熊本阿蘇の大自然とチョコレートが奏でる美味しい時間『ASOFORET』
こんにちは、熊本マイスターの大平みなです。もうすぐバレンタインデー。今年は阿蘇の大自然の中で生まれたチョコなんていかがでしょうか?
職場の会合やちょっとしたイベントなど、相手への心遣いとして「差し入れ」をする機会って意外とありますよね。美味しいだけじゃなく気の利いた品を渡すことができれば相手もきっと喜んでくれるはず!ここではプロが選んだ差し入れにぴったりな逸品を幅広くご紹介します。
熊本阿蘇の大自然とチョコレートが奏でる美味しい時間『ASOFORET』
こんにちは、熊本マイスターの大平みなです。もうすぐバレンタインデー。今年は阿蘇の大自然の中で生まれたチョコなんていかがでしょうか?
フリーアナウンサー/ナレーター
大平みな
なめらかな口どけの良さが魅力!消えてしまう前に堪能したい「生チョコレート」3選
生クリームや洋酒をチョコレート生地に練り込み、柔らかい食感をつくり出した「生チョコレート」。なめらかな口どけの良さが魅力で、チョコレートよりも好き…
ippin編集部のお取り寄せ
東京駅で出会った虎屋初のコンセプトショップ、TORAYA TOKYO「夜の梅」
2012年に東京ステーションホテル2階にオープンしたTORAYA TOKYO。 こちらのお店に伺えば、「とらや」、「とらや パリ店」、「TORAYA CAFE」、「とらや工房…
ジュエリースイーツ・デザイナー
永田かおり
風邪予防にも!上手に取り入れたいぽかぽか「生姜」グルメ
体を温める食材としてもよく知られ、食べる万能薬とも称される生姜。生の生姜に含まれている成分・ジンゲロールは、血行を促進するだけでなく、のどの痛みに…
ippin編集部のお取り寄せ
今も変わらない味!他では味わえない絶妙な甘酸っぱさと食感がくせになる「洋杏」
子供の頃に食べてきたお菓子の中でも、今でも見かけるとつい購入をしてしまうそんなお菓子を紹介いたします。
Eclat des Jours オーナーパティシエ
中山洋平
お菓子作りに加えたい!シンプルで上質な味わいの「キリ クリームチーズ」
現在のお店『アルブリエ』をオープンするまでも、自分で材料などを選ぶことがでる立場にいたので、様々なブランドの材料に触れる機会がありました。元々あるメ…
アルブリエ オーナーシェフ
高橋秀樹
目利きバイヤーがベルギー中を歩いて見つけた幻のチョコ『レーヴ・ドゥ・ビジュー』
年に一度、この時期にしか出店しない幻のチョコレート屋さん『Reve De Bijoux(レーヴ・ドゥ・ビジュー) ~宝石の夢~』をご存知でしょうか。私は毎年このシ…
フリーアナウンサー
長谷川文
ニッポンの誇れる国産素材がぎゅっと詰まった「メリーチョコ」“奏‐KANADE‐”
先日、ありがたいことに、メリーチョコレートカムパニー2019年のバレンタイン商品発表会に参加させていただきました。大好きなチョコ、食べなくても聞いてい…
茶ムリエ/メンタルコーチ
宮原昌子
今年食べておきたい!「ハプスブルク」の名を冠した、オーストリアの正統派焼き菓子
2019年は日本とオーストリアが友好150周年を迎えます。それを記念して、今年は当時のオーストリア・ハンガリーを統治していたハプスブルク家に関する展覧会が…
料理家/西洋陶磁史研究家
加納亜美子
冬の寒さを撃退!『HARNEY & SONS』の「ホット シナモン スパイス」
アメリカを代表する紅茶ブランド『HARNEY & SONS(ハーニー アンド サンズ)』。寒い冬に絶対オススメなのがこの「ホット シナモン スパイス」。
フリーアナウンサー
御影倫代
チョコレート好きは必見!風味の良さと口どけの良さもたまらない「マプリショコラ」
新しい年を迎えて最初に迎えるイベント「バレンタイン」。お店『アンヴデット』ではもちろん、外部に販売するのもあるので、クリスマス前から早めに準備をし…
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
手土産やギフトにもピッタリ!西荻窪にオープンしたパティスリー レリアンのお菓子
ちょっと気が早いですが、今年のバレンタインのお菓子にとてもおススメしたい仲間のお店、『Patisserie.leslines』(パティスリーレリアン)のお菓子を紹介い…
「パティスリー ユウ ササゲ」オーナーシェフ
捧雄介
熟練の手仕事で絶品の美味しさ!若狭・小浜『田中平助商店』の「小鯛ささ漬」
福井県小浜市。若狭湾でとれる新鮮な海の幸が魅力の街です。そんな若狭を代表する名産品のひとつが “小鯛のささ漬け” です。日本海産の “レンコダイ” …
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
平成最後の恵方巻きはメディアも取り上げた話題と由緒あるこれに決まり!
明後日は、節分。お正月ムードから、コンビニなどでは一気に節分の準備に入り、恵方巻きのポスターが一色になっている。もともとは西日本が発祥である「恵…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
祖父から受け継いだテキーラ造りへの情熱「フォルタレサ」
メキシコ滞在4日目の朝、ホテルで朝食を終えるとフォルタレサ蒸留所に向かいました。普段この蒸留所はツアーを行っていませんが、今回JUAST(テキーラフェスタ…
メキシコ合衆国大使館
和菓子で伝える時候のご挨拶。手土産にぴったりな『恵那川上屋』の和菓子
「目にした時、心ときめいて、口にした瞬間、幸せが満ちていく。新鮮な感動のあるお菓子づくりを目指しています」。という岐阜県に本社を置く『恵那川上屋』…
フリーアナウンサー
長谷川文
上品で滑らかな舌触りの松浦漬とかぶら骨のコリコリとした歯触り「松浦漬」
昨年末から明けて今年の正月は、我が故郷九州の地で久しぶりにゆっくりと過ごすことが出来ました。山あり海ありの自然の中で幼少時期を過ごし高校まで暮らした…
フードスタイリスト
マロン
工場構築。ゼロからスタートした心震える魂のカレー
そもそもレトルトパウチ食品とはなんぞや、という話しから。 「気密性と遮光性を持った容器に密封、加圧加熱殺菌した長期保存が可能な食品」という定義があ…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
函館で名を馳せる「小いけ」のビーフカレーが、ご家庭で味わえる!
「どれほどカレー好きなの?」と思うくらい、コンビニでもスーパーでも随所にさまざまなレトルトカレーが陳列されています。そして全国にご当地カレーが存在し…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
「白いイチゴは美味しいの?」その秘密にせまります!
“白いイチゴ”は美味しいんですか?MasterBerryのニックネームで活動している以上この質問はよくあります。個人的にはやっぱり赤が好き~~!!
料理家
Master Berry