「そばのつゆ」が主体でそこに柚子風味がついているという優しい味わいの調味料
柚子を使った調味料は数ありますが、今回ご紹介させていただく平和亭の「つゆぽん」は、ちょっとだけ違うんだなあ。なんといいますか、「そばのつゆ」が主体…
「そばのつゆ」が主体でそこに柚子風味がついているという優しい味わいの調味料
柚子を使った調味料は数ありますが、今回ご紹介させていただく平和亭の「つゆぽん」は、ちょっとだけ違うんだなあ。なんといいますか、「そばのつゆ」が主体…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
昔ながらの釜炒り製法で作られた「スモーキー」な香りを持つ京都特有の京番茶
今回ご紹介する「京番茶」は、地元の宇治では「煎り番茶」といいます。 昔、おばあちゃんが、余ったお茶の軸を鉄瓶で煎り付けてお茶にしていたのを思い出し…
枝魯枝魯代表
枝國栄一
お口の肥えたあの方もきっと満足の京都の至高の和菓子、茶菓円山の「黒豆おこし」
目上の方やおいしいものを十分ご存知の方への贈り物に迷ってしまうことはありませんか?そこでおすすめしたいのが、京都円山公園の奥にある甘味処 茶菓円山(さ…
フードコーディネーター・料理研究家
三島葉子
豪雪地帯が生んだ、樹上完熟トマトを使用した山形最上町のトマトジュース
麺料理やご当地グルメ、やきとりなどの連載を抱えているせいか、個人的にはいつも野菜を摂取するように心がけています。というよりも、野菜自体が好きなので、…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
素材の美味しさと香りを楽しめる!林久右衛門でしか味わえない京の「お吸い物」
普段は、自分のお店が恵比寿と銀座にいることが多く、お店に来ていただいた知り合いやお客様から地方へ行かれたときのお土産などをいただくことも多くあります…
パティスリー レザネフォール シェフ
菊地賢一
最中とラスクの融合とチョコレート&星型の、函館「モナスク 五稜郭」
北海道新幹線ができてグっと近くなった印象のある函館。ですが、一番目立ったのは、函館市じゃなくて、現在の終着駅(始発駅)の新函館北斗駅のある、北斗市か…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
魚介の滋味そのものを味わう!広島のあらたな名物「海鮮しぼり焼き」
これは広島・江波産の牡蠣を丸ごと高温でプレスして焼いたもの。厚さは2mmもない極薄で、かりっと焼き上がっているから煎餅のように見える。しかし、ぱりぱ…
缶詰博士
黒川勇人
仙台発祥の「旨い」!牛たん炭焼 利久のふわふわ牛タンハンバーグ
仙台と言えば牛タン、牛タンと言えば仙台。杜の都仙台で、創業当時から様々な牛タンメニューを提供している「利久」さんでは店舗メニュー以外にも持ち帰り&お…
タレント/京都亀岡観光大使
花瀬めぐみ
お正月に食べたい!北海道・羽幌町で獲れたぷりぷり食感の「甘えびの酒蒸し」
「エビ・カニ」が大好き。北海道に生まれてヨカッター!と思う大きな理由のひとつになるほど好き。エビの頭はチュウチュウして吸うのは当たり前だし、食べ終…
北海道食べる通信編集長/十勝屋店主
林真由
渋味や雑味の感じないピュアな味わい!熊本発のやさしい「和紅茶」を召し上がれ
わが家の朝は紅茶ではじまります。仕事場でも紅茶は飲みますが、どちらかというと仕事中はコーヒーの方が多いのです。紅茶はゆったりとした気持ちに、コーヒー…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
ふわふわとした糸島・ワイルドベリーの雷山ロールケーキ
福岡県糸島市の田園風景の中に「ワイルドベリー」は、ケーキとクロワッサンがおすすめのショップ。店内は広く、ケーキの並ぶショーウインドウに、ご主人おすす…
WEBライター
辻萌乃
フワフワとろとろ!!溶ける藤川豆腐店の嬉野温泉湯豆腐
こんにちは。是友麻希です。 すっかり寒くなりましたね。寒くなると、やはりお鍋が恋しくなってきます。世の中、色々な鍋が存在しますが、実は私が一番好きな…
魚料理研究家
是友麻希
玄人を唸らせる!イタリアでは出会えないファットリアビオ北海道のフレッシュチーズ
自分のお店の仕事がやはり中心ですが、その他にも空港会社や地方自治体、企業とのお仕事で、日本の色々な地域を訪れる機会が増えました。訪れるそれぞれの地…
「山田チカラ」 主人・女将
山田チカラ
別府名物ざぼん漬けは「三味ざぼん店」の「べっこう」がイマドキでGOOD!
寒い時期になると、特に脚光をあびる観光地のひとつに温泉があります。日本は全国各地に温泉が湧き出ていて、最近では東京都区内でも2000mとか掘削して日帰り…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
地鶏銘柄鶏食味コンテストで全国No.1を受賞の地鶏岡崎おうはんの胸肉の削り節
先日、愛知県岡崎市が100周年を迎えるとのことで、その記念プロジェクト「赤い糸新商品開発プロジェクト~100周年記念岡崎特産品創造事業~」にて、審査員とし…
株式会社寿商店 常務取締役
森朝奈
見た目も不思議なお菓子、松屋利右衛門「鶏卵素麺」
もう何年もの間、東京と福岡を行き来していると、お土産にもこだわり感が増してきます。福岡であれば、なかなか手に入らないものや、直接生産者さんから手に…
スイーツプランナー
山口真理
スタイリッシュなディスク型もなか、菓匠禄兵衛×トネリコ「くう」
トーハクこと、東京国立博物館に“平安の秘仏”を鑑賞に行った時のこと。ミュージアムショップでは思わぬ掘り出し物が見つかるので、その日もぶらぶらとのぞい…
ジュエリースイーツ・デザイナー
永田かおり
滋賀の六つの酒蔵の酒粕をふんだんに使用!「湖のくに生チーズケーキ」
先日、滋賀県に住む可愛い義理の妹が、日本酒好きの私に贈ってくれたものが秀逸だったのでご紹介したい。 滋賀県は実は酒蔵の多い県で、私のお気に入りの蔵…
フリーアナウンサー
魚住りえ
香り高く今につながるシュガーロード九州長崎の「なんばん往来」
この8月に福岡に遊びに行く機会がありました。福岡、博多と言えばおいしいものがたくさん。魚介にもつ鍋、ふぐ、ラーメン、鯛茶漬け……2泊3日でしたが、食事…
料理家
吉永麻衣子
透き通った飴色!130年の歴史を持つ池田屋の「心を込めてところてん」
先日、愛知県岡崎市が100周年を迎えるとのことで、その記念プロジェクト「赤い糸新商品開発プロジェクト~100周年記念岡崎特産品創造事業~」にて、審査員とし…
株式会社寿商店 常務取締役
森朝奈