赤ちゃん専用!完全無添加のこだわり天然だし「博多の味本舗」
手軽に美味しいお出汁がいただける出汁パックは、世の中たくさん出回っていますが、これは赤ちゃんのために特別に開発された出汁パックです。赤ちゃんの味覚…
赤ちゃん専用!完全無添加のこだわり天然だし「博多の味本舗」
手軽に美味しいお出汁がいただける出汁パックは、世の中たくさん出回っていますが、これは赤ちゃんのために特別に開発された出汁パックです。赤ちゃんの味覚…
食卓コーディネーター
今橋幸子
甘じょっぱい愛媛の新調味料「塩みかん」
少し前に塩レモンが流行り、今でも家庭で手作り調味料としてお料理に使っている人も多いと思います。 今回紹介するのは、塩レモンならぬ塩みかん。 こちらは…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子
酢の醸造元「齋造酢店」がつくった味ぽん酢で、ひやむぎを。
寒い冬の夜、京都在住の友人宅で、彼の仕事仲間と鍋を囲んだ時のことです。 「鍋には、やっぱり、あの味ポンやろ?」、「そやなぁ。買って行こう!」 全員で…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
鳥取県湖山池でしか獲れない「ぬかえび」を使った桜色の希少な「えびノ干シ塩」
鳥取県湖山池で春にしか獲れず、古くから地元で食されてきた「ぬかえび」。獲れたばかりのぬかえびは、太陽の光でキラキラと美しく輝くそうです。特別な漁法…
ギフトコンシェルジュ
裏地桂子
かけすぎ注意!注文を受けてから石臼でひいて発送してくれる山椒
3年位前に、私の店の三重出身の子が、「和歌山に美味しい山椒があるんですよ」ということで取り寄せてみました。それからこの山椒の力強さにはまり、もう手放…
枝魯枝魯代表
枝國栄一
「そばのつゆ」が主体でそこに柚子風味がついているという優しい味わいの調味料
柚子を使った調味料は数ありますが、今回ご紹介させていただく平和亭の「つゆぽん」は、ちょっとだけ違うんだなあ。なんといいますか、「そばのつゆ」が主体…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
えび魚醤の旨味と香りが凝縮!桜色の砂のように美しい“えびノ干シ塩”
鳥取県で愛される“えび魚醤”から造られた、料理のアクセントにもなるお塩
料理家
橋本彩子
色々な旨みが繊細に絡み合う。天然素材のみを使用した博多の味本舗「黄金の天然だし」
黄金色に輝くだしを口に含むと、すぐには呑みこみたくないくらい、色々な旨みが入り混じった何とも言い難いふわーーっと幸せな香りが鼻腔をくすぐります。そし…
食卓コーディネーター
今橋幸子
家庭の天ぷらが老舗の味に!油一筋専門店のシグネチャーオイル五味一体「寿油」
春!新生活の季節。 環境や生活スタイルが変わる人はもちろん、変わらない人も、お料理の味を簡単に美味しく変えませんか? 今回ご紹介するのは、揚げ物・…
ツタエルヒト。×フードマエストロ
齊藤美絵
“魔法の調味料”になり得る油「自然栽培菜・かんらの里菜たね油」
昨今、健康のために注目されている油ですが、油そのものではなく、加工されたものや料理に含まれているものとして食すことが多いため、“油そのものの味”…
自然派栄養士・ソムリエ
麻乃じゅん
侯爵家が手掛けるこだわり抜いたプレミアム品質のオリーブオイル
まるでコスメのボトルと見間違えてしまいそうなこちらは、スペインの侯爵家が農園主であるスエルテ・アルタ農園が造るオリーブオイル。14世紀から連綿と続く…
ライター、ブロガー、島根県親善大使
西村愛
農業女子おすすめ!滋賀県産のお米が素材の甘さ控えめ米粉のパンケーキミックス
地域おこしを頑張る団体を表彰し応援する「地域再生大賞」の選考委員をさせていただいて、7年目になります。今回も全国の成功事例を視察させて頂きました。 …
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
平飼い朝採り地卵で作る、本物の手作りマヨネーズ
普段マヨネーズは自分で作っているのですが、沖縄県南城市の「みやぎ農園」で出会ったマヨネーズが美味しくて、思わず買って帰りました。 市販のマヨネーズ…
フードコーディネーター
hiro
知っているようで知らない、関東と関西のうどんつゆの違い
知っているようで、その違いは何と聞かれると違いを説明するのが難しい、関東と関西のうどんつゆの違い。今回はその違いを3つのポイントで見てみたいとおもい…
ippin編集部のお取り寄せ
イケメンシェフと農家の方が生み出した「越路バーニャカウダソース」
新潟は米だけじゃない。おいしい野菜もいっぱいとれるんです。ナスは生産、枝豆は日本でも有数の産地。野菜がおいしい新潟県長岡市でにんにくの栽培を始めた…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
30種類から選べる!国産原料100%おだし専門店「だし処こがね」の飲むおだし
師走の買い物で賑わうデパートの一角に、ちょっと変わった「おだしBAR」を発見しました。 店舗にずらっと並べられた「おだし」は30種類。それぞれ、番号が付…
ファッション評論家
黒部和夫
地鶏銘柄鶏食味コンテストで全国No.1を受賞の地鶏岡崎おうはんの胸肉の削り節
先日、愛知県岡崎市が100周年を迎えるとのことで、その記念プロジェクト「赤い糸新商品開発プロジェクト~100周年記念岡崎特産品創造事業~」にて、審査員とし…
株式会社寿商店 常務取締役
森朝奈
じわじわ来ている野菜の王様!栄養素と美味しさをそのまま味わえる「ケールパウダー」
このところ感度が高い女性の間で最早流行をこえて定番となりつつある食材、ケール。ひと昔前で言うと「うーん、不味い!」という健康ドリンクのイメージではあ…
美容ライター
前田紀至子
広島で誕生した、添えるだけでA級グルメに昇格する魅惑の調味料「牡蠣オリーブ油漬」
最近は牡蠣が大ブームです。特に冬場ともなると、各地に牡蠣小屋が期間限定オープンし、大盛況です。U字講を用いて、その中に炭を入れ、網を載せただけで調理…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
備前焼の里で愛され続ける創業110余年の老舗醤油屋・鷹取醤油。
瀬戸内海と山々に囲まれた備前市香登。備前焼の故郷でもあります。 旧山陽道沿いにある創業110余年の老舗鷹取醤油のまろやかで甘みのある醤油は長年岡山の人々…
イラストレーター
藤井敬士