市場には、ほぼ出回らない!年間800本しか生産しない希少な純米にごり酒「風の里」
酒処といえば「新潟」「長野」などが有名だが、実は愛媛県にも40を超える酒蔵があり、隠れた酒処だ。「全国新酒鑑評会」でも多くの蔵元が金賞を受賞するなど、…
ippinオフィシャルショップにてご購入いただける商品をご紹介します。
続々と増加予定ですので、こまめにチェックしてみてくださいね!
市場には、ほぼ出回らない!年間800本しか生産しない希少な純米にごり酒「風の里」
酒処といえば「新潟」「長野」などが有名だが、実は愛媛県にも40を超える酒蔵があり、隠れた酒処だ。「全国新酒鑑評会」でも多くの蔵元が金賞を受賞するなど、…
フリーパーソナリティ/タグプロダクト
やのひろみ
母の日に贈りたいとっておきのブーケNOAKE TOKYOの「ボンボンキャラメル」
感謝の気持ちを伝えるちょっとしたサプライズプレゼントとして、おすすめなNOAKE TOKYOの「ボンボンキャラメル ブーケ」。1本でも包んでもらえるので、小分け…
積水化学工業株式会社 秘書
藤村友香
素材そのまま!こだわり製法で作られた麻布十番杵屋の「杵屋のやさいフルーツ」
新しいと懐かしいがちょうどいい街、麻布十番に住んで4年目。毎日過ごしている麻布十番の「美味しい」をご紹介します。 先日ご紹介した「杵屋のぽてち」。…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
クメール料理とベストマッチ! コクも風味も豊かな「プノンペンビール」
ご存知ですか。カンボジアに美味しいビールがあることを! 「カンボジアのビール」と聞くと、「氷を入れて飲むんじゃないの?」「薄そう」なんて思っていませ…
ビアジャーナリスト
野田幾子
いつでもビューティチャージ!スーパーフード、ゴジベリーって?
杏仁豆腐の上に数粒ぽつんとのっているクコの実。漢方食材としても古くから仙人の杖と呼ばれるほど老化防止の妙薬として知られていて、滋養強壮、老化防止、長…
管理栄養士・料理家
柴田真希
ロシア革命100年
2014年に公開された映画『シュトルム・ウント・ドランクッ』が、3月下旬に特別イベントとして2日間、2回だけ上映された。この映画は、1974年、寺山修司の「天…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
【これぞ飲む点滴!?】最高に美味しいトマトジュースに出会った
その美味しさの秘訣は豊かな土壌で、自然のままに太陽、空気、水、土の栄養素(エネルギー)すべて与え吸収させ、精魂込めて作り上げ樹上完熟させたミニトマト…
PRコンサルタント
藤森もも子
月夜に眠りについたお茶の樹を摘み取った!?やさしくピュアな貴重なお茶
今年も新茶の季節がやってきますね。「夏も近づく八十八夜~」という歌がありますが、八十八夜とは立春から数えて八十八日目のこと。だいたい5月2日あたりな…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
山ぶどう100%「大切な人と大切な時間を過ごしてほしい」ワイン「愛」
日本海に近い越後平野 豊かな自然に抱かれた場所で、ゆっくりワインを熟成させているワイナリー「レスカルゴ」。日本の風土や食文化に根ざしたワインを造りた…
にいがた観光カリスマ・バスガイド
なぐも友美
スーパーフードをいつでも携帯!オーガニックカカオニブ
あまーいチョコレートはダイエットや美容の大敵と敬遠する方もいらっしゃいますが、近年はカカオ含有量の高いチョコレートが流行っています。スーパーでも手軽…
管理栄養士・料理家
柴田真希
新鮮なフルーツトマトをたっぷり使用し、おいしさぎゅっと閉じ込めた「高知ラスク」
このたび、ご縁あって、高知県の観光特使に任命されました。 高知県は農業先進県で取材をさせていただいていましたが、農家さんの意識の高さを感じる事が多…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
時代は飲める花束へ進化!母の日にぴったりカーネーション茶「マザーオブラブ」
工藝茶(こうげいちゃ)というのをご存じですか?名前は知らなくとも 写真のようなお茶を目にしたことがある方も多いかも。工藝茶は、中国で1986年に生まれた…
茶ムリエ/メンタルコーチ
宮原昌子
手羽元を用意するだけ!本格的な味が楽しめる骨付鶏肉で作る「サムゲタンキット」
骨付鶏肉で作る「サムゲタンキット」。必要なのは手羽元600gだけ 先日フレンチレストランの周年パーティーに参加させて戴きました。
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
タイ伝統医療から生まれたタイ王家のプレミアム「オーガニックハーブティー」
タイ国大使館よりタイフードコンシェルジュという称号をいただきタイ料理を教えたり、タイ国の食文化をご紹介しておりますが、今回は、こんなにお洒落で素敵…
料理家/ヨシエズキュイジーヌ主宰
森村芳枝
日本で初めて洋菓子店を開いたフランス人、ルコントさんのお店のフルーツケーキ
目黒の元競馬場にあるイタリアン「メッシタ」(現在閉店して移転予定)で、料理人のミキちゃんから帰りに「これ、よかったら」と渡された白くて長い箱がありま…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
焼いてジューシー。本場ドイツからハライコ社の焼きソーセージ
ドイツの食べ物で一番思い浮かべられるのがソーセージだと思います。 ドイツ語ではWurst(ヴルスト)。おなじみのフランクフルトやウィンナーも有名なソーセ…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
えび魚醤の旨味と香りが凝縮!桜色の砂のように美しい“えびノ干シ塩”
鳥取県で愛される“えび魚醤”から造られた、料理のアクセントにもなるお塩
料理家
橋本彩子
色々な旨みが繊細に絡み合う。天然素材のみを使用した博多の味本舗「黄金の天然だし」
黄金色に輝くだしを口に含むと、すぐには呑みこみたくないくらい、色々な旨みが入り混じった何とも言い難いふわーーっと幸せな香りが鼻腔をくすぐります。そし…
食卓コーディネーター
今橋幸子
祇園の老舗フランス料理店よねむらが作る、京都の素材を生かしたクッキー
京都・祇園の老舗フランス料理店「レストランよねむら」のクッキーは、京都の素材を活かした個性豊かな味わいを楽しめます。 初めて購入するなら、1番人気…
フードライター
西理恵
私のパワースポット!京都の名店、茶寮 宝泉「しぼり豆 丹波黒大寿」
地元、京都に帰省したら必ず伺う「茶寮 宝泉」。落ち着いてゆっくりとお茶をいただける空間は、私にとってのパワースポットです。
スペシャリティーフードバイヤー
AnnaNogami