エンドレスな辛さが癖になる!カラフルなハバネロソース「ラ・メリダナ」
2006年から家族経営の会社として設立された「ラ・メリダナ」は、ユカタン半島で伝統的に作られているハバネロチリを使用した本格的なホットソースを作ってい…
エンドレスな辛さが癖になる!カラフルなハバネロソース「ラ・メリダナ」
2006年から家族経営の会社として設立された「ラ・メリダナ」は、ユカタン半島で伝統的に作られているハバネロチリを使用した本格的なホットソースを作ってい…
メキシコ合衆国大使館
香辛料の【香】りと共においしく【食】して【楽】しく元気になれる「香食楽カレー」
東京・中目黒に構える『香食楽』さんは、店名の通り“スパイスやハーブ【香】をおいしく食べて【食】毎日をもっと楽しく元気に【楽】”をコンセプトに掲げる薬…
ハンバーグ王子/肉食系グルメライター
kazukazu(松島和之)
十勝民なら知らない人はいない有名店! 満寿屋商店の「あんぱん」
北海道・十勝エリアのエルパソ牧場を運営している、株式会社マノスの松葉です。東京ドーム7個分の広大な土地でブランド豚「どろぶた」を育てています。今回か…
株式会社マノス 営業部長
松葉孝浩
調味料?食材?やわらか食感がおもしろい生コショウの「Break pepper」
スパイス好きな私が、以前から気になっていたのが“生コショウ”。普段私たちが活用しているコショウは、収穫したコショウの実を乾燥させたものですが、生コシ…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
世にも不思議な透明醤油×平成を締めくくるのに相応しい「平成醤油」
もうすぐ平成も終わり~今だからこそ!のおすすめ醤油をご紹介しますね。先日、私が所属する「食べあるキング」の食材探求ツアーで、熊本県の老舗醤油メーカー…
フードジャーナリスト
里井真由美
食通が絶賛する圧倒的おいしさ!幻の地鶏「土佐ジロー」をお取り寄せ
高知県安芸市の畑山地区で育てられている「土佐ジロー」は、これまでグルメ雑誌などでたびたび紹介されてきた極うま地鶏だ。通常のブロイラーはもも肉が一番う…
缶詰博士
黒川勇人
ご飯の相性も抜群!保存料や科学調味料も不使用の絶品「いか塩辛」
山形県は海も山もあり自然の宝庫です。自然の恵みから生まれる美味しい食材も沢山あります。残念なから、お店『萬菊屋』のある南陽市は海からもはなれているこ…
シェフ パティシエ
後藤昌利
たった7分で完成!濃厚海老スープの早炊きパエリア
日本初の薪のパエリア専門店『ElTrag?n (エルトラゴン)』オーナーシェフ栗原靖武さん監修、早炊きパエリアセットが登場。栗原さんは世界一のパエジェーロ(…
スペイン料理研究家
加瀬まなみ
えびマニア歓喜!紀ノ国屋からとうとうオリジナル「海老かつサンド」が登場!
無類の甲殻類好きです。 中でも海老という食材が大好き! だからお祝い事といったら、うちは肉ではなく海老! そのくらい海老という食材が好きなんです。 普…
編集者・ライター
中田ぷう
いつ食べても美味しい!シンプルだからこそ素材の美味しさが際立つ「サンド」
フランスで修行をしていた際、パンは身近な食文化の一つでした。日本にいた時も食文化に根付いていましたが、フランスでは、出来立てのバケットがいつも並…
ラヴィアンレーヴ オーナーパティシエ
北西大輔
体に優しい!オリーブの実を絞って製造される本物のイタリア産のオリーブオイル
素敵なオリーブオイルに出逢いました。 イタリアシチリア産の『CENTONZE』(チェントンツェ)。数々のオリーブオイルのコンテストで入賞し、モナコ王室で…
ラクッチーナサッチ主宰・料理家
藤野幸子
究極のつまみはイタリアにあり。パルマハムとグラナ・パダーノチーズを堪能する
今回ご紹介するのは、イタリアの食材を代表する2つの逸品。「グラナ・パダーノPDO」と「パルマハムPDO」。どちらも自宅に常備しておくと、とっても便利。 か…
PRコンサルタント
藤森もも子
プレミアムな空豆“いぶすき陵西”は、今が旬!
春の訪れを告げる食材のひとつ“空豆”その空豆の生産量日本一なのが、鹿児島県指宿(いぶすき)市です。栽培面積は157.4ha、生産量は2,166.3t(平成29年度)…
ツタエルヒト。×フードマエストロ
齊藤美絵
これぞ“The鹿児島”!黒酢×かつお節の「甕発酵鰹だし酢」
黒酢の仕込みの「壺」が置いてある場所を「壺畑」といいます。きれいに壺が並べられた様子はまるで黒酢を造る「畑」のように見えます。 発酵食料理を得意と…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
麻辣好きならその中身にもこだわるべし!香りの「江津 青花椒面」
世の中「麻辣(マーラー)ブーム」なのをひしひしと感じます。ここ数年の麻辣への認識の変化に、学生時代の4年間を中国で過ごした身としては、隔世の感があ…
羊齧協会主席(ラムバサダー)
菊池一弘
これが缶詰?今や保存できるだけじゃダメ、ちゃんと美味しい「パンの缶詰」
防災について考えなければならない昨今。家でできる防災の一つに備蓄がありますが、防災食もただあれば良い、というわけにはいきません。 私が東日本大震災…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
アレンジレシピもおすすめ!手軽に美味しくできる『スイスデリス』の「ロスティ」
スイスというと、皆さまはどんなイメージをお持ちでしょうか。日本で放映された有名なアニメ『アルプスの少女ハイジ』を思い出す方も多いことでしょう。 私…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
スペインチーズに欠かせない、隠れた名品「メンブリージョ」
2019年1月28~30日の3日間、世界中のトップシェフやジャーナリストが集まる国際ガストロノミー学会"Madrid Fusion 2019" が開催されました。食の最前線を牽…
スペイン料理研究家
加瀬まなみ
粒も大粒で香りや味も段違い!一度たべたら止まらない「生レーズン」
2018年ですが、東京ミッドタウン日比谷にて、岩手県産果物によるスイーツの発表会『いわて果実 プレミアム スイーツ フェア』が行われました。当日は、『メゾ…
パティシエ
金井史章
スタイリッシュなパッケージの中身はなんと博多名物の〇〇〇!
福岡博多の名物といえば、「明太子」ですね。お土産にも喜ばれますし、我が家の食卓にも明太子は欠かせません。 そんな常備品明太子の食べ方といえば、あつ…
食卓コーディネーター
今橋幸子