北海道産小麦で作った、職人のこだわりピッツァがやってきた!
冬の北海道も2月の雪まつりが終わると、少しずつ春が近づいてくる予感がします。北の中心である札幌のとなりまち、江別では冬の寒さに耐えうる煉瓦の産地とし…
北海道産小麦で作った、職人のこだわりピッツァがやってきた!
冬の北海道も2月の雪まつりが終わると、少しずつ春が近づいてくる予感がします。北の中心である札幌のとなりまち、江別では冬の寒さに耐えうる煉瓦の産地とし…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
牛とろフレークの歴史にせまる。生まれながらにして自由であること、自然であること。
「ごはんに乗せたら美味いもの」といえば、皆様の中では何でしょう? きっと千差万別にそれぞれのベストがあるはず……と、「牛とろフレーク」ってご存知です…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
果物を食べているかのような味わいがする北海道産のシードルとワイン
北海道に食材探しに行った際に出会ったお酒を紹介します。日本でも国産のワイナリーが作るワインが多く出回っていますが、あまり飲む機会がありませんでした。…
パティスリー・パクタージュ オーナー・パティシエール
齋藤由季
北海道は富良野産男爵いもを使用した、お手軽に味わえる「バタじゃが」
関東から南では連日、猛暑が続いていて、テレビでは「40度を超えました!」と放送されている昨今ですが、東北や北海度は、そうでもない地域も多いです。しば…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
『ファットリアビオ北海道』の「ブッラータ」はイタリア人こだわりのフレッシュチーズ
ナポリピッツァのイベントでお邪魔した際に頂いたチーズに、「うわっ、なんて美味しいのでしょう!」と驚くほどの衝撃を受けたのが、『ファットリアビオ』のチ…
秘書
水越かをり
日本を代表するメロン農家の一人、坂本正男氏が作る絶品メロンとは?
夏を彩るフルーツといえばメロン。全国津々浦々で栽培されているメロンだが、とりわけ北海道産のものは人気が高く、そして旨みがあると言われている。夕張メロ…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
テレビ番組で紹介され、ネット販売は1年待ちの「鮭キムチ」
北海道の由仁町。この小さな街に『くにを』(会社はマエダ企画)という手作りのキムチ商品を販売するお店があります。同店は札幌から1時間、新千歳空港から40…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
チーズケーキ好きにはたまらない北海道ならではの濃厚な風味
思わず、さすが北海道、と思ってしまったお店がこちら『どるちぇどさんちょ』。ショーケースの中はずらっと様々なタイプのチーズケーキばかりが並びます。数…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
自信があるから中身を見せない!濃厚ミルクの牛乳プリン
この牛乳プリンを手がける『昭和製菓』さんは、以前にも一度「北海道を知り尽くしている会社だ」とご紹介させていただきました(https://ippin.gnavi.co.jp/ar…
二木の菓子 専務取締役 商品開発部長
二木英一
とっておきの北海道土産のマシュマロチョコレート
生チョコはお好きですか?私が初めて生チョコという存在を知ったのは中学生の時。北海道のROYCE'(ロイズ)という会社が出しているこの生チョコレートなるものが…
女優/声優
平田裕香
北海道帯広市で出会った正真正銘!本物の自然の味と思える山ぶどうジュース
ご無沙汰をしております。毎日、日本中を飛びまわり久しぶりのippinです。今年も残りもわずかですね。今日は12月にふさわしい素敵な贈り物をお伝えします。私…
株式会社オフィス内田 代表取締役会長
内田勝規
見て楽しい、食べて美味しい 心がハッピーになるお菓子
2000年くらいでしたでしょうか?「上野毛にあるお店のよ」とアイシングクッキーを頂きました。箱を開けてびっくりの可愛さ!カラフルでワクワクするデザイン。…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
北海道中標津町発!可愛すぎると話題のシレトコ アニマルドーナッツ
北海道中標津町で生まれたシレトコファクトリーの「シレトコドーナツ」は、新鮮なしぼりたての中漂津牛乳と知床の蜂蜜をたっぷり使い、揚げずに蒸し焼きにした…
日本フードバランス協会代表
小針衣里加
北海道余市町のりんごを丸ごと搾っています!りんご果汁100%のストレートジュース
旅先での楽しみといえば、その土地のスーパーマーケットを見て回るのも、とてもワクワクするものです。お土産物屋さんで厳選された名物や銘菓を見て回るのも楽…
女優/声優
平田裕香
地元の純米酒「福司」使用!釧路空港限定、大人のスイーツ「horo酔カタラーナ」
先日、釧路に行きました。広大な北海道の中でも、大都市とはいえ、札幌や旭川などと比べてちょっといぶし銀的な都市。簡単にいえば、都会と自然が共存した…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
北海道を知り尽くしている人がつくるから北海道の味になったミルククッキー
ここ数年インバウンド需要を対象に、抹茶がものすごく流行っています。そのおかげで、市場には抹茶商品がたくさんありますよね。クッキー・せんべい・大福と、…
二木の菓子 専務取締役 商品開発部長
二木英一
綺麗な赤身とほのかなサシ!悶絶の味わいが楽しめる神内あか牛のハム!!
今年は雨ばかりの夏の東京には申し訳ない感じもしますが、北海道はいい天気で暑かったですねえ。しかし朝夕の涼しさは格別。そんな北の大地も9月に入るともう…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
【北海道】トラピスト修道院で作られる稀少な発酵バター「トラピストバター」
北海道を車で走っていると、広々とした空とともに、広大な大地に驚かされます。延々とまっすぐ続く道、緑豊かな風景は、全国の中で特に素晴らしいものがありま…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
新感覚!「生」サラミはホムパにも家飲みにも使える!「ファットリアビオ北海道」
「ファットリアビオ北海道」から2017年5月に新発売された3種の「イタリア職人が作る生サラミ」がおいしい!サラミマスターのヴィットリオ・サウロ氏が、北海道…
フードジャーナリスト
里井真由美
TKGを塩で?北海道根室発の「卵かけご飯用うに醤塩」
北海道出身、“食いしん坊の道産子”として常に意識している食材の1つ「ウニ」。 ウニは大きく2種類存在します。バフンウニとムラサキウニです。一般的に色…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧