手土産や外国のお客様にも喜ばれる!文豪も愛した和菓子「羽二重団子」
今年1月から、月に一度開催している、みんなで歌って健康に!体験型コンサート【歌声・ザ・ライブ】! 毎回会場が日暮里ということもあり、 ここのところ頻…
手土産や外国のお客様にも喜ばれる!文豪も愛した和菓子「羽二重団子」
今年1月から、月に一度開催している、みんなで歌って健康に!体験型コンサート【歌声・ザ・ライブ】! 毎回会場が日暮里ということもあり、 ここのところ頻…
クラシカルポップス歌手
北野里沙
柏の葉まで食べられそう!やわかい作りたて名残の柏餅、岡野栄泉
うわ~っさすが!と驚く柏餅があります。 柏餅の時期はあっという間に去っていきます。今頃は名残の柏餅。もしも今年に買えなかった方は来年ぜひ!の柏餅…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
「この路、ひとすじ」。金沢の武家屋敷で味わう職人のこし餡
金沢の観光名所の一つが武家屋敷跡。この場所はどこに行っても観光客の多い金沢の中で、ゆったりとした雰囲気と、昔ながらの水路がある風景を残した穴場でもあ…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
5月5日端午の節句に!老舗たねやの粒餡 こし餡 みそ餡3種の「柏餅」
5月5日「端午の節句」といえば柏餅・粽。今回紹介するのは「たねや」の柏餅と粽。たねやは1872年に近江八幡で創業し、140年以上の歴史をもつ老舗和菓子舗。 …
日本文化の伝道師/JTCL代表取締役
神森真理子
5月5日までの期間限定販売!こし餡と味噌餡 どちらも絶品!「とらや」の柏餅
5月5日は「端午の節句」。最近では、大きな鯉のぼりが空を泳ぐ姿などなかなかお目に掛かれなくなりましたが、男の子のいらっしゃるご家庭では、昔ながらに兜…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
ぷるっぷるもっちもちで圧倒的なみずみずしさ!究極のわらび餅
おもちが好き!という人は男女問わず多いですが、中でもわらびもちが大好き!という公言する人はとても多いです。もち粉から作る他のもちと違い、わらび粉か…
ippin編集部のお取り寄せ
京都の鉄板土産!300年以上の歴史を持つ老舗「本家西尾八ツ橋」
「はい、お土産ね。」と言われて八ツ橋を頂く。 「あら、京都に行って来たんですね。いかがでしたか?」と、お土産を渡すだけで京都に行ってきたと分かる程に…
ブルマムアカデミー 代表
前田カオリコ
花よりだんごの最有力候補!仙太郎の「花とだんご」
この季節になると桜を眺めては「桜も良いけれど、私はやっぱり花よりだんごかも……」なんて考えてしまいますが、この時期一度は必ず食べたくなるのが仙太郎…
美容ライター
前田紀至子
浮世絵と名物!これぞ元祖の石部屋「安倍川もち」
浮世絵にも描かれた歴史ある名物をシリーズでご紹介します。第二回は東海道五十三次の19番目の宿場、府中(駿府とも呼ばれる/現在の静岡市葵区)の安倍川もち…
学芸員/栄養士
大森久美
桜餅誕生300周年!シンプルな素材で作られた、香り豊かな「芽吹き屋」の桜餅
今年も桜の季節がやってきました!満開の桜を愛でるのは、心が弾むもの。そして、やっぱり食べたくなるのが「桜餅」。なんでも、今年2017年は桜餅の誕生から30…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
蜜煮の梅が丸ごと入ったとても上品な越中銘菓「万葉の梅園」
北陸地方と和菓子を結びつけるなら石川県金沢市を思い浮かべますが、石川県と並んで富山県は加賀藩の前田家が治める領地でした。今回ご紹介する「万葉の梅園」…
パンシェルジュ
石野衣絵子
蜜だれ団子の中にこし餡が入っているから1度で2度美味しい!雅心苑の「雅心だんご」
桜の花が咲いたら……、日本人から一番愛されている花木、桜の花が咲くとウキウキしてきますね。 美しく咲く桜も嬉しい。お花見団子はもっと嬉しい!甘し…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
暖かくなったら販売終了!粘りとコシがきいた「きくいばあちゃんのぎんなん餅」
富山県は、山と海の幸が豊富。中でも金沢に近いという便利な立地なのに、豊かな自然に囲まれた南砺市は、お米、野菜類、ぎんなん、柿……。山では春に山菜、秋…
フードカルチャープロデューサー
博多玲子
年始に食べたい!伝統的な日本菓子「花びら餠」
日本の伝統的なお正月文化菓子といえば、求肥も中に折り込まれた紅色に色付く求肥がほんのり透ける新年の慶びならではの愛くるしい祝菓子【花びら餅】。 茶…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
幸多き一年に!「花びら餅」で初春のお祝いを!
新しい一年のはじまり。初春のこの時期だけ味わえる、愛らしい和菓子が「花びら餅」です。 半月型のお餅に、ほんのり透けて見える淡いピンク色の餡。ニッコ…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
栗好きにはたまらない!栗がたっぷり入った長野・桜井甘精堂「ひとくち栗かの子」
先日、長野の友人より農産物を送っていただいた箱に1つの菓子折りが入っていました。それは私が大好きなお店の包装紙だったので開けるのが楽しみ!包装紙を開…
スイーツプランナー
山口真理
夏の縁結びを祈願!ぜんざい発祥の地出雲の「出雲 冷やしぜんざい」
縁結びの地「出雲」。その出雲は、実は「ぜんざい」の発祥の地と言われています。 出雲では旧暦10月に全国から神々が集まり、「神在祭」と呼ばれる神事が執…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
成城の人々に愛されてきた和菓子屋「あんや」の季節のおこわと和菓子
最近は、お土産や差し入れを頂く機会が増えてきました。講師として地方や海外に呼ばれた時には、それぞれの地域のお土産をいただきますし、作品作りをするた…
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
ここぞという勝負の前に食べたい!黒蜜ときな粉でいただくよもぎ入り「出陣餅」
参議院選挙が終わり、各地で熱戦が繰り広げられた。東京のある議員が出馬にあたり密かにお取り寄せしたという和菓子があると聞き、早速行ってみた。それが新潟…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
雰囲気よし、人柄よし、味もよし!全てがすばらしい「青柳」の絶品和菓子
最近、赤坂で仕事の打ち合わせをする事が増えてきました。打ち合わせの時に手土産を持って行く事もしばしばありますが、西麻布で絶対に間違いのない手土産…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二