疲れたときや体が冷える時に飲む!酸味が癖になる「梅醤番茶」
最近、なかなか疲れが取れない事が多くなってきたのでその事を妻に相談したところ「梅醤番茶」を勧められました。それ以来、毎朝「梅醤番茶」を飲むようなりす…
職場の会合やちょっとしたイベントなど、相手への心遣いとして「差し入れ」をする機会って意外とありますよね。美味しいだけじゃなく気の利いた品を渡すことができれば相手もきっと喜んでくれるはず!ここではプロが選んだ差し入れにぴったりな逸品を幅広くご紹介します。
疲れたときや体が冷える時に飲む!酸味が癖になる「梅醤番茶」
最近、なかなか疲れが取れない事が多くなってきたのでその事を妻に相談したところ「梅醤番茶」を勧められました。それ以来、毎朝「梅醤番茶」を飲むようなりす…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
繊細さと上品さの最上級!鶴屋吉信の生菓子
皆さんごきげんよう!料理研究家のベリッシモ・フランチェスコです!来日してから感動したことのひとつが和菓子の繊細さです。その中でも、生菓子は、日本人…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
「幻のハム」と言われた岐阜「明宝ハム」の青しそ入り「瑞峰」
最近お仕事で岐阜県に行く機会が多く、その魅力にどんどんハマっていってます。人口約200万人。日本のほぼ中央部に位置しています。ひとくちで岐阜県といって…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
小樽に行ったら立ち寄りたいここだけの味。美しく輝く水晶のような飴「澤の露」
私にとって故郷のような場所、北海道。小さな頃から道内全域をほぼ巡りながら、その土地で出逢う北海道の美食に魅了されてきました。 魚介、野菜、果物、…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
『永田商店』で手に入る、青森から直送されたぎっしりのたらこ切子と筋子!
私はおにぎりの具材といったら塩鮭と筋子なのですが、東京に来た時に筋子のおにぎりをあまり見ないので、驚きました。生ものだし、あまり東京では一般的な食…
料理家/フードコーディネーター
横山久美子
プチプチとまるでキャビアのような食感!湯布院『山荘 無量塔』の「粒マスタード」
庭の梅が満開になり、水仙の花が咲き始めた。もうすぐ春ね!でも…寒さはまだまだ厳しい。この季節、我が家の食卓には体を温めるスープものが欠かせない。
ファッション&ライフコーディネーター
宇佐美恵子
1缶5,000円!?大トロだけを使った世界一高いツナ缶
ド定番商品も極めればアートになる。この黒いスクエアは何とツナ缶であります。その名も「オーシャンプリンセス 鮪(まぐろ) とろ BLACK LABEL(ブラックレー…
缶詰博士
黒川勇人
みたらし好きなら絶対食べるべきスイーツ3選
日本を代表するスイーツ「みたらしだんご」。漢字で書くと「御手洗団子」と書くのをご存知だったでしょうか?神社の近くを流れていて、参拝人が手を洗ったり口…
ippin編集部のお取り寄せ
ビターすぎず香りが強く全体的なバランスがしっかりしたヴァローナの「グアラナ」
バレンタインの時期にはお選びになるお客様も多かった「ボンボンショコラ」。ギフト用に4個と6個のボックスも用意していました。使用するチョコレートは「ボン…
ラトリエ ヒロ ワキサカ シェフ パティシエ
脇坂紘行
立山山麓の寒風で自然乾燥させた手作りの“かき餅”
色とりどりのお餅が連なっているビジュアルが可愛くて、この素朴さにほっこりとしてしまいます。 大寒の時期に新大正もち米を杵でついて紐で縛り、立山山麓…
富山の月刊情報誌プロデューサー
真部洋子
憧れのあの高級旅館に行ったら絶対買いたい!一度食べたら忘れられない甘味品3選
ストレスや疲れは溜め込んでいては体に毒です。そういう時は思い切って旅館でのんびりリフレッシュしませんか?日本全国、魅力的な宿は沢山ありますが、今…
ippin編集部のお取り寄せ
まさに旬!木樽で追熟する最高傑作の梅酒を極上の宿で味わう
梅の郷で有名な大分県日田市大山。天領日田の奥座敷としても知られる。全国区の人気を誇るご当地の宿が「奥日田温泉うめひびき」だ。山道を進むと突如出現す…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
鯖好きさん必見!職人技が光る全国各地のご当地鯖寿司7選
度々食べるわけではないけれど旅先や催事のときなどつい気になって購入してしまう人も多い「鯖寿司」。京都が有名ですがじつは全国各地においしい鯖寿司が眠…
ippin編集部のお取り寄せ
気品あるイチジクケーキに横浜のオーセンティックな魅力を見る。
横浜。その地名は江戸後期より開かれていく日本の存在そのものといっていいくらいの歴史と伝統を持つ。一度住んでしまうと引っ越しができない!という友人も多…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
心遣いと心意気の詰まった和菓子、中津かねいの『くるみ最中』
今回ご紹介する商品は、大分県中津市にある和菓子のお店「かねい」の『くるみ最中』です。中津の「かねい」さんは地元で知らない方がいないといわれる人気店…
唎酒師、ソムリエ、ラジオパーソナリティ
岩室茂樹
100%さつまいもだけの甘み!名人が作る希少なシロップ「あめんどろ」
自宅から千駄木の馴染みの鮨屋さんへはバスで出かけ、バス停は「団子坂」といい角川書店版『日本地名大辞典・東京都』を引くと、「別称は潮見坂、千駄木坂、七…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
ホワイトデーにもおすすめ!まるで玉手箱のような銀座菊廼舎の冨貴寄(ふきよせ)
風味色々な30種以上の可愛らしい美味お干菓子をギュッと詰めた愛らしい缶に気持ちも上がる おもたせを選ぶときはやはり地元銀座のお菓子を選ぶことが多くな…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
あなたはシットリ派?パリパリ派?どっちも満足させられる「最中」3選
餅から作った皮で餡を包んだ和菓子の一つ「最中」。シンプルだからこそ、皮や餡などこだわっているお店も多くあります。今回は、パティシエの方が紹介してく…
ippin編集部のお取り寄せ
長野発!馬肉の燻製&ブラックペッパー味で、まさに大人な味わい
生まれも育ちも東京ということもあって、肉類ですと牛や豚、鶏は気軽に食卓にあがりましたが、馬肉は滅多に登場しませんでした。でも、祖父の故郷が福島の喜多…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
行列の食パン屋さん!毎日食べられるヘルシーな食パン!
食パンブームは続いていますね。あそこが美味しいとか、今度出た所が最高よ!とクラスでもパン好きがよく話題にしています。車を運転していて、あれ??何の行…
料理家 salon de R主宰
山田玲子