ただものではない奥深さを感じる「テリーヌ ドゥ ショコラ ヘッコンダ」
今年もやってきました!バレンタインの季節。 日本最大級のショコラの祭典と言われるJR名古屋タカシマヤの「Amour du Chocolat」に行ってまいりました。 1…
贈りもののエキスパートがセレクトした、おみやげや手土産としておすすめの愛知グルメやスイーツの逸品の数々ををご紹介します。確かな目で選ばれた「とっておきの品々」が勢揃い!大切な方へのプレゼントやホームパーティーに持っていく手土産、自分へのごほうびとしてぴったりの品を見つけてください!
…もっと見る
ただものではない奥深さを感じる「テリーヌ ドゥ ショコラ ヘッコンダ」
今年もやってきました!バレンタインの季節。 日本最大級のショコラの祭典と言われるJR名古屋タカシマヤの「Amour du Chocolat」に行ってまいりました。 1…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
アニキの「米だま」なら、“悪魔のおにぎり”じゃない“天使のおにぎり”に!
前回の「ippin」(https://ippin.gnavi.co.jp/article-15621/)にほうろく屋の杉崎アニキの菜種油がアップされた日は、なんと!アニキの誕生日でした。私のつ…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
格式高い「熱田神宮」の知る人ぞ知る、隠れた名物「きよめ餅」!
日本で一番最高峰の神宮と言えば、三重県の「伊勢神宮」。お正月には、首相が参拝にいくことで有名だ。その次の神宮が、愛知県の「熱田神宮」であることは、あ…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
愛知県豊橋市 ボンとらやの地元で人気の1日3,000個売れている「ピレーネ」
私の地元豊橋市にある和洋菓子のお店「ボンとらや」の「ピレーネ」は、ホームページに「地元認知度120%」と書かれているくらい、豊橋の地元民に愛されているお…
プロフィギュアスケーター
鈴木明子
名古屋行くなら買ってきて!出張土産にお願いしたい名古屋おすすめ“うみゃーもん”
味噌カツに味噌煮込みうどん、きしめん、モーニング、あんかけスパ、小倉トーストなど、全国的に有名なご当地グルメをいくつも有する名古屋。東京や大阪からも…
ippin編集部のお取り寄せ
外も中もかわいい夏の和菓子、『両口屋是清』の「涼夏 ささらがた」
涼しげでさわやかな夏の和菓子、錦玉羹。寒天を煮溶かして作ったお菓子で、透明な美しさを生かして、カラフルなものや細工を施したものが良く見られます。中…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
藤の花房に見立てた春色のキュートな干菓子!『きよめ餅総本家』の「藤団子」
こちら、お茶席でいただいて以来、その華やかな色合いと愛らしいフォルムに魅了されたお干菓子。名古屋の熱田神宮の門前に店を構える老舗『きよめ餅総本家』…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
個包装で食べやすい名古屋名物!創業約360年の『餅文』の「金鯱ういろ」
名古屋名物の食べ物といえば、数えきれないほどたくさんある。その中でも一番が多く、皆さんが迷ってしまう和菓子の1つが「ういろ」だろう。今回は約360年の…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
老舗大口屋の尾張地方を代表する銘菓生麩まんじゅう「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」
ありがたいことに、リビングフォトを学びたいと全国から飛行機や新幹線にまで乗って通ってくださる生徒さんたちが大勢います。仕事で撮影技術の習得が必要とい…
写真家/LIVING PHOTO 主宰
今道しげみ
食べるたびに驚きと感動!パンの奥深さを堪能できる『沢村(SAWAMURA)』
都内には広尾、丸の内、新宿に店舗を構え、早朝からパン目当てにファンが訪れる人気パン屋さん『沢村』。私も沢村パンが好きで、お休みの日にときどき訪れます…
客室乗務員・天然酵母パン講師
沖朋奈
可愛すぎて食べられない! 名古屋老舗の手作りまんじゅう「てづくりすいぞくかん」
「浪越軒」といえば、名古屋人で知らない人はほぼいない和菓子の老舗。先日こちらのお店で、お気に入りの鬼饅頭を購入する際に、たまたま、ずらっと店頭に並…
株式会社寿商店 常務取締役
森朝奈
家でのティータイムが贅沢時間になる『プランツェンアポテーケ』のブレンドティー
出産祝いでいただいた『PFLANZEN-APOTHEKE(プランツェンアポテーケ)』のハーブティー。 『プランツェンアポテーケ』は“植物の力と美しさ”をテーマにしたオ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
『クッキーなのに七味?!』絶妙なバランスが楽しめる「七味クッキー」
「七味クッキー」をご存知でしょうか? どれくらい七味の感じがするのだろう?と思い、おそるおそる食べてみましたが、後味に七味感がありちょっとピリッと…
プロフィギュアスケーター
鈴木明子
ホンモノのみりんは飲める!国内産の有機米が原料の「有機三州味醂」
三河は、徳川家のお膝元でもあり、日本中の食材が集まる場所でした。運河など運送の拠点でもあり、酒造りをはじめ、日本のデンマークとまで言われた自然の恵…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
可愛さ一人勝ちの和菓子!おめでたい席に持参したい最強の口福和菓子
このお菓子に初めて出会った瞬間のことを忘れられません。目を見開き、息を飲んで、まるで時が止まったかのような錯覚に陥りました。 今までにたくさんの…
美容ライター
前田紀至子
日間賀島名物!おめでたい多幸(タコ)と福(フグ)が入った「多幸まんじゅう」
先日、お雛祭に合わせて、娘と日間賀島(ひまかじま)にタコとフグを食べに行ってきました。日間賀島は、愛知県三河湾に浮かぶ離島の1つです。知多半島から高…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
おからを意味する「きらず」。歯ごたえたっぷりのやみつきになるお菓子。
思った以上の歯ごたえ。だけど、噛めば噛むほどにその本領を発揮してくれて、気づくと一袋なくなっている……これがいつものパターンです。「きらず揚げ」は愛…
職人醤油 代表
高橋万太郎
G7伊勢志摩サミットで提供されるなど、すごい実績を持つ高貴なイタリアンクッキー
今回ご紹介するのはイタリア・トリノ発祥の歴史的ある伝説のカフェ『ビチェリン』の「バーチ・ディ・ダーマ」というイタリアの郷土菓子です。アーモンドパウダ…
料理研究家
売間良子
季節感を楽しむ夏の冷たい和菓子 名古屋の銘菓「花桔梗」の和菓子
名古屋駅から車で約20分と少し離れた瑞穂区に店を構えている「花桔梗」。創業400年の老舗の和菓子屋です。私が訪れたのは7月の暑い日でした。来客の予定があ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
ドイツ最古のソーセージ屋さんがある!レーゲンスブルクに伝わる絶品ソーセージ
バイエルン州に位置し、ドナウ河畔に佇む美しい街レーゲンスブルクは、ユネスコの世界遺産にも登録されている中世の面影を残す都市です。この街には世界最古…
ドイツ連邦共和国大使館