「切腹最中」で大願成就!印象に残る手土産ならこれで決まり!!
最近、私のパワースポットになっている場所が東京都港区にある。今年の夏に和歌山放送さんに出演させていただいた際も、少し話題に触れさせていただいた。そ…
大切な人への贈りものから、ホームパーティーの手土産やお土産として間違いがないのが和菓子や洋菓子(スイーツ)です。一方でどんなときにどんなものを選べばいいか迷ってしまったりするもの。そんなときはグルメなキュレーター(専門家)が揃うippinにおまかせ!伝統の和菓子からおしゃれな最新・人気のスイーツ、旅先のお土産にぴったりなご当地スイーツまで幅広くご紹介しています!TPOにあわせたぴったりのスイーツ、お菓子を見つけてください!
「切腹最中」で大願成就!印象に残る手土産ならこれで決まり!!
最近、私のパワースポットになっている場所が東京都港区にある。今年の夏に和歌山放送さんに出演させていただいた際も、少し話題に触れさせていただいた。そ…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
今まででトップ3に入るおいしさ!ケパサチップス
皆さんごきげんよう。料理研究家のベリッシモ・フランチェスコです。今回ご紹介するのは、僕が今まで食べたお菓子の中でもトップ3に入る「QUE PASA」というト…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
日本唯一のカカオハンターが手掛けるとっても新鮮で香り高い「チョコレート」
『メゾンジブレー』では、自分の足で探してきた素材を多く使っています。パティシエはもちろん、販売をしているスタッフまで、どんな素材でどんな場所で収穫さ…
MAISON GIVREE オーナーパティシエ
江森宏之
あずきの味をしっかり楽しみたい方におススメ!甘さもちょうど良い「つぶあん」
最近では、コンビニやスーパー、デパートなど色々な場所で和菓子や洋菓子を食べることができます。お土産やギフトなどでも選びやすいですが、つい温かいうち…
アルブリエ オーナーシェフ
高橋秀樹
ネコのパッケージも可愛らしい!クッキーと半生菓子がセットになったクッキー缶!
手土産などに使いやすいクッキー缶。色んなお店で販売されていますが、クッキーだけでないお菓子が楽しめる『アディクト オ シュクル』のクッキー缶を紹介し…
「パティスリー ユウ ササゲ」オーナーシェフ
捧雄介
煮崩れしにくく、酸味もしっかり味わえる!北海道産りんご「あかね」
以前ご紹介をした「農家のシードル 2017」、「樽デラ/デラウェア樽発酵」の『リタファーム&ワイナリー』と同じ余市にある『まるまったファーム21』の「あか…
パティスリー・パクタージュ オーナー・パティシエール
齋藤由季
日本3大まんじゅう全部知ってますか?麹のふんわりした絶品「大手まんぢゅう」
皆さんごきげんよう!料理研究家のベリッシモ・フランチェスコです。つい先日、岡山土産で「大手まんぢゅう」を頂きました。食べてみるとすごくおいしい!岡山…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
人気雑誌でグランプリに選ばれた!ジャパニーズペッパーの香り豊かな、「白ほおばり」
いつも利用させていただいているこちらのお店の店長さんから、新商品のご紹介を頂きました。その製造方法へのこだわりをお聞きしながら!まずは早速試食♪。軽…
日本フルーツアートデザイナー協会代表
高梨由美
可愛いフォルムの“うり坊”に似た伝統の和菓子!無病息災を願う「亥の子餅」
季節の和菓子はいろいろありますが、まさにこの時期だけに味わえるのが「亥の子餅(いのこもち)」です。茶道の炉開きにも用いられるお菓子で、これを食べると…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
あんずとつぶあんの絶妙なバランスがやみつきに!『果匠 正庵』の「あんず大福」
今回は私の愛してやまない「あんず大福」をご紹介したいと思います。私はいちご大福が好きで、こちらの記事でも度々紹介させていただいているのですが、そ…
秘書/プロ雀士
高橋慧
フェリス女学院大学の学生が商品開発に関わった和菓子「浜恋路(はまこひたび)」
フェリス女学院大学を卒業したのは、はるか昔のことです。学園もキャンパスが山手から緑陰に変わり、なかなか大学に行くことも関わることも少なくなりました。…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
求肥がこんなに旨いとは。目白「志むら」の九十九餅
山の手線目白駅の改札を出て左に目白通りを200mほど進むと、昭和20年に目白で開業した「目白 志むら」がある。元々は昭和14年に青山で創業し、1階は和菓子…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
北海道発!どこかノスタルジーなビジュアルがそそる、千秋庵の「バター飴」
北海道には昔、親戚が住んでいたこともあって、子どもの頃は何度も訪れた場所です。そのせいか、今も“北海道産”の食べ物に弱く、いそいそと有楽町の「どさ…
編集者・ライター
中田ぷう
【秋の味覚】を味わうなら「栗むし羊羹」とプレミアム版「十八里」
【秋の味覚】の代表格と言われる栗を使ったスイーツは、モンブランや栗きんとんなど幅広く存在します。 中でも、この秋季限定で私が楽しみにしている栗和菓…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
お持たせに最適!スペシャルで上質な和スイーツ「常葉・白練(ときば・しろねり)」
銀座界隈勤務という環境を最大限に活かせるのがランチタイムです。美味しいもの好きの同僚たちと、“〇〇部”活動を楽しんでいます。中でも、鯛茶漬け部は料…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
キラキラ輝く宝石のようなタルト!こだわり素材が魅力の『かにわしタルト店』
今回は香川県高松市の人気フルーツタルト店をご紹介します。ガラス張りのおしゃれな外観がひと際目を惹く『かにわしタルト店』。 店の中に入るとショーケー…
岡山放送アナウンサー
矢野みなみ
生産した分はその年で完売!大きくて甘い『阿部梨園』の「梨」
『MAISON GIVREE』(メゾンジブレー)では、私が足を運んで出会った様々な果物を使ってお菓子を提供しています。1年中楽しめるジェラートやタルトでは、フレッ…
MAISON GIVREE オーナーパティシエ
江森宏之
たらこ好きにはタマラナイ!博多の有名料亭の『稚加榮』の「明太子チーズサンド」
自他ともに認める明太子(たらこ)ラバーの私。明太子(たらこ)さえあれば何杯ご飯が食べられるんだろうかと思ってしまう程。ご飯のお供でこんなに美味しい…
茶ムリエ/メンタルコーチ
宮原昌子
【マカオ極旨ローカルフード編】セナド広場周辺に点在する人気のお店をチェック!
マカオを訪れた観光客の多くが足を運ぶ「セナド広場」。周辺には数々の世界遺産があり、人気の場所ですが、「セナド広場」はマカオ観光の中心地として栄えてき…
政府観光局
マカオ政府観光局
誰が食べたか知っている!?嘉永五年から続く老舗「松葉屋」の「栗むし羊羹」
秋になり、美味しいものがどんどん出てきている。今回は秋の味覚の1つである”栗”を贅沢に使ったもの。それは、天皇皇后両陛下、皇太子様が石川県を訪れた際…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉