期間限定!14店舗の栗きんとんを1個ずつ詰合せたオリジナル「栗きんとんめぐり」
もともと「栗きんとん」が大好きで、販売が開始される秋は、毎年待ってました!という季節。いろいろなところから、販売されていますが、なかなか1個ずつ食べ…
期間限定!14店舗の栗きんとんを1個ずつ詰合せたオリジナル「栗きんとんめぐり」
もともと「栗きんとん」が大好きで、販売が開始される秋は、毎年待ってました!という季節。いろいろなところから、販売されていますが、なかなか1個ずつ食べ…
プロフィギュアスケーター
鈴木明子
買ってよかった!台湾のお土産は行列ができる『佳徳糕餅』の「ネギケーキ」
先月、娘と一緒に台湾へ行ってきました。晩秋の日本から、まだ夏のように暑い台北で「遅い夏休み」を十分に楽しみました。 娘は今回で2度目の台湾旅行ですが…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
いちごの季節到来!行列の絶えないオードリーの「ロンシャンティ」
いつ行っても行列が絶えないいちご専門洋菓子店『オードリー』。いちごの焼き菓子のイメージがあるオードリーですが、実は生菓子も手掛けています。しかもこち…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
なんとしてでも買いたい!予約必須の「みずのいろ」は心躍る虹色の宝石箱
「とっても素敵なお菓子があって、一度食べてみたいと思っているの。あなた、これ知ってる?」と友人の情報を頼りに手に入れた岐阜県大垣市に本店を構える『…
秘書
水越かをり
和と洋を合わせたら目からウロコの大阪の美味しいもん『粟玄』の「和洋」
地元大阪の“美味しいもん”といえばたくさんあるけれど、少しお日持ちがして上品な大阪のお土産というと意外に何を買おうかと困ることが多い。元祖大阪名物…
茶ムリエ/メンタルコーチ
宮原昌子
飽くなき探求心が生み出した『森永新研究所』の「東京ピーナッツマニア」
森永製菓の商品研究員の方々が、“無かったお菓子、食べてみませんか?”をコンセプトに、自分たちが本当に食べたいお菓子を探求して作っているのが『森永新研…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
りんご愛がすごい!宮城県亘理町高野さんの「ナノりんご」
宮城県亘理町は宮城の北部にあるフルーツの産地。いちご、いちじく、アセロラなども獲れますが、美味しい「ナノりんご」が生産されています。
スイーツプランナー
maaco
不思議と美味い!クリスマスが待ち遠しくなる伝統菓子シュトーレンとベラベッカ
お店でも12月から販売を開始した「シュトーレン」と今月販売予定の「ベラベッカ」。「シュトーレン」は、他のお店とは異なる、シーンに合わせて使いやすいキュ…
Eclat des Jours オーナーパティシエ
中山洋平
安政元年から続く浅草雷門の正面にある和菓子屋「龍昇亭西むら」の大きな「桃山」
数年前に私の出版パーティーに友達が持って来て下さった、大きな和菓子の桃山。 それも寿の桃山!開けた途端に歓声が上がり、え!!がこんな大きな寿の桃山!…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
バランスの良さが魅力のベルギー産チョコレート「ノワール・セレクシオン」!
年末も近づいてきましたが、お菓子屋さんも忙しくなってきました。この時期にしか食べることができない「クリスマスケーキ」はもちろん、「シュトーレン」や「…
ラヴィアンレーヴ オーナーパティシエ
北西大輔
ドライフルーツやナッツがギッシリ詰まった!濃厚チョコレートの「ベラベッカ」
お菓子でも四季を感じることができますが、その時期を逃してしまうと翌年にならないと食べることができないお菓子もあります。パティシエの方が修行をしたお店…
チョコレートアカデミーセンター 東京
尾形剛平
養命酒が作った和風ハーブ「クロモジ」ののど飴
毎日、酒を飲まない日はないのだが、いつの頃から飲酒の習慣がついたのだろうかと考えた。記憶は幼少期の頃にたどり着く。虚弱な体質で病気がちな子どもで、両…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
2種類の食感で手が止まらない!“やみつき”ラスクを香川県で発見!!
今回は香川県で生まれたラスクをご紹介します。お店の名前は『瀬戸内ラスク堂+(プラス)』。
岡山放送アナウンサー
矢野みなみ
家族で大好き!北海道「六花亭」の「大平原」
「大平原」は今から4~5年前に知りました。北海道土産として、北海道の友人からいただきました。そのとき言われたのが、「北海道と言えば『六花亭』でしょ?…
編集者・ライター
中田ぷう
8つの島で製造された沖縄黒糖の食べ比べができる「八島黒糖」
先日、沖縄県に行ってきました。2019年3月25日に小浜島に在るリゾートホテル『はいむるぶし』でイベントを行うことになり、食材探しや打ち合わせをしてきまし…
「HATAKE AOYAMA」総料理長
神保佳永
懐かしいのに新しい 榮太樓飴
アルゼンチンの友人が来日するので、さりげなくプレゼントできる日本らしいお菓子を探していました。ふと思いついたのが、榮太樓の飴。昔から慣れ親しんだ飽き…
スピーチライター/コラムニスト
ひきたよしあき
優しい素材で出来た愛されスイーツ“れもんげ”
今回ご紹介する一品を初めていただいたとき、「こういうの探していたんです!」とプレゼントしてくれた相手に思わず伝えたほど、理想的なスイーツ! 2歳児…
ツタエルヒト。×フードマエストロ
齊藤美絵
クリスマスシーズンに楽しみたい!南阿蘇の「ベラベッカ風スイーツ」
クリスマスまでの時間を待ちながら少しずつ食べるお菓子といえば「シュトレン」が有名ですが、世界にはクリスマスの時期に楽しむことができる伝統菓子がまだ…
料理研究家
石松利佳子
ルネッサンス リゾート オキナワ“誕生石のチョコレート”
リゾートホテルは懐の深さが魅力だ。泊まるためだけにつくられた施設、隙のないサービスの緊張感あるラグジュアリー、など様々なホテルある中で、立地やロケー…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
味も香りも楽しみたい!人気ブーランジェリーが手掛けた「クラシック・シュトレン」
今回紹介するのは、今年の12月から期間限定でお店でも提供している『パン焼き小屋 ツオップ』の「クラシック・シュトレン」です。
カフェ・ファソン オーナー兼焙煎士
岡内賢治