第2回開催決定!缶詰博士が選ぶ「ワインと合わせるベスト・オブ・缶詰」とは?
缶詰博士として活躍するippinキュレーター黒川勇人さんによる「食べて巡る世界の旅!ワインと合わせるベスト・オブ・缶詰」と題した講座が、1月にNHK文化セン…
第2回開催決定!缶詰博士が選ぶ「ワインと合わせるベスト・オブ・缶詰」とは?
缶詰博士として活躍するippinキュレーター黒川勇人さんによる「食べて巡る世界の旅!ワインと合わせるベスト・オブ・缶詰」と題した講座が、1月にNHK文化セン…
ippin編集部のお取り寄せ
生産が追いつかないほど大人気!4時間ローストした『ヌークスフーズ』の優秀ナッツ
世の中には、食べ始めたら止まらなくなるような魅力的な食べ物がたくさんあります。「ハッ!!」と、気がついた時には残りがひとつ……。あっという間に無く…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
京都ならではの味「生麩」がしぐれ煮に。滋味豊かな味わいがたまらない
新潟出身の私が関西で生活を始めて受けた衝撃のひとつが「生麩」。ふわふわもっちりと柔らかくて弾力があり、ほのかに感じる甘み。「この美味しいものはな…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
まるで宝箱!天保元年創業の祇園の老舗仕出し屋 菱岩さんのお弁当で京都を満喫
桜の季節に必ず伺う京都。いつも混んでいますが、桜や紅葉のハイシーズンの混雑はなかなかのもの。お宿はもちろん、お料理屋さんの予約も困難なことがしばし…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
きらきらのジュレに包まれた丸ごとトマト!『銀座若菜』の「トマトの柚子ジュレ」
漬物専門店『銀座若菜』のお漬物は、漬物本来の味を大切にするため、素材にこだわり、国内の契約産地から取り寄せた安全な野菜と、自然塩と昆布や鰹節などの天…
客室乗務員・天然酵母パン講師
沖朋奈
食べて旅して綺麗になろう:兵庫県編
いよいよ桜のシーズンがやってきます。今年はどちらの桜を見に行く予定ですか?私が今まで見た中で一番きれいな桜は、街中あげてお迎えしてくれているように…
ライター/フードアナリスト/ソムリエ
齋藤実那
威風堂々な保存食「潮鰹(しおかつお)」
ある日、グルメ系、うんちく好きの友人から、潮鰹(しおかつお)たるものを頂きました。発酵食や伝統食についてはそこそこ知識を持っているつもりだった私も、…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
体にいいこと盛りだくさん!!飯尾醸造の「紅芋酢」を飲む理由
最近の東京のビストロは本場フランスさながらのスタイルで、食事をしていると「ここはパリ?」という気分に陥ることが多々あります。普通にそういう店が増え…
フードスタイリスト
マロン
とっても便利で美味しい!北海道の地元スーパーで見つけた万能「ほぐし鮭」
数年前にあるお友達から北海道のお土産にいただいた「ほぐし鮭」、余りに美味しくて感激しました。当時はまだ海外に住んでいたのですがそれ以来毎年の一時帰国…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
ねっとりとするクリーミーでミルク感たっぷり!手間隙かけた絶品チーズ
宮崎の小林市に仕事で行った時に出会った素晴らしい乳製品のダイワファームさんをご紹介します。以前に頂いたダイワファームさんのチーズがあまりに美味しく…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
食べてキレイに!『グレイスネイチャー』のアボカドオイルで作ったマヨネーズ
「マヨネーズ」というと、カロリーが心配といった方もいらっしゃるのではないでしょうか? でも、小さい頃から親しんだ旨味たっぷりのまろやかな味わいはどう…
ビューティーフード・クリエイター
立石直也
厚切り焼豚が決め手!みんなが大好き「卵かけご飯」を10倍美味しく食べる方法
私の大好きな朝食のひとつに「卵かけご飯」があります。溶いた卵をご飯にかけるだけの手間のかからなさ、そしてまったく飽きのこない味。こんなに美味しい料理…
フリーライター
高柳淳
日本人だもん。やっぱりお米が好き【北海道当麻町のお米】
ご飯は太るとか、糖質は良くないとか、巷でいろいろ飛び交うお米論。でも、やっぱり白いご飯が好き。 炊きたてのお米に、梅干しを乗せたり、ちょっと醤油にく…
PRコンサルタント
藤森もも子
食べたら絶対病みつきになる甘いマスタード!「ヘンデルマイヤー」を知っていますか?
前回、バイエルン州レーゲンスブルクの名物ソーセージ「レーゲンスブルガー」をご紹介しました。(https://ippin.gnavi.co.jp/article-13024/)ドイツでは、ソ…
ドイツ連邦共和国大使館
自宅でパン革命が起こるかもしれない!プレミアム瞬間冷凍パン「Pan&(パンド)」
いつものトースターで、湯気香るほかほかの焼きたてパンが10分で出来たら? これは間違いなく毎日のパン生活が一変するでしょう!
ラジオDJ/イベントMC
RIBEKA
日本海の美味がとびきりのおつまみになった「甘えび寒風干し」
昔は温泉地のお土産といえば、味は良くても見た目が……ということが多かった気がしますが、なんのなんの!今どきの地方のお土産はとってもおしゃれで味もパッ…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
春先におすすめ!上質でこだわりの京都下鴨『すぐり』の「ちりめん山椒」「京佃煮」
ようやくあたたかくなってきて、春の訪れを感じるこの季節。嬉しい反面、私のまわりには花粉症で辛そうな方がチラホラ……。今回は、そんな花粉症の方にもおす…
秘書/プロ雀士
高橋慧
ねっとりとした歯触り!究極の酒のアテ。その名は干しうに
一見すると朱肉入れのようなプラスチック容器。これを開けると...。
缶詰博士
黒川勇人
京都祇園『いづ重』明治時代からの知恵と伝統を守り続ける京寿司の宝石箱「上箱寿司」
「今年の桜の開花はいつなのかしら」と思いを馳せながら京都旅行をご検討されている方々に、ぜひ『祇園 いづ重』をご紹介したいと思います。
秘書
水越かをり
ピリリと旨い!プロも使う山椒専門店『ザンショップ』の本物志向の山椒
山椒と聞いて思い浮かべるのは、「うなぎ」に欠かせない粉山椒ではないでしょうか?日本では古くから、佃煮などの臭味消しとして山椒を使ってきました。ピリッ…
ビューティーフード・クリエイター
立石直也