隠れ家的古民家の料亭仕込み!絶品いわしの糠炊き
福岡市内から車で一時間、周りを海と山に囲まれた空気が澄んだ静かな場所、赤米生産地でも有名な二丈吉井に古民家を改装したお店「浮岳茶寮」はあります。
隠れ家的古民家の料亭仕込み!絶品いわしの糠炊き
福岡市内から車で一時間、周りを海と山に囲まれた空気が澄んだ静かな場所、赤米生産地でも有名な二丈吉井に古民家を改装したお店「浮岳茶寮」はあります。
食卓コーディネーター
今橋幸子
地元ワイナリーとシャルキュトリーのコラボ!赤ワイン薫る「ワインベーコン」
宮城県仙台市の、「東北の奥座敷」と言われる秋保温泉。その温泉街に近い斜面に「秋保ワイナリー」はあります。平成27年にオープンしたワイナリーの周りに広が…
フードクリエイター
佐藤千夏
思わず「さすが!」とうなる帝国ホテルのフルーツビネガー
美と健康を考えるなら、この夏はお酢のパワーにあやかりましょう。 お酢が体にいい、というのは誰もが知っていると思いますが、そのままだと酸味も強く、お…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
懐かしいだけじゃなかった!瓶に入ったヨーグルトの実力「べこの乳発 会津の雪」
先日、福島へお邪魔する機会があったのですが、そこで見つけたのがこちらの商品。その名も「べこの乳発 会津の雪」。 なんとも、見た目の懐かしさに惹か…
ブルマムアカデミー 代表
前田カオリコ
だし専門店だからこそ “旨み”にこだわった「プレミアム飛騨牛カレー」
名古屋にある、だし専門店「だし屋大友」は手軽なだしパックやお料理にさっと混ぜるだけの粉末タイプのだしなど、高級焼きあごや鰹節、昆布など厳選した素材か…
日本フードバランス協会代表
小針衣里加
暑中見舞いや帰省土産に意外と喜ばれる!使い方無限の絶品“練り物”
おつまみやおかずとして食卓に並ぶことも多い練りもの。すりつぶした魚肉に塩を加え、練って加工調理した食品を総じて練りものと呼ぶそうです。かまぼこやちく…
ippin編集部のお取り寄せ
パリの人々を魅了してきた大人気トリュフ専門店が東京ミッドタウンについに上陸!
フランス産トリュフが気軽に楽しめる、トリュフ専門店「Artisan de la TRUFFE Paris (アルティザン ドゥ ラ トリュフ パリ)」が7月14日(金)、東京ミッドタウ…
フードジャーナリスト
里井真由美
ギリシャ産「ぶどうの葉の塩漬け」で作るレモンソースがけのドルマ
ひき肉やお米などの具を野菜に詰めたり巻いたりした料理を、フランスではファルス(ファルシー)といいますが、これはもともとは「ドルマ」という名前で、コー…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
辛いだけじゃない!奥深い味と香りを楽しむスパイス料理をご自宅で
体を温めたり、胃腸の働きを整えたり、香りによってリラックス効果をもたらしたり……。スパイスやハーブにはさまざまな効能があることで知られていますが、…
ippin編集部のお取り寄せ
超希少!神戸で作られるルバーブを使ったジャム
皆さんは、ルバーブという野菜をご存知でしょうか。シベリアが原産地の植物で、独特の香りと酸味が特徴的な野菜です。日本では、北海道や長野など比較的涼しい…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
いつものそうめんが100倍美味しくなる!麺のおいしさを活かした魔法のアレンジ方法
暑くなるとそうめんが食べたくなりますが、今年はもう何回食べました?あまり食べ過ぎると、夏バテの原因になったりしてしまうので、考え物ですが、なんと言…
ippin編集部のお取り寄せ
鳥取県湖山池でしか獲れない「ぬかえび」を使った桜色の希少な「えびノ干シ塩」
鳥取県湖山池で春にしか獲れず、古くから地元で食されてきた「ぬかえび」。獲れたばかりのぬかえびは、太陽の光でキラキラと美しく輝くそうです。特別な漁法…
ギフトコンシェルジュ
裏地桂子
横浜・元町 パン激戦区の人気店「ブラフベーカリー」
私の好きな休日の過ごし方。ちょっと早起きして、お気に入りのパン屋さんで焼きたてのパンを購入。まださほど気温が高くないうちに海辺のお散歩。ベンチに座…
クラシカルポップス歌手
北野里沙
野菜嫌いなお子さんでも美味しくいただける!究極の「ドレッシング」
東京の神宮前や千駄ヶ谷に、アパレルメーカーが多く集まることから、業界では知らない方が珍しい位のスパゲティの名店SPAGO<スパゴ>(東京・千駄ヶ谷)…
スタイリスト/パーソナルスタイリスト
金川文夫
缶にびっしり!オリーブオイルと塩だけで漬け込んだサバの燻製はワインとの相性抜群
フランス Mille et Une Huiles(ミレユンヌ・ユイル)社の日本総代理店であるエイアン・インターナショナルさんが販売している商品は品質にこだわる食材ばか…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
イタリア産ではなく、トスカーナ産「Bezzecca(ベゼッカ)」のオリーブオイル
毎年1月と6月にイタリア・フィレンツェで開催されるメンズファッション展示会「Pitti Immagine Uomo」。メンズファッションの世界最大級の展示会です。私もフ…
ファッション評論家
黒部和夫
世界に誇れる職人技!メツゲライクスダの絶品シャルキュトリー
シャルキュトリーが好きで、本場ヨーロッパに行った際にはかならず専門店に立ち寄り、毎回いろいろと購入して食べています。 近年は日本でも、様々な場所で…
スペシャリティーフードバイヤー
AnnaNogami
口コミで旅行者も訪れるAuthenticの「ブロッコリーチーズバーガー」
ハンバーガーを愛する人たちにはかなりの有名店、Authentic(オーセンティック)さん。店内もとってもアメリカンでテンションあがりますが、お店が始まると外…
(株)ウェディングファクトリー代表
内野美佐
母の味~まるや八丁味噌のゴールド赤だし
創業延元二年(1337年)創業「八丁味噌」は愛知県岡崎市の八帖町で製造されている味噌で、1~3年かけて丁寧に作られている“本物の発酵食”です。 畑のお肉と…
薬膳料理研究家・東洋美食薬膳協会代表
谷口ももよ
岡山発。ままチョビ、ままニャカウダ…ってなに?
岡山県で昔から愛され郷土料理に使われている魚「ままかり」。まま(ご飯)が進み、足りなくなってお隣に借りにいくほど美味いというのが、その名の由来と言…
イラストレーター
藤井敬士