信を持ってご紹介させて頂くのは、300年の歴史を誇…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
“一口で食べてください”とお店の人に言われる『松栄堂』の「モンブラン団子」
本当はもっと、とろ~りとしているんです。中のクリームが。冷凍状態で購入し、自然解凍してからいただくのですが、まだ解凍できていない状態で撮影したので、…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
ヴィーガン生チョコ入り!『和のかし巡』の冬季限定いちご味「笑みこぼれる餡」
代々木上原の商店街にある“和のかし巡”をご存じでしょうか? 某ヘアケアブランドで大活躍されていた黒岩典子さんが2016年4月にオープンした、和のヴィーガ…
PRスペシャリスト
大澤美保
笑顔を誘う、愛され上手なカラフル最中『甘音屋』さんの「笑美玉」
「世代を問わず、開けた瞬間に笑顔になって頂ける、上品で洗練された手土産」は、意外と探すのが大変。
弁護士秘書
Halca
世界の頂点を極めた “肉職人”が作るアニマルウェルフェアの仏産「牧草牛のカレー」
今回ご紹介するのは恵比寿の大通りに面したスタイリッシュなレストラン『HUGO DESNOY Ebisu / ユーゴ・デノワイエ恵比寿』さんの「カレー」と「牛肉の塩煮込…
料理研究家
売間良子
世界一の肉屋がカレーを作ると?フランス牛を使用した絶品カレー
みんな大好きカレーライス! そんな庶民的人気メニューを“世界一の肉屋”が手掛けたら一体どうなるのでしょうか。というわけで、今回はニューヨークタイム…
ハンバーグ王子/肉食系グルメライター
kazukazu(松島和之)
鰻が好きな人必見!サラダからメインディッシュまで何にでも合う「鰻のラー油」
皆様、御機嫌よう。オルズグルです。 今回ご紹介させて頂きたいのは、「うなぎ屋さんが作った食べる鰻のラー油」という新発売の商品です。鰻は私にとっては毎…
ワイン業・食研究・温泉ソムリエ・フードアナリスト
ババホジャエヴァ・オルズグル
南フランスの塩の生産地カマルグから届くこだわりの「カマルグ フルール・ド・セル」
お菓子は色々な素材を組み合わせて完成するので、作るお菓子によって使用する材料も変えています。今回紹介するのは、前職の頃から気に入っていて使っているカ…
アルブリエ オーナーシェフ
高橋秀樹
お祝いの席に用意したい!紅色が美しい日本酒ベースの梅酒「縁(えにし)」
先日、素敵な赤い梅酒をいただきました。和歌山県みなべ町の紀州梅を、京都・佐々木酒造の日本酒で漬けたものです。和歌山は言わずと知れた日本一の梅の産地。…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
驚きのインスタントコーヒー感覚。飲むカレーの決定版!
Facebookのフィードを見るともなく見ていたら、知人が面白いものを投稿していた。いつもなら流してしまうその投稿がなぜだかその日はとても気になった。 カ…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
冬の晩御飯で体の芯から温まる!料亭かも川館の「のどぐろ白だし」で作るあったかご飯
皆様 2018年大変お世話になりました。ありがとうございました。2019年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて今年最後のご紹介は、新潟県長岡市の老舗料…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
お年賀にぴったり、まめや金澤萬久の豆菓子
お知り合いの結婚式の引き菓子に戴いたお菓子です。 なんとも可愛らしい和紙製の豆箱は、一つ一つが手描きだそうで、形にも絵柄にもほっこり。 その豆箱…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
ラフランスより美味しい!江戸時代から9代続く新潟市にある仙六農園の「ルレクチェ」
みなさん、新潟県の農業の三本柱をご存知ですか?「こしひかり」「越後姫」「ルレクチェ」です。新潟県のブランディングにとても大切な農産物。そのひとつのル…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
使えば使うほどに味わい深く。丁寧な手仕事を感じる温もりの「ウッドボード」
「地元岐阜県でおしゃれなカッティングボードやまな板を作っている職人さんがいる」。友人から聞いて、興味を持った私はすぐに取材させていただきたいと連絡…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
話題のギフト!料理に合わせた専用はちみつ「はちみつDAYS」
6種セットの中には●トースト用「雪白」●ヨーグルト用「檸檬」●珈琲用「珈琲」●グラノーラ用「林檎」●パンケーキ用「楓」●カレー用「加哩」 6種を見…
フードジャーナリスト
里井真由美
雪国で育ったまろやかな味わいが絶妙!白い雪の茶畑で栽培された北限の茶「村上茶」
すっかり寒くなりました。 私の出身地、新潟県では冬になると雪がたくさん降るのですが、今回ご紹介するのは、新潟県村上市で作られているボトリングティー…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ