じわじわ話題の大阪の新名物土産はさくさく歯触りが心地よい薄焼きワッフル
12月の発売以来、新大阪駅で売上トップ3に入っているという、ひそかに話題のお菓子をご存知ですか?どうやら「大阪さくさくワッフル」という商品がじわじわと…
じわじわ話題の大阪の新名物土産はさくさく歯触りが心地よい薄焼きワッフル
12月の発売以来、新大阪駅で売上トップ3に入っているという、ひそかに話題のお菓子をご存知ですか?どうやら「大阪さくさくワッフル」という商品がじわじわと…
美容ライター
前田紀至子
京の雅を感じる干菓子は愛知県一ノ宮の一軒の和菓子舗から
紅茶やクロスステッチ刺繍のクラスに、日本中からいらしてくださる生徒さんが、地元の銘店の手土産をお持ちいただくことあります。包み紙からして品があり、…
日本紅茶協会名誉ティインストラクター
岡田美里
旅先で見つけたら即買い! ご当地スイーツ7選【続編】
旅の思い出としてはもちろん、お土産にしても喜ばれること請け合いの「ご当地スイーツ」をピックアップする第2弾。和の生菓子あり、インパクト大の洋菓子あ…
ippin編集部のお取り寄せ
ガトーフェスタハラダから甘くないおかずラスク登場!
「ガトーフェスタハラダ(GATEAU FESTA HARADA)」は、1991年に群馬県高崎市で創業した洋菓子店舗で、ラスクの生産で知られています。私もよく頂いたり、迷っ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
都内お花見の名所の近くで見つけた!桜を見ながら食べたい絶品スイーツ7選
いよいよ春本番です!春といえばお花見。今回は、都内のお花見の名所をご案内しながらその近くで買える絶品スイーツをご紹介します。お花見に持っていくのもい…
ippin編集部のお取り寄せ
市松模様が美しいまったく新しいさくら餅、「山桜のさくら餅」
みなさんは桜餅といえば、どういったものを思い浮かべますか?桜の葉で包んであるという共通点はあるものの、関東と関西では全く異なるようですね。関東地…
ダイニングプランナー
梅津貴宏
先代から二代目に受け継がれ、30年以上も愛される名品「イチゴシャンデ」とは?
創業1964年。俺よりもちょっと年下のケーキ屋さん(笑)。家族経営だからこそ、変わらずにいつもソコにいてくれる、そんなホッとするケーキ屋さん。先代 小…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
毎月19日は「シュークリームの日」!思わず、ほおばりたいクリ~ムなスイーツ5選
毎月19日は、シュークリームの日だそうで、「19(ジューク)」と「シュークリーム」の語呂合わせから、この日が記念日になったとか。シュークリームって『ほお…
ippin編集部のお取り寄せ
『チョコレートで世界を幸せにする』想いがこもった生チョコサンド
ベルギー産の最高級ガナッシュ(生チョコレート)を正方形に型取り、口溶けの良さにこだわったクーベルチュールで全体を薄くコーティング。それを、バター…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
気持ちを伝えるプチギフトに! プラリネ專門店の期間限定のチョコベリーを。
こだわりのナッツをローストし、黒糖でからめて(キャラメリゼ)して作るお菓子「プラリネ」はフランスの伝統菓子。こちらのお店は、昭和20年創業の豆菓子店…
ギフトコンシェルジュ
裏地桂子
モーツァルトの時代から親しまれたウィーンのカフェ文化とスイーツの関係
「ラントマン」、「グリーンシュタイドル」、「ツェントラル」、「シュヴァルツェンブルク」。みなさんも聞いた名前があるかもしれませんが、どれもウィーン…
オーストリア大使館
食べる宝石、オーボンヴュータンのプティフール
手土産でも自分へのご褒美スイーツにもよく利用させて貰っている「オーボンヴュータン(AU BON VIEUX TEMPS)」は東急大井町線「尾山台」駅から環八方面に…
レ・メルヴェイユーズ ラデュレ 広報
西野絵梨
春よ来い!今すぐ食べられる「ひんや~り」スイーツ6選!
桜の開花予測も発表され、もう春がそこまで来ていますね。暖かくなってくるとこれまで敬遠していた冷たいものも、目に付くようになります。少し早かもしれませ…
ippin編集部のお取り寄せ
ゆっくり、じっくり味わいたい、名古屋の人気店「シェ・シバタ」のエクレール
週末ともなると、お店の外に行列ができる名古屋の人気店「シェ・シバタ」で、それは味わえる。 薄く3層に絞った生地を焼き、ひっくり返してフォンダンをかけ…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
香港の百万ドルの夜景が蘇る、魅惑のショコラアソート
煌びやかな夜景、そびえたつ摩天楼、混沌とした街並み……。いつ訪れても、エキサイティングで新鮮な驚きを与えてくれる国際都市、香港。訪れるたびに活力…
ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役
瀬川あずさ
パティシエ エス コヤマ 宮崎産完熟キンカン「たまたま」&ショコラのマカロン
世界一のショコラティエとして皆様お馴染み「パティシエ エス コヤマ」の小山進シェフによって、私の出身地である宮崎の完熟金柑「たまたま」が新作マカロン…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
世界唯一のキャラメル職人。アンリ・ルルーが作り出す、とろける至福の時
世界でただ一人のキャラメリエ(キャラメル職人)の称号を手にしている「アンリ・ルルー」の誰にも真似ができないクオリティの高いキャラメルは、いつも私の気…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
2015年注目スイーツ!アイス?プリン?ひんやりカタラーナは本場イタリアの味
アイスのように溶けたりはしない。でも、プリンのように冷蔵保存もしない。冷凍庫で保存して、ちょっと常温に戻してからいただく。カタラーナは、イタリアのス…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
在原業平の和歌が名の由来の向島名物「言問団子」
東京都墨田区の向島と台東区浅草にまたがる隅田公園界隈は、隅田川沿いに見事な桜並木が続き、花見の名所として有名です。この桜は、1717年(享保2年)、8代将…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
桜もち一筋300年の老舗「長命寺桜もち」
日増しに暖かくなり、桜の便りが聞こえてくると食べたくなるのが「桜もち」です。中でも、東京・向島にある「長命寺桜もち」は、江戸風の桜もちの元祖として知…
食生活ジャーナリスト
岸朝子