平飼い朝採り地卵で作る、本物の手作りマヨネーズ
普段マヨネーズは自分で作っているのですが、沖縄県南城市の「みやぎ農園」で出会ったマヨネーズが美味しくて、思わず買って帰りました。 市販のマヨネーズ…
平飼い朝採り地卵で作る、本物の手作りマヨネーズ
普段マヨネーズは自分で作っているのですが、沖縄県南城市の「みやぎ農園」で出会ったマヨネーズが美味しくて、思わず買って帰りました。 市販のマヨネーズ…
フードコーディネーター
hiro
カジュアルな味噌汁を展開する美噌元の「しじみエスプレッソ」
味噌汁をカジュアルに、ポップに表現する商品「美噌汁最中」が人気の「美噌元(みそげん)」。都内の百貨店や商業施設に出店するほか、オンラインでも販売…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
復活した名店「ナイーフ」のパン通も唸らせる唯一無二のミルクフランス!
ラ・ブランジェ・ナイーフといえば、パン業界では知らない人はいないというほど有名な谷上シェフのお店。 日本のブーランジュリーのパイオニア的な存在とい…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
知っているようで知らない、関東と関西のうどんつゆの違い
知っているようで、その違いは何と聞かれると違いを説明するのが難しい、関東と関西のうどんつゆの違い。今回はその違いを3つのポイントで見てみたいとおもい…
ippin編集部のお取り寄せ
ブドウのような味と香り!デザート感覚でつい食べ過ぎてしまう「フルーツガーリック」
ガーリックは料理の味を引き立て、特に肉料理との相性が良い欲をそそる大切な食材ですが、臭いが強いので気を遣うこともありますよね。 しかし、このフルー…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
京都の老舗料亭「下鴨茶寮」の贅沢をご自宅で味わう「がごめ昆布ふりかけ」
創業1856年、京都の老舗料亭「下鴨茶寮」。平安時代から世界文化遺産・下鴨神社の包丁人を務めてきた佐治家が創業し、最近では放送作家の小山薫堂さんが同店…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
一度食べたら病みつきになる南国宮崎発信の激辛麺「桝本の辛麺」
寒くなってくると温かいものが恋しくなりますよね。ラーメンもいいですが、温かくて辛い麺類はいかがでしょうか?今回ご紹介するのは、福岡にも支店がある宮…
WEBライター
辻萌乃
ふぐの旨味が凝縮!博多の高級ふぐ割烹が手がける、ふくのオイル漬け「コンフ」
ふぐ料理を食べるなら「博多 い津み」と全国的にその名が知られる老舗ふぐ料理店。有名料理ガイドでも2つ星を獲得するなど、少々敷居が高く感じられる名店です…
積水化学工業株式会社 住宅カンパニー秘書
田中祐子
目からウロコ!魚の数え方が意外と細かい!匹、尾、本、枚……大混乱
物の数え方って難しいですよね。外国人が日本語を覚える時に必ずつまずくのが、物の数え方だそうです。特に魚の数え方は、匹、尾、本、枚……と同じ魚なのにそ…
ippin編集部のお取り寄せ
にんにくタップリでも気にならない!生餃子専門店 北越ぎょうざの「男餃子」
料理番組や食品メーカーのメニュー開発を担当するフードコーディネーターが作った生餃子専門店「北越ぎょうざ」。小さなお子様にも安心・安全に食べて頂けるよ…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
ローカライズされない味
大学時代の同級生でベルリンに住んでいる友人が一時帰国しているというので会ってきた。話すうちに、ベルリンに住んでいると思っていた彼は、数年前にポルトガ…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
備前焼の里で愛され続ける創業110余年の老舗醤油屋・鷹取醤油。
瀬戸内海と山々に囲まれた備前市香登。備前焼の故郷でもあります。 旧山陽道沿いにある創業110余年の老舗鷹取醤油のまろやかで甘みのある醤油は長年岡山の人々…
イラストレーター
藤井敬士
卵のお漬物!?東京みやげにも人気な漬物専門店・銀座若菜の「江戸たまご」
初めは「江戸たまご」という名前と籠入りの黄色いパッケージに魅かれて、買ってみました。デパ地下の漬物専門店での出会いです。 卵の本格味噌漬け? 粋なお…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
化学調味料不使用の「いその、わかめ」スープで、美味しく楽ちんダイエット!
料理が仕事の私は、毎日驚くほどの量の食事を食べています。日に数回ある料理レッスンでは生徒さん方が実習された各料理を必ず味見しますし、レシピ制作のた…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
海藻「あかもく」と野菜がたっぷり!安心をトコトン追及したおいしい粉末だし
一年中、365日スープは欠かせません。寒い冬はもちろん、暑い夏も温かいスープが体調を崩さないようにしてくれます。冷房で案外にカラダの内部は冷えているこ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
アウトドア、ビール・ワインのおつまみに大活躍、「米沢牛入さらみ」
食通の方から教えて頂いた、カジュアルに楽しめる本格派サラミ。国産豚肉と米沢牛の比率にこだわり、低温でじっくり長時間乾燥、熟成されているそうです。 …
秘書
古谷杏子
香りと味わいの鮮烈さに驚かされる!山口県の広大な自然でとれる「匠の生はちみつ」
豊かな山と川に囲まれた山口県岩国市は、航空写真で見ると緑の締める割合の方が多いことに気が付きます。緑が多ければはちみつがたくさん採れるわけではありま…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
お酢の醸造所が造る、さっぱりなのにフルーティーでコクのあるクラフトマヨネーズ
私は冷蔵庫に市販のドレッシングやタレというものを常備していません。シンプルにコンパクトに暮らしたいという思いからです。調味料も同様。軸となる基本の調…
料理家
橋本彩子
お醤油の使い方の幅が広がる!京都「下鴨茶寮」の「料亭の粉しょうゆ」
京都の老舗料亭下鴨茶寮が手がける、日本酒バル「のまえ」が銀座の東急プラザに出店されて食事をした際に、料理と一緒に提供されて出会ったのが、今回ご紹介す…
元プロマラソンランナー
有森裕子
たっぷりのバターに包まれた風味豊かなバターサーディンの缶詰
缶詰が好きなのです。輸入食品スーパーマーケットなんかに行くと、味は判りませんがパッケージのデザインに引かれて買ってしまうのです。言い訳としては、…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)