濃厚ショコラガナッシュがお気に入り『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』の極上マカロン
突然ですが、皆様はマカロンお好きですか? 贈り物にもお持たせにも今や大人気のマカロン。色とりどりで見た目もキュートかつ華やか。2枚の生地の間にフルー…
大切な人への贈りものから、ホームパーティーの手土産やお土産として間違いがないのが和菓子や洋菓子(スイーツ)です。一方でどんなときにどんなものを選べばいいか迷ってしまったりするもの。そんなときはグルメなキュレーター(専門家)が揃うippinにおまかせ!伝統の和菓子からおしゃれな最新・人気のスイーツ、旅先のお土産にぴったりなご当地スイーツまで幅広くご紹介しています!TPOにあわせたぴったりのスイーツ、お菓子を見つけてください!
濃厚ショコラガナッシュがお気に入り『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』の極上マカロン
突然ですが、皆様はマカロンお好きですか? 贈り物にもお持たせにも今や大人気のマカロン。色とりどりで見た目もキュートかつ華やか。2枚の生地の間にフルー…
料理家/バスクの食旅コーディネーター
後藤初美
東京大学が開発したハラール認証チョコレート「Hanan Chocolate」
「ハラール」(ハラルともいう)とは、ムスリム(イスラム教徒)の人たちにとって「許されるもの」という意味で、食品や日用品、日常的な行為まで広く使用さ…
日本フードバランス協会代表
小針衣里加
薄皮饅頭だけでない!柏屋の「もちずり」は、パッケージもキュート
福島の名菓といえば、必ず名前が挙がるのが、柏屋の薄皮饅頭ですよね。日本三大饅頭のひとつになっています。でも、柏屋さんはほかにも和菓子に洋菓子、ホール…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
10月1日から予約開始!ザ・キャピトルホテル 東急のクリスマスケーキ2018
東京・永田町という都会のど真ん中にありながら、隣接する日枝神社の豊かな緑が楽しめるラグジュアリーホテル。地下2階ヘ?ストリーフ?ティック「ORIGAMI」で…
フードジャーナリスト
岩谷貴美
神戸パティシエプロジェクト「オリジンコウベ」2018秋冬パティスリーコレクション
2015年4月に発足した「ORIGINE KOBE(オリジンコウベ)」は、神戸を代表するパティシエ8人によるプロジェクトです。神戸には実力派パティスリーが密集し、多く…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
今だけの可愛さと美味しさ!ハロウィンのホテルメイドケーキを手土産に
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1,000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です♪そんな日々の食べ歩きの中で黒猫が発見したギフトや手土産のオスス…
パンケーキ総研CEO/フードライター
ミスター黒猫
ここだけの限定販売!熱田神宮に伝わる純愛和菓子「白鳥伝説」!
この時期、そろそろ秋の行楽を検討している方々も多いことだろう。前回ご紹介した「きよめ餅」は愛知県民なら誰もがしる熱田神宮名物であるが、今回は愛知県人…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
カリっと食べ飽きない!小粒サイズの小粋なお菓子「柚子ポンごろも」
ビールのおつまみに何か食べたい時、ちょっと間食をしたい時、小腹が空いてしまった時。ドライフルーツではなんだか物足りないし、かといってジャンクなもの…
美容ライター
前田紀至子
これからの季節のギフトに!うっとりするほど美しいプレミアムなチョコレート
暑い季節が落ち着き、夏の間はなかなかギフトにできなかったチョコレートをようやく贈れるようになりました。今回はこの秋にぜひ贈りたい編集部イチオシのプレ…
ippin編集部のお取り寄せ
あまり市場に出回らない!至高のもみじ饅頭「吟もみじ」
広島のもみじ饅頭の老舗メーカーであるやまだ屋が、飽和状態になっているもみじ饅頭の市場とは違ったニーズを引き出すために開発したワンランク上の高級もみじ…
(株)地域デザイン研究所代表
納島正弘
ピリッとした山椒の刺激をこし餡で甘く包んだ。祇園「鍵善良房」の『若山椒』
名古屋から新幹線で40分足らずの京都。数ヶ月に一度は伺っております。先日は祇園でお食事でしたので、久しぶりに「鍵善良房」に寄ることができました。 「…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
生クリームとカスタードのバランスが絶妙!京都の隠れ家で見つけた絶品シュークリーム
わたくし、小さい頃からシュークリームが大好きで、これまでにいろいろなところのシュークリームを食べてきました。 そしてまた美味しいものを見つけてしまい…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
そろそろ恋しいホットドリンク!おともに選びたいマフィン&カップケーキ
だんだんと涼しくなってきてドリンクもアイスからホットへチェンジしたくなる季節になってきました。そんなホットドリンクのおともにスイーツは付きもの。今…
ippin編集部のお取り寄せ
横浜山手を代表する愛らしい銘菓 レトロな洋館『えの木てい』の「チェリーサンド」
横浜山手周辺は外国人居留地であった古き良き時代を偲ばせるレトロな洋館が点在しており、よく晴れた休日は散策を楽しむ多くの観光客で賑わいます。今回は、そ…
広報
福田美保
わざわざ買いに行きたい!老舗和菓子屋さんが心を込めて作る「サザエさんどら焼」
東急田園都市線、二子玉川駅から渋谷方面に2駅ほど行くとある桜新町駅。ここにはサザエさんの作者、長谷川町子さんの美術館があります。桜新町駅から長谷川町…
フリーアナウンサー
長谷川文
都立大学のパティスリーで大人気の猫缶クッキー!
都立大学駅近くを走る八雲通りの商店街は賑やかな自由が丘や学芸大学に挟まれた静かで品あるエリア。その一角に東京スイーツの中でも一目置かれるスイーツの人…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
餅とプリンの意外なコラボ! 食感まで楽しいぷりん大福
明治時代から代々続く老舗和菓子店『井波屋』。生クリーム大福が流行したときに「独自性が高く、年間を通して販売できる商品を」という想いで考案されたのが「…
富山の月刊情報誌プロデューサー
真部洋子
さわやかな甘さが光る青い果実!「ブルーベリー」をとことん味わう
品種にもよりますが、国産ベルーベリーの旬は3月から9月中旬で、その多くは春から夏の間に収穫されます。国内では長野や群馬、茨城のほか全国各地で作られ、9…
ippin編集部のお取り寄せ
疲れを癒す懐かしの味『くろがね羊羹』
今回ご紹介する商品は、スピナの『くろがね羊羹』です。スピナといえば、北九州市民で知らない人はいない会社なのですが、元は世界遺産にも登録された官営八幡…
唎酒師、ソムリエ、ラジオパーソナリティ
岩室茂樹
大きな栗と黄身羽二重餡のコンビネーション!秋に必ず食べるべき爾比久良「にいくら」
街の八百屋やスーパーに栗が並び始めた。「秋ね……美味しものの季節!」季節に関係なく食材が手に入るようになり、旬という観念が薄らいでいる昨今、店先に旬…
ファッション&ライフコーディネーター
宇佐美恵子