飲み続けたい、奥会津金山の天然炭酸水 2019年早春。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?昨年も全国、北から南、アジアを回りたくさんの方々にお会いして、たくさんの美味しいものに出会うことができ… 株式会社オフィス内田 代表取締役会長 内田勝規 4
料理に使うお酒だから選びたい!美味しさに磨きがかかる『仁井田本家』の「旬味」 料理教室では“調味料”について生徒さんから質問を受けることも多く、日頃から使ってみて味を確かめながら、良かったものをお伝えするようにしています。今… おから料理研究家 高橋典子 4
ぽん菓子が、なんと蕎麦の実で! 福島は会津の「そばぽん」 小さい頃から大好きなお菓子があります。それが、ぽん菓子。ご存知でしょうか?駄菓子屋さんとかスーパーの駄菓子コーナーにあるやつ。米などに圧力をかけて膨… フードジャーナリスト はんつ遠藤 7
薄皮饅頭だけでない!柏屋の「もちずり」は、パッケージもキュート 福島の名菓といえば、必ず名前が挙がるのが、柏屋の薄皮饅頭ですよね。日本三大饅頭のひとつになっています。でも、柏屋さんはほかにも和菓子に洋菓子、ホール… (株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー 小倉朋子 4
“奇跡”の復活!震災に負けない『八木澤商店』の「奇跡の醤」 先日、岩手県の方から2011年に起こった東日本大震災の時のお話を聞ける機会がありました。東京にいた私自身でさえ、当時は帰宅難民になり大変な思いをしました… アジアンフードディレクター 伊能すみ子 4
マッコリの本来の美味しさを知らなきゃ損!『末廣酒造』が造る春玉家の「生マッコリ」 韓国の大衆酒「マッコリ」。夏になると飲みたくなるお酒のひとつです。マッコリの「マッ」は「粗く、おおざっぱ」という意味。「コルリ」は「漉す」という意味… 料理家/フードディレクター タカコナカムラ 6
自然米で酒造りをする酒蔵で作られる100%麹チョコレート ここ10年ほどで日本の酒蔵を支える環境が一気に変わり、若い世代の蔵元がその新しい感性で自由に酒造りを始めました。今までの伝統を見直しつつ、素晴らしい… DJ/プロデューサー 木村コウ 7
絶対に見てほしい!フォトジェニックな「羊羹ファンタジア」 切る度に羊羹の断面が違うって、想像がつきますか?私は全くイメージできなくて、「それってどういうこと?」と思っていたのですが……。 アナウンサー/ヨーグルトソムリエ 柳沼愛子 28
福島発!パッケージが愛らしいマヨネーズは、添加物は一切加えない体に優しい味わい 2018年3月。卒業シーズンの季節、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?私はいつもと変わらず日本全国を飛び回っております。東京はやっと梅の花も色づき、さく… 株式会社オフィス内田 代表取締役会長 内田勝規 7
これぞ日本の宝!国産天然炭酸水 雪深い山間地域に炭酸水が湧く井戸があると聞き、この冬に訪ねてきました。日本の豪雪地帯にも数えられる奥会津は、その雪解け水と深い山のおかげで美しい水… ライター、ブロガー、島根県親善大使 西村愛 4
地元野菜にもこだわった、明治4年創業『会津天宝醸造株式会社』の「醤油糀漬」 常々、全国各地に伺う私ですが、とくにに思い入れのある地が何か所かあります。福島県の会津地方もそのひとつ。福島県は広いです。東部は太平洋に面した浜通… フードジャーナリスト はんつ遠藤 5
懐かしいだけじゃなかった!瓶に入ったヨーグルトの実力「べこの乳発 会津の雪」 先日、福島へお邪魔する機会があったのですが、そこで見つけたのがこちらの商品。その名も「べこの乳発 会津の雪」。 なんとも、見た目の懐かしさに惹か… 魅話力(R)コンサルタント 前田カオリコ 5
情熱の赤、白河の「真っ赤なルバーブ」のジャムを召し上がれ! 梅雨の季節だというのに、まさに中休み。青空に恵まれてむかったのは東北、福島は西郷(にしごう)村に足を運ぶ。 食業プロデューサー 松田龍太郎 4
5月15日はヨーグルトの日!福島発ヨーグルト専門店【モーニング】の生ヨーグルト 5/15はヨーグルトの日。ヨーグルト好きにはぜひ知ってほしいお店が福島県にあります。ヨーグルト専門店の「モーニング」。旬のフルーツをたっぷり使ったヨーグ… アナウンサー/ヨーグルトソムリエ 柳沼愛子 15
合わせる料理は無限大!食卓を変えてくれる!!辛し味噌ソースと山椒ぽん酢 福島は新潟に近い会津坂下(あいづばんげ)町。古くから新潟と会津若松を結ぶ街道沿いの街として静かに栄えた面影が今も残る穏やかな町だ。そこで醤油をベース… フードビジネスデザイナー 嶋啓祐 10
魚のうま味をギュッと凝縮!ごはんのオカワリがとまらなくなる「銀座伴助」の干物 幼少の頃、我が家の食卓には焼き魚が頻繁に登場しました。台所からチリチリと魚の焼ける音がしてくるとワクワクしたものです。ハンバーグよりも焼き魚が好き!… アジアンフードディレクター 伊能すみ子 4
日本を代表する貴重な純国産の天然炭酸水 奥会津金山『天然炭酸の水』は、1日に限られた量しか採取することができない貴重な国産の天然水として、最近では和食のお店や、レンチレストランなどでも見か… 管理栄養士・料理研究家 浦田深雪 6
創業は江戸時代!福島を代表する大和川酒造店の日本酒『弥右衛門』 3月に入り、各地で雪解けが始まる今日この頃。ですが、僕の祖父の出身地である福島県喜多方市は、まだまだ雪深い地です。どのくらいかというと、雪に埋もれて… フードジャーナリスト はんつ遠藤 5
即買必至!あの人気カフェオレの味をそのまま再現した福島「酪王カフェオレアイス」 今福島で話題のアイスがこちらの【酪王カフェオレアイス】。 実はこれ、もともと地元民に愛されてきた酪王カフェオレのアイス版として、昨年誕生したアイス… アナウンサー/ヨーグルトソムリエ 柳沼愛子 12
9月に食べたい“ねっとり系”アイス!葛を使った「くずごおり」 9月とは言え、まだ暑い日もあり、日中は冷たいスィーツが欲しくなります。そんな時は、キーンと冷えたしゃりしゃり感のあるかき氷や、シャーベットと言うより… フラワー&テーブルコーディネーター 鬼頭郁子 14