創業は江戸時代!福島を代表する大和川酒造店の日本酒『弥右衛門』
3月に入り、各地で雪解けが始まる今日この頃。ですが、僕の祖父の出身地である福島県喜多方市は、まだまだ雪深い地です。どのくらいかというと、雪に埋もれて…
創業は江戸時代!福島を代表する大和川酒造店の日本酒『弥右衛門』
3月に入り、各地で雪解けが始まる今日この頃。ですが、僕の祖父の出身地である福島県喜多方市は、まだまだ雪深い地です。どのくらいかというと、雪に埋もれて…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
約20頭のガンジー牛から採れた、栄養価も高いゴールデンミルク「ガンジー牛乳」
「どこよりも美味しい牛乳を作りたい」と新潟県の加勢牧場で研究と努力を重ねて作られた牛乳です。加勢牧場ではホルスタインも飼育していますが、様々な牛…
にいがた観光カリスマ・バスガイド
なぐも友美
日本酒好きなら知っておきたい通好みの酒造
日本酒は、日本各地で土地の気候や地元名産の食物に合うものが作られ、広く流通しています。そのうち名酒と呼ばれるものもまた、飲まれる方の好みが豊富であ…
ippin編集部のお取り寄せ
温泉熱で高温熟成。マデイラワインの製法を日本酒に応用「一ノ蔵 Madena」
日本国内外で日本酒ブームとなっているこの頃。複雑な製法をマニアックに楽しむ消費者も増え、全国各地の酒蔵からも次々と魅力的な日本酒が送り出されています…
フードクリエイター
佐藤千夏
日本人なら知っておくべき!緑茶と煎茶の違い
緑色のお茶と言えば、緑茶と読んでいたり、煎茶と呼んでいたり、その時々で変わると思いますが、正しく使い分けられている人はどのくらいいるのでしょう?
ippin編集部のお取り寄せ
日本人から台湾人へ受け継がれた、歴史ある茶「沁園」の台湾紅茶「日月澤紅茶」
「フォルモサ」は東京から飛行機で約4時間。フォルモサとは台湾の別名で「Formosa」とローマ字で表記されるポルトガル語。「美しい」という意味だそう。ヨーロ…
茶ムリエ/メンタルコーチ
宮原昌子
春はロゼ色。枕草子の一節を思い出させる、「ワイマラマ ヴァンロゼ2016」
「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。」 有名な清少納言の「枕草子」の冒頭分です。高校の古典の…
ワイン・チーズ講師
佐藤玲子
満開の下で飲みたい!「桜」から抽出した桜酵母で造るビール『はなきんさくら』
日本の春といえば真っ先に思い浮かぶ桜。いまかいまかと待ちわびて、ようやくの満開に“雨よ降るな”と願い、散りゆく花びらに儚い夢の余韻を楽しむ……毎年、…
ビアジャーナリスト/パンコーディネーター
宮原佐研子
男を磨く!ウィスキーを飲み始める年齢は知ってて当然”モルト”と”グレーン”の違い
「ウイスキー」というと、オトナの男性が飲むお酒というイメージではないでしょうか。しかし、オトナの男性にも20代、30代の時期がありました。いつごろからウ…
ippin編集部のお取り寄せ
スイーツにもぴったり!出張のお供にも福岡発日本酒スパークリング「あわゆら」
仕事を早く終わらせた時には、一人飲みをしながら試作用スイーツをつまみにする。 あまりスイーツにはお酒は合わないように思えるかもしれませんが、スパー…
スイーツプランナー
山口真理
「その手があったか!」お菓子に飽きたら紅茶のプレゼントが際立つ!
お仕事でお世話になった方にちょっとしたお礼の品を贈る際、あまりに力の入った商品選びをしてしまうと、相手の方が負担に感じてしまうことがあります。わざ…
ippin編集部のお取り寄せ
世界に羽ばたく“エキサイティング”な日本ワイン『グレイス甲州』
いま、世界をドキドキワクワクさせている日本ワイン、それが山梨県の歴史あるワイナリー「グレイスワイン」の代表作のひとつである『グレイス甲州』です。こち…
ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役
瀬川あずさ
贈り物に迷ったら!美味しさがたっぷり詰まった「いい感じのフルーツジュース」10選
朝食の時や、健康管理にと日常的にフルーツジュースを飲んでいる方も多いと思います。でもどうしても自分用となるといつも同じ商品になってしまったり、同じ…
ippin編集部のお取り寄せ
搾ったままという贅沢! ぶどうの樹の「ぶどう果汁」でおもてなし
福岡県の岡垣町にある「ぶどうの樹」。こちらでは、自然食品と手作りを大切にしていて、レストランやパン屋さん、バーベキューガーデンや農園といったさまざ…
書家/アーティスト
紫舟
“ハネムーン”の由来はここから来ていた!世界最古のお酒ハニーワイン
世界中の料理の勉強をするために、いろいろな国に出かけてはその土地の料理を食べるようにしています。アフリカ料理にもとても興味があったので、年始をタンザ…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
喉元にハッピーな甘さが広がる!ブラウンシュガーファーストの有機ホットチョコレート
ココナッツオイルで一世を風靡したブラウンシュガーファーストから、昨年12月に発売して大人気の『有機ホットチョコレート』をご存知でしょうか? ココアは…
PRスペシャリスト
大澤美保
知ってたら自慢できる!甘口辛口では表現できない赤ワインの「ボディ」とは?
ワインはさほど詳しくなくても、自分で買う機会は何かと多いですよね。ギフトに選んだり、手土産にしたり、家飲み用に購入したりとシーンは様々です。そんな時…
ippin編集部のお取り寄せ
桜シーズン間近!フレッシュに、そして濃厚に。うららかな春の訪れを味わおう。
桜風味の和菓子やお干菓子……古くから日本には桜を味わう食の習慣がありますが、近年のその広がりは和の世界から飛び出し、パティスリーやカフェなど広い世界…
PRコンサルタント
藤森もも子
桃の節句にぴったりスパークリング日本酒「上善如水Sparkling Sake」
春一番が吹くと街のあちらこちらで芽吹いてきて開花が待ち遠しくなりますね。陽気がよくなるとテラスや外の日だまりで、ちょっと一杯呑みたくなりませんか?そ…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
浮世絵と名物-桃の節句にぴったりの「白いお酒」-
江戸時代の東海道にはさまざまな名物がありました。食べる名物の多くは山や峠、川の近くにあったそうです。 それは難所を越えた時、茶屋でひと休みをして、…
学芸員/栄養士
大森久美