女性にちょうどいいサイズ!おつまみにぴったりな「生ハム切り落とし」
都内であればどこでも見つけることができる某輸入食材店で販売されている生ハムは、コストパフォーマンスもよくおいしいのでとてもおすすめです。量も丁度よく…
女性にちょうどいいサイズ!おつまみにぴったりな「生ハム切り落とし」
都内であればどこでも見つけることができる某輸入食材店で販売されている生ハムは、コストパフォーマンスもよくおいしいのでとてもおすすめです。量も丁度よく…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
1月9日第2弾発売!「ザ・プリンス パークタワー東京」クラフトビール冬バージョン
2015年5月1日にザ・プリンス パークタワー東京より発売された、都内ホテル初のクラフトビール「The Park Weizen」(ザ パーク ヴァイツェン)」。様々なビール…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
まだまだパーティーシーズン!おうち新年会で持ち寄りたい極旨グルメ
年が明けてもまだまだ続くパーティーシーズン。持ち寄るものがついいつもと代わり映えしない、なんて方も多いのでは。今回は大人数が集まるときにぴったりな…
ippin編集部のお取り寄せ
シャルドネの真髄1729年創業の世界最古のシャンパン・メゾン『ルイナール』
昨年の11月初旬、8年ぶりに訪問したルイナール、シャンパーニュが世界遺産に登録されたこともあり、訪問者が増えています。 世界で最初のシャンパン・メゾン…
ワインジャーナリスト
青木冨美子
岩手の鶏と野菜の無添加デュオ!鶏モモが1本まるごと入った「とりもも一本カレー」
毎年季節になると食品関係の大きなトレードショーであるFOODEXとスーパーマーケットトレーディングショーが海のそばのコンベンションセンターで行われる。 …
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
今年一年ヨロシク!晴れやかな新年のスタートは箕面ビールおさるIPAで乾杯!
ライターの仕事を始めて今年で5年目を迎えます。主にビールに関わる記事を書いているので、「どのビールが一番好きですか?」と質問されることも多く、これが…
ビアジャーナリスト/パンコーディネーター
宮原佐研子
日本三景「天橋立」の眺望を独り占め!絶景宿「玄妙庵」のカフェの黒豆パウンドケーキ
京都にある、日本三景「天橋立」の眺望を独り占めできる、絶景宿「玄妙庵」は、「天橋立」を眼下に、文殊の地・玄妙山にしっとりと佇む由緒ある民芸風数奇屋造…
ギフトコンシェルジュ
裏地桂子
冬期限定のクーベルチュールチョコレートを使ったチョコレート味の「ジャズ羊羹」
「羊羹」を食べる時は、自然と温かい日本茶が欲しくなります。しかし、先日友人からの手土産でもらった「羊羹」はちょっと違いました。 どちらかと言えば、…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
幸運を呼ぶお菓子「ガレット・デ・ロワ」で楽しく新年の運試しはいかが?
あけましておめでとうございます。 2016年最初の投稿は、新年を祝うのにふさわしい幸運を呼ぶお菓子「ガレット・デ・ロワ」をご紹介します。フランスの新年…
料理研究家
石松利佳子
だって正月だもの!お酒が止まらなくなる全国の珍味
明けましておめでとうございます。今日は飲むと食べたくなるし、食べると飲みたくなる日本酒と相性の良い肴をご紹介します。ところで肴とは、もともと「酒菜(…
ippin編集部のお取り寄せ
新春を寿ぐ日本のロマネ・コンティ「鳥居平今村 キュヴェ・ユカ・ルージュ」
ippinサイトをご覧の皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2016年最初の記事は、お正月にふさわしい赤ワイン…
ワイン・チーズ講師
佐藤玲子
贈る相手やシーンに合わせて選ぶ、気配り秘書の手土産5選
あけましておめでとうございます。 2016年最初の投稿は、「こんなシーンに選ぶならこんな手土産」をテーマに、これまでにご紹介した商品の中から、シーンに…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
冬にじっくり味わいながら飲みたい、ギフトにも合うデザートワインのようなビール
年の瀬も近づいてきました。クリスマスパーティや忘年会でお酒を飲む機会も増えますね。そんな時みんなとぐいぐい賑やかに飲むビールもいいですが、冬ならで…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
大粒の渋皮和栗がぎっしり!名古屋「レニエ」の個性的なガレット・デ・ロワ
フランス語で「王様のお菓子」という意味で、毎年「公現節=エピファニーの祝日」(1月6日)に食べられているフランスの伝統的な新年の祝い焼き菓子【ガレット…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
【今日は今年最後の肉の日!】こんなお肉あったの知ってた?来年トライしたい厳選肉グ
本日29日は皆さんご存知の「肉(にく)の日」!今年最後の肉の日ということでもありますので、皆さんがご存知でないような厳選肉グルメを今回はご紹介しちゃい…
ippin編集部のお取り寄せ
フィンランドの国民全員が愛するパン「ルイスレイパ」
日本の方には「お米」があるように、フィンランドの人たちにもそれに値する国民食があります。それが、こちらの「ルイスレイパ(ruisleip?)」です。 酸味…
フィンランド大使館
この季節にはおすすめ! 日本のはちみつにこだわった養蜂家の傑作はちみつ酒
はちみつが原料となったお酒【ミード】はワインより歴史が古く、熊か何かが蜂の巣を落とした後に雨が降りはちみつが発酵してできたものとされ14000年前からあ…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
インパクトが大事!思わず味が気になる手土産3選
手土産を渡す時、センスがいいもの、その商品の背景があり雑学を伝えられるもの、流行のものなどいろいろありますが、インパクトが大なものもあります。インパ…
ippin編集部のお取り寄せ
新世界ワインを代表アルゼンチンワイン!おいしさの秘密はここにあった
16世紀、スペイン人がアメリカ大陸を発見した時にワインがアルゼンチンにはじめてもたらされました。大航海時代は、キリスト教普及の時代でもあり、スペイン人…
アルゼンチン共和国大使館
タイ産ワイン「モンスーン バレー」とタイ料理のマリアージュのススメ
コスモポリタンな街といわれるロンドン。住民の約半分は外国人と言われています。そんなロンドンの街ならではの楽しみのひとつは、各国料理を食することです。…
料理講師
小林ひろこ