古き佳き味。懐かしく新しい横浜の香り。大人の『ラムボール』
私が初めて『喜久家』のお菓子を口にしたのは、今から40年以上も前。今年100歳になった祖母が、私が遊びに行くと喜久家のババロアケーキを冷やして待っていて…
大切な人への贈りものから、ホームパーティーの手土産やお土産として間違いがないのが和菓子や洋菓子(スイーツ)です。一方でどんなときにどんなものを選べばいいか迷ってしまったりするもの。そんなときはグルメなキュレーター(専門家)が揃うippinにおまかせ!伝統の和菓子からおしゃれな最新・人気のスイーツ、旅先のお土産にぴったりなご当地スイーツまで幅広くご紹介しています!TPOにあわせたぴったりのスイーツ、お菓子を見つけてください!
古き佳き味。懐かしく新しい横浜の香り。大人の『ラムボール』
私が初めて『喜久家』のお菓子を口にしたのは、今から40年以上も前。今年100歳になった祖母が、私が遊びに行くと喜久家のババロアケーキを冷やして待っていて…
管理栄養士・料理研究家
浦田深雪
七城町の農産物を盛り込んだ農家の正直アイス
熊本市の北に隣接する菊池市。肥沃な土地から高品質な農産物が採れることで名の知れた町でもあります。特徴は阿蘇から湧き流れる豊富な水資源と、昔ながらの…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
ずっと変わらぬ味で私を待っていてくれる。赤坂しろたえの「レアチーズケーキ」
なめらかな真っ白な表面に一粒のピスタチオ。なにものにも邪魔されない潔癖なまでの姿。誰かに媚びるような甘さではなく、柔らかな甘味の中に、凛とした爽やか…
積水化学工業株式会社 秘書
森川昌巳
300年を越える老舗の和菓子店!京都「笹屋伊織」の月3日しか買えない限定どら焼
京都にある笹屋伊織さんは、享保元年(1716年)創業、300年を越える老舗の和菓子店。 江戸時代末期、5代目当主笹屋伊兵衛が京都の東寺のお坊さんより、副食と…
書道家
高岡亜衣
チョコレート好きさんも納得! カバンにひとつは忍ばせておきたい格別板チョコ
生チョコやトリュフ、アイス、ケーキなど、チョコレートはあらゆるスイーツで楽しめますが、本当のチョコレート好きが辿り着く先はシンプルな“板チョコ”で…
ippin編集部のお取り寄せ
今年1年がんばるために!初出勤のご褒美にヨーロッパ最高峰のチョコレート
2017年を迎え、仕事始めという人も多いのではないでしょうか。新たな一年の始まりに、なかなかやる気が出ないという人も多いかと思いますが、ちょっと贅沢なチ…
ippin編集部のお取り寄せ
老舗大口屋の尾張地方を代表する銘菓生麩まんじゅう「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」
ありがたいことに、リビングフォトを学びたいと全国から飛行機や新幹線にまで乗って通ってくださる生徒さんたちが大勢います。仕事で撮影技術の習得が必要とい…
写真家/LIVING PHOTO 主宰
今道しげみ
知る人ぞ知る!地酒とケーキのまち、信州佐久で生まれた元祖・日本酒のマカロン
このところ和と洋が美味しく、見た目も美しくコラボレーションされた地方発のスイーツに感動することが多いのですが、今回ご紹介する長野の“きつくらスイーツ…
地中海の食・音楽のコーディネーター
おきよし(沖淑子)
甘いものが苦手な男性にも試してほしい!絶品マカロン10選
見た目が抜群に可愛らしく、ふんわりさっくりの食感も美味しい!マカロンはお洒落女子には大人気のスイーツです。しかし、マカロンはちょっと苦手という男性…
ippin編集部のお取り寄せ
リンゴ煮の甘さがたまらない!盛岡「タルトタタン」のタルトタタン
グルメといったら冷麺やじゃじゃ麺、わんこそばなど麺料理の印象が特に強い岩手・盛岡ですが、文学的な側面から見ると、石川啄木、宮沢賢治などゆかりのある方…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
十日町市発、魚沼産大豆の生オカラを用いた焼きかりんとう
ご馳走続きの年末年始、ついつい食べ過ぎてしまい、体重が気になる……なんて方も多いことでしょう。今回ご紹介するお菓子は、ヘルシー志向の方にもうってつけ…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
年の初めを寿いで桂新堂の年賀状えびせんべい
明けましておめでとうございます。年の初めを寿いで、鞠、独楽、羽子板、獅子舞、初春の空に悠々閑閑、上がる凧、天にも届けと 風を抱く。「良き年であります…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
ふんわり、しっとり甘い味わい!グルテンフリー「米粉シフォンケーキ」
栽培期間中農薬不使用、無肥料のお米や、野菜を作っているやよい農園で大人気の「米粉シフォンケーキ」。使っている米粉は無肥料で栽培期間中農薬不使用、そ…
フードコーディネーター
hiro
海外のお客様もにっこり喜ぶ!創業150年を誇る山田屋の和菓子「山田屋まんじゅう」
秘書という仕事柄、手土産に何を持っていけばよいか、相談を受けることもあります。特に最近は海外出張される方が増え、現地の方に喜んでいただける手土産…
積水化学工業株式会社 住宅カンパニー秘書
田中祐子
日本の四季と素材を愉しむチョコレート・kiki(きき)
東京都港区白金台の結婚式場「八芳園」の「kiki」は日本の四季を楽しんで欲しい、チョコレートと日本の良い素材のコラボレーションを楽しんでほしいと生まれま…
(株)ウェディングファクトリー代表
内野美佐
あなたの手元に届くまでの物語とともにお届けするチョコレート
世界中にはいったいどれだけの種類のチョコレートが存在するのでしょうか?海外へ行けば様々な種類のパッケージに目移りし、ついお土産に大量に購入してしまい…
ippin編集部のお取り寄せ
しっとりモチモチとした皮と、甘さ控えめな餡のバランスが絶妙な「阿闍梨餅」
安政三年(1856年)創業の和菓子屋 満月の「阿闍梨餅(あじゃりもち)」。京都に旅行や出張へ行くと聞けば、必ずお土産にリクエストします。 「阿闍梨餅」…
菓子研究家
宮沢うらら
年始に食べたい!伝統的な日本菓子「花びら餠」
日本の伝統的なお正月文化菓子といえば、求肥も中に折り込まれた紅色に色付く求肥がほんのり透ける新年の慶びならではの愛くるしい祝菓子【花びら餅】。 茶…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
大切な方へのご挨拶に。頑なに守り続ける味の信頼感「銀座 空也」のもなか
名前は聞けど食べた事無いなんて皆さま意外にも多いのかも知れない。 今の時代、ネット通販でも購入出来ず、デパートにも支店や売場が無く、逸品会などの催…
ダイニングパイロット/食の水先案内人
寺田和彦
幸多き一年に!「花びら餅」で初春のお祝いを!
新しい一年のはじまり。初春のこの時期だけ味わえる、愛らしい和菓子が「花びら餅」です。 半月型のお餅に、ほんのり透けて見える淡いピンク色の餡。ニッコ…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか