塗るだけで栗スイーツが完成!後引く美味しさの『松仙堂』の純栗ペースト
栗が好き。秋だけなく、いつでも栗を食べたい。そんな夢をかなえてくれるのが、長野県小布施にある栗専門店『松仙堂』の「純栗ペースト」です。 冷蔵庫に…
贈りもののエキスパートがセレクトした、おみやげや手土産としておすすめの長野グルメやスイーツの逸品の数々ををご紹介します。確かな目で選ばれた「とっておきの品々」が勢揃い!大切な方へのプレゼントやホームパーティーに持っていく手土産、自分へのごほうびとしてぴったりの品を見つけてください!
塗るだけで栗スイーツが完成!後引く美味しさの『松仙堂』の純栗ペースト
栗が好き。秋だけなく、いつでも栗を食べたい。そんな夢をかなえてくれるのが、長野県小布施にある栗専門店『松仙堂』の「純栗ペースト」です。 冷蔵庫に…
スピーチライター/コラムニスト
ひきたよしあき
5月は高原の爽やかな朝が素敵!軽井沢に行ったら外せないお土産グルメ
人気の観光地である軽井沢、特にこれからのゴールデンウィークや夏休みの季節には避暑地として大変な賑わいをみせます。軽井沢といえば、信州そばやチーズのお…
ippin編集部のお取り寄せ
パスタにもつまみにも最高!軽井沢ファーマーズギフトのサラダにんにく!
無臭ニンニクは、ニンニクの仲間ではなく、ネギの仲間であることを、つい最近まで知りませんでした。ニンニクの臭いの元はアリシンで、これが滋養強壮に良い…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
信州小布施で栗菓子作り200年以上の「桜井甘精堂」の栗かの子は懐かしい想いの味
長野県北東部に位置する小布施町。古くから栗の名産地として知られ、葛飾北斎が滞在して作品を残すなどでも知られており、人気の観光地となっています。今…
女優・ジュニアファームマエストロ
滝沢沙織
お湯を注ぐだけで超本格派の味わい!信州・造り酒屋の粕汁
お湯を注げば即席で温かいスープが飲める。そんな商品は山ほど売られているが、この「信州・造り酒屋の粕汁」はひと味違う。フリーズドライの粕汁自体、あま…
糀料理研究家/ワインエキスパート
小紺有花
栗好きにはたまらない!栗がたっぷり入った長野・桜井甘精堂「ひとくち栗かの子」
先日、長野の友人より農産物を送っていただいた箱に1つの菓子折りが入っていました。それは私が大好きなお店の包装紙だったので開けるのが楽しみ!包装紙を開…
スイーツプランナー
山口真理
長野県開田高原で作られる専門家お墨付きの絶品「クリームチーズ」
クリームチーズは、牛乳や生クリームといった乳製品同様、どこのスーパーへ行っても必ず置いてある定番のチーズです。でも他のチーズのように、テーブルチーズ…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
持ち歩くと楽しい美味しい、エスニック料理好きの友
エスニック料理に限らず、仕事柄、外食は勉強の機会でもあります。そんな私がいつも思うのは、食事をしながら辛みを程よく足すと味がシャープになり食も進み、…
インドスパイス料理研究家
香取薫
信州八ヶ岳直送!阿久リトリートファームの完全無農薬栽培食べる輸血と呼ばれるビーツ
カナダのオーガニックカフェで初めてビーツのサラダを食べたとき、その深紅のビジュアルとカブのような触感と甘さと独特の風味に驚いたのを覚えています。 色…
料理家/フードコーディネーター
横山久美子
名物「ねずみ辛味大根」の葉が入った、長野県坂城町の“レアもの”クッキー
長野県埴科郡坂城町(ながのけんはにしなぐんさかきまち)。あまり馴染みのない町かもしれませんが、上田市と千曲市に隣接し、合併せずに頑なに“町”を守り続け…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
長野県高山村のりんごとワインをブレンド!辛口のさっぱりとした大人のシードル
志賀高原の南に位置する長野県高山村。村の標高差1,600mというなだらかな地形が生み出す寒暖の差、降水量の少なさ、日照時間の長さという環境が日本を代表す…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
秋の恵みたっぷり!信州の素材と、フランス伝統菓子の融合「エディブル・ストーリー」
秋の恵みたっぷりな小菓子詰め合わせを、軽井沢ホテルブレストンコートで見つけました。それは厚東宣洋シェフ自らが産地をめぐり、出会った素材をスイーツで紡…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
素材を活かしたペーストが楽しめる!セルフィユ軽井沢のスイートディップ
ドレッシング、オイル、ジャム、ディップなど、素材を引き立てる商品がズラリと並ぶ「セルフィユ軽井沢」。こちらには毎日の食生活をほんの少し豊かにしてく…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
10月13日の「栗名月」に食べたい!缶詰に入った老舗・小布施堂の「栗鹿ノ子羊羹」
母が信州の長野県に旅行に行き、満面の笑みで自慢げにお土産を出してくれた。それは、私の仕事を考えてなのか、発酵食品である日本酒にゆかりのある和菓子屋さ…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
長野・軽井沢で300年以上の伝統を持つ「万平ホテル」のアップルパイ
昔から暑い夏の避暑地として有名な軽井沢。今回ご紹介するのは、そんな軽井沢の地で300年以上も営業する格式あるホテル、「万平ホテル」が作る「アップルパイ…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
南信州の村から届く世界で一つの手作り「柚子チョコレート」
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」で初めて出会いました。 真っ赤な可愛い小箱に「信州味コンクール優秀賞 受賞」という金色のシールにも惹かれて購…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
厳選の国産果実で手作りされる四季のジャム「三宝柑」
国産果実の美味しさをお菓子で伝え続ける信州・上田の飯島商店。100年以上の歴史をもつ信州銘菓「みすゞ飴」が看板商品の老舗店です。今でも伝統の製法で手作…
シニア野菜ソムリエ
KAORU
長野県東御市ワイナリー産 シャンパン製法で造られたシードル
長野県東御市にて、2006年より雑木林を自ら耕し、苗を植え、最初は1ヘクタールから少しずつ確実に裁判面積を増やし、現在5.3ヘクタールの葡萄畑にて土地の特…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
薫香とほのかな酸味でご飯が止まらない!「梅干しの燻製」
昨年から密かにブームとなっている燻製。特に最近は、調味料を使って手軽に楽しめてしまう”燻製調味料”が注目を集めています。そこで今回は、燻製料理のレス…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
体中に旋律が走るほど感動した、魅惑のどぶろく
寒いのが苦手な私ですが、冬を心待ちにする理由がたったひとつあります。それが、この「十二六 甘酸泡楽」を呑めること! 何十というどぶろくを呑んできたツワ…
きき酒師、ママ+酒=笑顔の仕掛け人
田中青佳