大切な方へのお中元に!日本一の利き茶名人のとっておきのお茶「夢見茶」
みなさんは「全国茶審査技術競技大会」という大会をご存じでしょうか?これはお茶を仕事としている人達が出場する大会で、味覚はもちろん、視覚や嗅覚をフル…
大切な方へのお中元に!日本一の利き茶名人のとっておきのお茶「夢見茶」
みなさんは「全国茶審査技術競技大会」という大会をご存じでしょうか?これはお茶を仕事としている人達が出場する大会で、味覚はもちろん、視覚や嗅覚をフル…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
ミツバチの羽音が聞こえる梅酒、エコファーマー紀州原農園の梅酒 hanon
ミツバチの羽音にかけてhanon(ハノン)とは、なんて素敵なネーミング!「うちの農園の梅で作った梅酒です」そう言ってプレゼントしてくださったのは、南高梅発…
フードプランナー&フランス語通訳
勅使河原加奈子
青森産りんご10個と黒酢だけでできている贅沢な「黒酢林檎ジュー酢」
先日、とてもグルメな知人からおすそ分けして頂いたのがこのジュース。その名も青森の丸幸商事の「黒酢林檎ジュー酢」です。 青森県産のりんごから作られた…
管理栄養士/ライフスタイルエキスパート
豊田愛魅
毎日食べても飽きのこない自然な味わい「森林ノ牧場の搾るヨーグルト」
昔、仕事でヨーロッパに長く滞在した時、食事の自由もままならず、食欲がどうにも落ちてしまい、唯一の楽しみは朝食であった。
Y+Associates 代表
麻生要一郎
スイートシェリーに口付け 梅雨時の休日の午後に安らぎを
シェリー。スペインでは、ビノ・デ・へレス。スペイン、アンダルシアはカディス県の一部で作られた酒精強化ワインしか名乗れないその名前は、大航海時代には夢…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
夏にはやっぱりこのビール!灼熱の国タイで愛される「SINGHA BEER」
辛いものから、酸っぱいもの、甘いものまで味わえるタイ料理。日本でも年々タイ料理レストランが増えてきています。タイ料理を食べる時、みなさんはどんな…
タイ王国大使館
12月公開の最新作『スペクター』に登場する『ボランジェR.D.2002』
6月から新キュレーターとしてお仲間入りしたワインジャーナリストの青木冨美子です。心をときめかせてくれるシャンパンや“映画とワイン”にからむ話題を発信…
ワインジャーナリスト
青木冨美子
【必見】夜ヨーグルト?効果がすごい!ヨーグルト5選
乳酸菌が腸内環境を整えてくれるヨーグルト。どうせ食べるなら美味しく、効果的に食べたいですよね。今回は美味しく食べられることはもちろんのこと、飲むタイ…
ippin編集部のお取り寄せ
お父さんに“感謝”を込めて。父の日限定ビールおすすめ3選
日頃なかなか伝えきれないお父さんへの感謝の気持ち。そんな気持ちをまるで代弁してくれるような、すてきな父の日限定ビールが今年も登場しています。毎年大人…
ビアジャーナリスト/パンコーディネーター
宮原佐研子
聖なるお茶!? 心身共にすっきりできちゃう沖縄のハーブティー
沖縄のお土産といえば、ちんすこうやシークワサーといったイメージがありますが、実は石垣島ではインドの伝統的な医学哲学であるアーユルヴェーダのハーブがた…
美容ライター
前田紀至子
結婚式のギフトにも使える!多くの人を虜にする蜂蜜醸造酒“ミード”の魅力
美酒と聞けばなんでも試したくなってしまう私。そんな私が魅了されたのが、蜂蜜醸造酒=ミードです。蜂蜜醸造酒を扱う有限会社ミール・ミィ様より、ミードコー…
料理研究家
和田千奈
そのまま飲んでも美味しい萩の夏みかんジュースが濃厚夏みかんソースに変身!
主人の実家が山口県萩市とうこともあり、毎年春に萩を訪れています。萩に行くと夏みかんジュースは沢山のお店で売られ試飲をさせてくれるのですが、沢山飲んだ…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
ご存知ですか? ポルトガルの夏だけ限定ワイン「ヴィーニョ・ヴェルデ」
ポルトガル産のワインと言えば「ポートワイン」が有名ですが、アメリカで大ヒットするなど、近年特に海外で注目を集めているのが「ヴィーニョ・ヴェルデ」と…
ポルトガル大使館
長寿地帯アンデスが原産のダイエットにも注目のヤーコン茶
先日河口湖の道の駅ではじめて見るお茶を購入しました。その名もヤーコン茶!ヤーコンという根菜の葉を乾燥させたこのお茶は健康と美容によい効用があるそう…
フラワーデザイナー
花千代
【家でビアフェス!】梅雨のジメジメを美味いクラフトビールでスッキリ!
2014年に行った家飲みに関する調査(※)では、全体の約65%の方が、家飲みの際に飲むお酒のジャンルでビールを選んでいました。ビールは、メーカーや種類も多…
ippin編集部のお取り寄せ
ホームパーティを盛り上げる3,000円以下のスパークリングワイン
ホームパーティーの成功の秘訣は、何と言っても「非日常感」。しかしながら、普段の家で「非日常感」を演出するのは難しいですよね。 例えば、隠れ家バー…
一般社団法人日本ホームパーティー協会代表
高橋ひでつう
タイム、セージ、ローズマリーを使った白ビール「The Park Weizen」
「タイム、セージ、ローズマリーが入っている白ビールってどんなのだろう」──。「The Park Weizen」(ザ パーク ヴァイツェン)のことを知った時、とても興…
ビアジャーナリスト
野田幾子
プレミアム焼酎「魔王」の魂を受け継いだ、父の日の贈り物にしたい絶品芋焼酎
普段は日本酒派の私ですが、もうすぐ父の日ということで、私の父が最近お気に入りの焼酎を紹介します。実は、「ある飲み方」で、わたしもすっかりハマってし…
株式会社寿商店 常務取締役
森朝奈
アメリカのクラフト文化に大きな影響を受けた スウェーデンクラフトビールの新星!
前回はスウェーデンのクラフトビールイベントを通じて、国内外のクラフトビール事情をご紹介しました。まだまだ日本でスウェーデンビールを飲める、そして購…
スウェーデン大使館
世界で注目されている伝統に縛られない スウェーデンクラフトビールの魅力
日本と同様にスウェーデンでも近年クラフトビールの人気が高まっています。スウェーデンの人口は950万人強、日本の10分の1弱ですが、ビール全体の消費の中でク…
スウェーデン大使館