長野県・信州安曇野の石蔵をモチーフにした、老舗和菓子屋「開運堂の道祖神」
長野は信州安曇野に行きました。私の第二の故郷でもあり、北アルプスが見渡せる場所です。そこには道端の神として、「道祖神」という石蔵が所々に点在します。
贈りもののエキスパートがセレクトした、おみやげや手土産としておすすめの長野グルメやスイーツの逸品の数々ををご紹介します。確かな目で選ばれた「とっておきの品々」が勢揃い!大切な方へのプレゼントやホームパーティーに持っていく手土産、自分へのごほうびとしてぴったりの品を見つけてください!
長野県・信州安曇野の石蔵をモチーフにした、老舗和菓子屋「開運堂の道祖神」
長野は信州安曇野に行きました。私の第二の故郷でもあり、北アルプスが見渡せる場所です。そこには道端の神として、「道祖神」という石蔵が所々に点在します。
スイーツプランナー
山口真理
栗好きにはたまらない!栗がたっぷり入った長野・桜井甘精堂「ひとくち栗かの子」
先日、長野の友人より農産物を送っていただいた箱に1つの菓子折りが入っていました。それは私が大好きなお店の包装紙だったので開けるのが楽しみ!包装紙を開…
スイーツプランナー
山口真理
栄養豊富でブームが来るかも?!「食用ほおずきフレッシュジュース」
夏から秋にかけて、よく家族でキャンプに出かけます。 今回は長野県の八千穂高原駒出池キャンプ場で二泊三日のキャンプをしてきました。その帰りに立ち寄っ…
北鎌倉 天使のパン・ケーキ Gateau d'ange
宇佐美総子
軽井沢に来たら絶対買いたいおいしさとやさしさ溢れる「沢屋SAWAYAのジャム」
軽井沢に来るたびに絶対買うのが沢屋のジャムです。初めていただいたとき、あまりの美味しさに感動しました。こんなにジャムって美味しいのね……と。食パン…
エグゼクティブ・マナーコンサルタント
香山万由理
真田丸ゆかりの地で、100年製法を変えず職人が手作りしている「みすゞ飴」
大河ドラマ「真田丸」で一気に観光客が増えてきた長野県上田市。北陸新幹線のJR上田駅で下車し、あえて人ごみの多い上田城を選ばず、今回は「藤本つむぎ工房」…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
幸せを運んでくれるお菓子『開運堂』の「白鳥の湖」
白鳥の型押しが可憐なお菓子は、長野県松本市の銘菓「白鳥の湖」というソフトクッキーです。クッキーと言っても格段に柔らかく、手にとると崩れてしまいそう…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
お湯を注ぐだけで超本格派の味わい!信州・造り酒屋の粕汁
お湯を注げば即席で温かいスープが飲める。そんな商品は山ほど売られているが、この「信州・造り酒屋の粕汁」はひと味違う。フリーズドライの粕汁自体、あま…
糀料理研究家/ワインエキスパート
小紺有花
夏休みにおすすめの宿のおもてなし菓子
長野県松本市にある浅間温泉をご存知でしょうか? 松本の奥座敷といわれ、武家の別邸があった場所だとか。 高度成長期に団体旅行で栄えた温泉街で、路面電…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
信州古式「みそ玉造り」製法の二年熟成みそは、濃い味が特徴でいちばんのお気に入り
味噌は、たくさんの種類を食べましたが、長野県松本市にある丸正醸造の「二年味噌」がいちばんのお気に入りです。味がけっこうしっかりしていて濃いので、味噌…
女優・ジュニアファームマエストロ
滝沢沙織
信州の四季を巡るように味わえるホテルオリジナルの「ボンボンショコラ」
今回ご紹介するのは、軽井沢ホテルブレストンコートの「ボンボンショコラ」。こちらのショコラに使用するフルーツは旬の季節にホテルの「ザ・ラウンジ」でガト…
料理研究家
石松利佳子
パスタにもつまみにも最高!軽井沢ファーマーズギフトのサラダにんにく!
無臭ニンニクは、ニンニクの仲間ではなく、ネギの仲間であることを、つい最近まで知りませんでした。ニンニクの臭いの元はアリシンで、これが滋養強壮に良い…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
化学調味料を使わず、おいしさを追求!こだわりの「匠キムチ」
肌寒い季節になってくると無性に食べたくなるのが、この匠キムチです。ごはんやお鍋のお供にも◎。キムチをつまみにお酒をくいっと、というのもなかなかいい…
北鎌倉 天使のパン・ケーキ Gateau d'ange
宇佐美総子
長野・軽井沢で300年以上の伝統を持つ「万平ホテル」のアップルパイ
昔から暑い夏の避暑地として有名な軽井沢。今回ご紹介するのは、そんな軽井沢の地で300年以上も営業する格式あるホテル、「万平ホテル」が作る「アップルパイ…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
航空宇宙工学博士、元F1エンジニアが作るチーズ「MIMAKI(Kimoto)」
皆さま、こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。4月の半ば、ippinキュレーターのチーズプロフェッショナルメンバーで、長野東信地…
料理家/チーズプロフェショナル
小野孝予
可愛いチョコボールがいっぱい!軽井沢『Bon Okawa』のチョコレートBOX
軽井沢のチョコレートファクトリー『Bon Okawa』さんの6種類のチョコレートボールが詰まった、とても可愛いチョコレートボックス。料理教室の生徒さんがお土産…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
クルミの里・長野・東御市からのクルミのお菓子「くるみるく」
長野県東御市。降雨量も少ないことから、りんご栽培が盛んで近年ワインの生産地として注目を浴びています。実はここでは、大正時代からクルミの木の栽培が奨…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
栗の町・信州 小布施町の和栗を贅沢に使った「純栗ペースト」
栗の町として知られる北信州の小布施町。町中には栗畑が点在し、メイン通りには有名栗菓子店が軒を連ねています。この地に訪れた観光客のほとんどは全国に名…
シニア野菜ソムリエ
KAORU
ほっぺが落ちる!?「星野リゾート 界 松本」だけで購入できる「林檎のほっぺ」
木々が少しずつ色づき始め、秋風を感じながらの紅葉旅へ出かけたくなる季節となりました。一年を通して海外出張へと旅立つなかでも、秋の紅葉シーズンだけは必…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
長野県白馬村で発見!糖度も高くジューシーさと酸味が美味しい「食用ほおずき」
昨年の秋に強烈なフルーツ「食用ほおずき」に出会ってからというもの、秋という季節が待ち遠しくてたまらなくなってしまった。 そもそも「ほおずき」って生…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
【ビューティー野菜】信州の「赤いルバーブ」でキレイをサポート
「ルバーブ」は日本ではあまりなじみがありませんが、欧米では古くから日常生活のなかで親しまれている野菜。タデ科カラダイオウ属に分類され、フキのような見…
シニア野菜ソムリエ
KAORU