岡山県民の心の味。キムラヤ「バナナクリームロール」
私が物心ついた時から食べていたのが、地元岡山の老舗『岡山木村屋』の「バナナクリームロール」。東京に上京した時に、あんぱんで有名な『木村屋總本店』…
岡山県民の心の味。キムラヤ「バナナクリームロール」
私が物心ついた時から食べていたのが、地元岡山の老舗『岡山木村屋』の「バナナクリームロール」。東京に上京した時に、あんぱんで有名な『木村屋總本店』…
オリーブオイルテイスター
米原ゆかり
意外でしょ?濃厚な甘口醤油「殿さましょうゆ」を使った絶品おつまみ【レシピ有】
料理をする際、食事をする際に調味料は欠かせません。特に日本の食卓において、醤油は必須なのではないでしょうか。私の場合は和食は勿論、中華、洋食の隠し味…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
大豆のふっくら感が素晴らしい。旨みあふれる『鎌倉山納豆』
美食から健康食へ。年齢を重ねるとともに健康に良いものを食べなければと思うようになる。しかし、健康に良いものとはどんなものか?ある時から、日本人は…
ファッション&ライフコーディネーター
宇佐美恵子
吸い付くほど濃厚な、五島列島 小値賀島のピーナッツ「HAO!ピーナッツペースト」
初めて食べた時は衝撃が走った。吸い付くのである。ピーナッツが。 濃厚なピーナッツペーストは、ピーナッツそのものの甘みが抜群なのである。何せ100%落…
鎌倉「アナン」三代目
メタ・バラッツ
55年前に富士市で誕生!羊羹をまとったあんぱん「ようかんぱん」
子供のころに食べた菓子パンは大人になっても懐かしいですね。 今のようにお洒落なブーランジェリーなどがない時代、街の駄菓子屋さんやスーパーで買ってい…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
お料理からスイーツまで大活躍!毎日ひとさじ習慣で美容と健康に美味しいスーパー酒粕
新潟といえば米どころ、そして、日本酒を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。新潟は日本酒はもちろん、日本酒に関連したモノも多くてとても楽しい街…
酒サムライ/にいがた観光特使
村山和恵
一見まるでチョコレート!ハート型のチーズ「オーガニック・ヴィンテージ・チェダー」
皆さま、こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。 もうすぐバレンタインデーですね。最近私は専らチョコレートを使ったお菓子作り…
料理家/チーズプロフェショナル
小野孝予
北海道限定販売!澄んだあっさりスープが決め手!すりごま入りで風味豊かな一杯!!
伝えたい。知ってほしい。食べてほしい。ずっとこのラーメンをみなさんに知って欲しかった。 北海道出身の私にとって、ある意味で故郷の味の 「マルちゃん …
女優/声優
平田裕香
話題のスーパー大麦「バーリーマックス」がふりかけに?
数日前、仕事で熊本の八代まで出かけた。いくつかあるわたしの生業のうちの一つ、動画の撮影と編集の講師としてレシピ動画のスタジオ作りと撮影編集の講師…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
理想の弁当
神田神保町の三省堂書店神保町本店の4階に、「三省堂古書館」というのがある。いくつかの古書店が棚を持っており、雑誌類はほとんどないが、オールジャンルの…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
色や味わい、効果が異なるはちみつバリエーション
そのままぱくりと食べるのはもちろん、トーストにかけたり、アイスクリームやヨーグルトのトッピングにしたり、チーズとのマリアージュを楽しんだり、料理やお…
ippin編集部のお取り寄せ
新食感!ワインが進む「Petalo di mare ~もちもちまぐろの生ハム~」
豚肉ではなく、まぐろが原料の生ハム「Petalo di mare(ペタロ ディ マーレ)~もちもちまぐろの生ハム~」。その仕掛け人は、和歌山県の老舗まぐろ卸業、木下…
料理研究家
和田千奈
創業230年超えの大阪・神宗の「卵かけご飯がおいしい詰め合せ」
北海道道産の天然真昆布だけを使い、独自の加工法で仕上げる塩昆布をはじめ、鰹昆布やちりめん山椒、鰹田麩などのオリジナル商品の加工・販売を行う大阪の『神…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
お土産は一番人気の「焼きぼこ」に決まり!老舗小田原鈴廣(第二弾)
箱根「鈴廣かまぼこ博物館」で大人気の「ちくわ作り教室」に親子で参加してきました。そもそもなぜ「ちくわ」という名前なのか、ご存知でしたか?答えは、「竹…
北鎌倉 天使のパン・ケーキ Gateau d'ange
宇佐美総子
江戸時代から麹一筋!京都の『本田味噌本店』が作る「一わんみそ汁」
日本各地、記録的な大雪にみまわれ、毎日、しんしん冷えますね。こんな日は、さっと作れる温かな汁物が気分です。フリーズドライのお味噌汁は全国に多くありま…
フラワー&テーブルコーディネーター
鬼頭郁子
軽くてサクサク、ドイツ風ピザ「フラムクーヘン」の専門店
フラムクーヘン(Flammkuchen)はドイツの南西部、プファルツやバーデン地方でよく食べられる、薄いピザのような食べ物。フラムは炎を意味します。国境を接し…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
緊急告知2月1日から1ヶ月限定!鳥取の幻の魚を使った“龍のひと皿”
ippinキュレーターとして記事を書かせて頂いています大桃美代子です。 私、食の資格をたくさん持っていまして、おさかなマイスター&アドバイザーという、魚…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
寒くなると美味しくなるもの。京都『八百伊』さんの千枚漬け
寒さが厳しい今日この頃。でも寒くなって嬉しいこともあります。それは千枚漬けが食べられること。冬の寒さによって甘味を蓄える「聖護院かぶら」でのみ、千枚…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
寒い冬でも大評判。山形『卯月製麺』の「冷たい肉そば」
毎日、寒い日々が続きます。東京でも雪が降ったり、しかも積雪20cmになったりして、びっくりです。今年は特に寒いようで、出張で山形駅に行ったら、辺り一面、…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
小梅型の最中に京風具材をとじ込めて。高級感あふれる『辻が花』のお茶漬け最中
京都では、お茶のことを「おぶぶ」と呼んでいることから、お茶漬けを「ぶぶ漬け」と呼ぶようになったといわれています。また、昔から京野菜を使った漬物文化が…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子