オリーブ選びに迷ったら、「銀座店限定4種のアソート」
オリーブ好きの湖山が自信をもっておすすめできる、オリーブの実の専門店「オリーブマーケット」のオリーブ漬けをご紹介します。先日も、本場スペインにて様々…
気の合う仲間やお友だちが集まる楽しいホームパーティー。主催者はステキなおもてなしのためのパーティーグルメを、参加する側は持っていく手土産を選ぶときには、ちょっとおしゃれなものや新しいものを選びたいものですよね。そんなときはippinにおまかせ!プロが厳選したおしゃれなスイーツやデリ、見た目にも豪華なお肉など、TPOにあわせたぴったりのホームパーティーグルメが勢揃い!お気に入りを見つけてください!
オリーブ選びに迷ったら、「銀座店限定4種のアソート」
オリーブ好きの湖山が自信をもっておすすめできる、オリーブの実の専門店「オリーブマーケット」のオリーブ漬けをご紹介します。先日も、本場スペインにて様々…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
お花見を盛り上げる老舗、名物、特選「折り詰め・箱入り」フード7選
桜前線の動きが気になる今日この頃。お花見の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。どこへ行くのか、どんな場所を確保するのかも重要ですが、お花見…
ippin編集部のお取り寄せ
ゆっくり、じっくり味わいたい、名古屋の人気店「シェ・シバタ」のエクレール
週末ともなると、お店の外に行列ができる名古屋の人気店「シェ・シバタ」で、それは味わえる。 薄く3層に絞った生地を焼き、ひっくり返してフォンダンをかけ…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
若者が創り出す、フィンランドのスタイリッシュ蒸留酒に大注目
前回はフィンランドのビールを紹介しましたが、もちろん蒸留酒の人気も根強くあります。 国内では蒸留酒全般を「viina(ヴィーナ)」と呼び、ウィスキーや、ジン…
フィンランド大使館
神戸でオレンジ色のドレッシングと言えば、「三田屋」の生野菜ドレッシング!
兵庫県で展開されている鉄板ステーキと自家製ハムの「三田屋」。こちらのコース料理で最初に出てくるハムのオードブルは、関西人にとってはお馴染みの定番の…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
香港の百万ドルの夜景が蘇る、魅惑のショコラアソート
煌びやかな夜景、そびえたつ摩天楼、混沌とした街並み……。いつ訪れても、エキサイティングで新鮮な驚きを与えてくれる国際都市、香港。訪れるたびに活力…
ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役
瀬川あずさ
鎧塚シェフが新作スイーツを作るほど惚れたイチゴ『やよいひめ』
皆が大好きなフルーツのひとつ、いちご。本来の露地栽培は春から初夏が旬ですが、クリスマスシーズンから出荷量が増えることもあり、現在はハウス栽培がメイン…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
3月12日はパンの日!女子のための東京個性派パンめぐり
今日3月12日は「パンの日」。日本で初めて本格的にパンが焼かれたのが江戸時代1842(天保13)年の4月12日であったことから、毎月12日は「パンの日」とされてい…
ippin編集部のお取り寄せ
ハンガリーワイン。美食と歴史を一緒に味わう幸せな休日
いきなり結論めいたことを書くのだけれど、ハンガリーワインは決してマニアックなアイテムではありません。 その理由は3つ。 「ワインそのものの親しみやすさ…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
アイルランドで「サイダー」と言えば、お酒です!?
アイルランドでは毎年3月17日に「聖パトリックデー」と呼ばれる祝日があります。 聖パトリックは、5世紀頃にアイルランドへキリスト教を広めた聖人で、3月17…
アイルランド大使館
新しい味覚で料理の幅も広がる?! ほおずきを使ったスイーツソース
昔、フランス料理のデザートとして“ほおずき”が使われていた時期がありました。ほおずきのガク(中の果肉を包んでいる外皮)をそのまま、持ち手として使っ…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
老舗洋食屋そのままのおうちで堪能する特製カレー・ハヤシ
私の料理学校は銀座にあります。お仕事の間の楽しみはランチタイム。美味しいお店が目白押しな銀座。そのなかでも学校から徒歩3分の「ドンピエール」さんは週…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
2015年注目スイーツ!アイス?プリン?ひんやりカタラーナは本場イタリアの味
アイスのように溶けたりはしない。でも、プリンのように冷蔵保存もしない。冷凍庫で保存して、ちょっと常温に戻してからいただく。カタラーナは、イタリアのス…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
チョイ足しで普段のエスニック料理が劇的においしくなる!絶品香辛料5選
今回はエスニック料理が劇的においしくなるちょい足しスパイスやハーブをご紹介します。辛いものが苦手!という人にも是非試してほしいスパイスや、スパイス…
ippin編集部のお取り寄せ
素朴で奥深い味、宮崎県椎葉村伝統の発酵食品「だんだん納豆」
宮崎県椎葉村は故郷宮崎県の九州山地の中央にあり、日本三大秘境の一つに数えられる大自然と平家落人伝説や神楽、民謡、民話など古くからの伝統文化を大切に…
貴乃花部屋 女将
花田景子
おうちレストランをワンランク上げる魔法の調味料「トリュフソルト」
世界三大珍味の1つであるトリュフ。フレッシュのものとなると高価でなかなか手に入れることが困難ですよね。また、トリュフはレストランで食べる食材と思っ…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
【築地】塩田商店の噛み締めるほどに旨味深い「八穀米」
雑穀ブームも、最近ではふだんの食卓に定番化したように思います。昔からあたりまえに食べられてきた豆や雑穀も、その流行も手伝って東京でもナチュラルフード…
料理家
橋本彩子
和風バーニャカウダ!?野菜がいくらでもいただける「なめ味噌」のススメ。
ここ数年、新鮮な野菜をシンプルにいただける「バーニャカウダ」が人気ですが、我が国古来の「なめ味噌」も忘れてはいけません。「なめ味噌」とは金山寺味噌…
料理写真家
今清水隆宏
フィンランドの大地の恵み「ビルベリー」が今注目される理由とは!?
フィンランドは非常に自然に恵まれた国です。特にフィンランドの森は自由に歩き回って、好きなものを採取していいとされています。そのためハイキングをしなが…
フィンランド大使館
正しく知ってほしい『遺伝子組換え大豆使用』の美味しい乾燥納豆
納豆をアテにビールを飲んでいると痛風になるよ、とよく言われますが、本当かどうかは知りません。しかし、ビールや気軽な日本酒にこの乾燥納豆というのがけ…
FoodWatchJapan 編集長
齋藤訓之