お茶の旨味をぎゅっと閉じ込めた『中村藤吉本店』の「生茶ゼリイ」
〇に十の字で作られたトレードマーク“まると”が印象的な、京都老舗茶商『中村藤吉本店』。京都まで足を運ばずとも、GINZA SIXの4階にカフェがあるのです。た…
大切な人への贈りものから、ホームパーティーの手土産やお土産として間違いがないのが和菓子や洋菓子(スイーツ)です。一方でどんなときにどんなものを選べばいいか迷ってしまったりするもの。そんなときはグルメなキュレーター(専門家)が揃うippinにおまかせ!伝統の和菓子からおしゃれな最新・人気のスイーツ、旅先のお土産にぴったりなご当地スイーツまで幅広くご紹介しています!TPOにあわせたぴったりのスイーツ、お菓子を見つけてください!
お茶の旨味をぎゅっと閉じ込めた『中村藤吉本店』の「生茶ゼリイ」
〇に十の字で作られたトレードマーク“まると”が印象的な、京都老舗茶商『中村藤吉本店』。京都まで足を運ばずとも、GINZA SIXの4階にカフェがあるのです。た…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
女将の発想が大福の概念を変えた!養老軒のオリジナル「ふるーつ大福」
ふるーつ大福は1993年に養老軒が発売した、和菓子のような洋菓子のような大福。 真っ白なお餅の中に、いちご・バナナ・栗・つぶあん・ホイップクリームが…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
芦屋の人気店「パスティッチェリア アマレーナ」が天神橋筋商店街に移転オープン
昨年12月に惜しまれつつ閉店した芦屋の人気店「パスティッチェリア アマレーナ」が、5月1日に大阪天満駅のすぐの天神橋筋商店街に移転オープンしました。
スイーツコーディネーター
松本由紀子
しっとりと優しいミルクの風味!徳島で知らない人はいないママの味「マンマローザ」
徳島を仕事で訪れたとき、出張先で「マンマローザ」をひと箱いただきました。イルローザというメーカーが作っているミルク餡の入った焼き菓子で、「イルローザ…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
厳選した最高峰宇治抹茶を使用。アンリ・シャルパンティエの「天峰」
京都にいらした方から、お土産にいただいた、アンリ・シャルパンティエの「天峰」。 フィナンシェは、アンリ・シャルパンティエを代表する商品の一つですが…
菓子研究家
吉川文子
熱海初!ビル一棟丸ごと”いちごスイーツ専門店”の「いちごのバームクーヘン」
「いちごBon Bon BERRY ATAMI HOUSE」が4/27にオープンしました。今回は数ある可愛らしいいちごスイーツの中で、お土産にもホムパにも最適なお店一押しの「い…
地中海の食・音楽のコーディネーター
おきよし(沖淑子)
京都散策のお供にぴったり!素材の美味しさがたっぷり味わえる「ジェラート」
お客様に楽しくて美味しい時間を楽しんでいただけるよう、お店『EN VEDETTE』(アンヴデット)でも生菓子や焼き菓子で新しい商品を追加していっています。定番…
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
困った時の私の定番!『ヴィタメール』の「マカダミア・ショコラ」
1000円前後の手ごろな手土産が欲しい!でも時間がない!!そんな時の私の定番が『ヴィタメール』の「マカダミア・ショコラ」。
フリーアナウンサー
長谷川文
6月の和菓子はコレ!無病息災を願って夏越の祓に味わう「水無月」
陰暦の6月を表す異名=水無月(みなづき)。まさにその名のついた、6月に味わう伝統の和菓子が「水無月」です。白ういろうに小豆をたっぷりのせて蒸したもの…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
ジャケ買いしたくなる美しさ!鎌倉レザンジュの「プティフールサレ」
今回は、ギフトにもピッタリな、鎌倉レザンジュの「プティフールサレ」をご紹介させていただきますね。
ジュエリースイーツ・デザイナー
永田かおり
すべて手作り!ふんわり、きめ細やかな味わいが癖になる「うちのたまごミニケーキ」
そろそろお中元の季節。皆様の職場やご自宅にもそろそろお中元のギフトカタログが届くころではないでしょうか。 私もある時、知人から御中元の営業協力を頼ま…
秘書
水越かをり
上品な甘さとやさしい口どけに魅了される!吉野本葛極上干菓子の魅力
蓋をスライドすると花型の菓子が登場します。 吉野本葛と上質の砂糖だけを使ったTSUJIMURAの「森の中へ」です。 吉野では干菓子を「くずがし」と呼ぶそ…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
鉄道ファンやお子さまに、ぜひ! 函館の列車をデザインした缶入りのクッキー
全国には鉄道ファンがとても多いです。かくいう僕もそんなに詳しくないですが、実は中学生の頃、鉄道模型部に入部していたり、JRの一日乗り放題の「青春18き…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
手土産やギフトにもピッタリ!パッケージにもこだわった「バームクーヘン」
以前も紹介したお菓子ですが、今回は以前紹介したのと同じくらいお気に入りの「バームクーヘン」を紹介いたします。 滋賀県を中心に、様々なブランドを展開す…
アルブリエ オーナーシェフ
高橋秀樹
まるでビー玉のようなかわいさ!フルーツ寒天の球体ゼリー「九龍」
日々、暑さが増してくると恋しくなるのが、アジアンエスニックフード。タイ料理をはじめとするスパイシーな料理が無性に食べたくなるものです。料理だけでは…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
100年以上に渡り多くの人を幸せにしてきた、うさぎやの「どら焼き」
相手の好みが分からない際、お土産選びにも気を使いますよね。そんな時は、今まで渡して喜ばれたお菓子や人気のお店のお菓子など、選び方も色々とあると思い…
『Sincere』(シンシア)のシェフ
石井真介
日本一の茶鑑定士がブレンドした究極の抹茶で作る茶の環「抹茶バターケーキ 天の極」
新緑の季節を迎えると、自然と新茶、そして抹茶を使ったスイーツが気になってしまいます。 以前から抹茶スイーツで定評がある広島の”茶の環”がプロデユース…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
山口県‘萩’の夏みかんを老舗の味にした「老松」の『夏柑糖』
今回ご紹介する商品は、山口県の夏みかんをお菓子に変えた京都老舗菓子屋「老松」の『夏柑糖』です。 夏みかんといえば、山口県の萩市の特産品として有名です…
唎酒師、ソムリエ、ラジオパーソナリティ
岩室茂樹
甘いものが苦手な方への手土産にも最適な「おかき」
「おかき」と「あられ」は、餅米から作られます。「あられ」は、霰から連想されるように、小粒のおかきを指します。「煎餅」は“餅”とありますが、いわゆる煎…
ケンズカフェ東京 オーナーシェフ
氏家健治
信州ではお祝い事の際に食べられる、お饅頭の中にお赤飯がはいった「赤飯まんじゅう」
進学のため長野県を離れました。料理の味付けなどの違いなどもありましたが、お祝い事などの際に食べるお菓子なども、日本はもとより、フランスなども地域で…
洋菓子のシャルム オーナー
松永ひろみ