サプライズ手土産にぴったり!京都のお汁粉「おしるこ 竹の露」
秋に向け肌寒くなってくると、自然と温かいものに手が伸びますよね。今回ご紹介するのはそんな温かさが欲しくなる和菓子「お汁粉」です。 京都には老舗和菓…
サプライズ手土産にぴったり!京都のお汁粉「おしるこ 竹の露」
秋に向け肌寒くなってくると、自然と温かいものに手が伸びますよね。今回ご紹介するのはそんな温かさが欲しくなる和菓子「お汁粉」です。 京都には老舗和菓…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
なんと吉野葛を使用!独特のぷるぷるした食感が美味しい新感覚のアイスキャンディー
2016年1月に京都にオープンした「京都本くず氷」。100%自然素材にこだわり旬の果物の美味しさを閉じ込めたアイスキャンディーは、素材の味を活かした優しい…
ベジ活アドバイザー
生井理恵
豆大福の行列店!京都「出町ふたば」の葛まんじゅうも絶品!
今ではあまりにも有名な豆大福と言えば、京都「出町ふたば」。京都では駅前のデパートでも買い求めることができ、京都土産の定番となっています。寺社仏閣巡…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
【期間限定】京都夏のお愉しみ 御手洗祭で受継がれるみたらし団子
京都人の本好きは有名で、京都の人気カフェランキングの上位にはブックカフェが名を連ねています。古本屋さんの数も全国第5位。私も二条界隈の古本屋をはしご…
ハーバリリスト / ハーブ料理研究家
若林葉子
【極濃厚】新・京都名物!唯一無二のもちとろ新食感、超芳醇深蒸しショコラテリーヌ!
今回ご紹介するのは、ペットボトルの本格緑茶「伊右衛門」ブランドで全国的に知られている「京都福寿園」が“日本茶のおいしさを次世代に!世界に!伝えたい!…
「ぐるすぐり」グルメコンシェルジュ/㈱ぐるなび
森里佳
【京都の星付き店】食通も唸る……極上の口溶け!待望のラグジュアリースイーツ爆誕!
京都・祇園の静かな路地裏に佇む、日本料理「祇園にしかわ」。こちらのお店は、オープン後わずか一年余で『ミシュランガイド京都・大阪2010』に一つ星として掲…
「ぐるすぐり」グルメコンシェルジュ/㈱ぐるなび
森里佳
軽く炙れば極上のつまみに。京都の名店和久傳の「からすみ餅」
子どもの頃から「好きな食べ物はなあに?」と聞かれると「からすみ!」と答えていたほど、からすみラバーな私。からすみそのままはもちろん、からすみ入りの食…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
ため息が出るほど魅力的で究極な加加阿365の抹茶テリーヌ「京ippon」
カカオでつくるヨーロッパ生まれのお菓子「チョコレート」を京都で育てるとしたら……。そして和スイーツの代表【抹茶】を使い、究極のやわらかさと、京・宇治…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
サクサクの食感と激辛の風味!刺激が欲しい人に食べてもらいたい、おかき「一味」
出張で飛騨高山に行った時に、ショーケースのおかきがおいしそうで、ついつい立ち寄った「寺子屋本舗」。東京ではあまり見かける事が無いので高山のお店かと思…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
世界の厳選カカオを使った濃厚ショコラのアイスキャンディー
暑い時期に至福のアイスクリーム!チョコレート好きにはたまらない濃厚なカカオが効いた“TOUR de 加加阿”は、京都北山マールブランシュさんのショコラトリー…
食空間プロデューサー
戸口明美
カリッ、モチッのやみつき新食感!個性を楽しむ極上カヌレ!
今回は、京都屈指の預託困難店「富小路やま岸」×「冷凍良食」の極上カヌレをご紹介します。 富小路やま岸さんは、予約が二年待ちと言われるほどの人気ぶ…
「ぐるすぐり」グルメコンシェルジュ/㈱ぐるなび
森里佳
新業態店舗では搾りたてモンブランも楽しめる「比沙家」の「焼き栗」
コンセプトは、「自然の栗の味を楽しむ」。 比沙家では、一般的に“甘栗”と呼ばれている栗とは品種が異なる、含水率の高い日本品種を使っています。
フードジャーナリスト
岩谷貴美
毎月三日間だけしか販売されない!?特別な時にしか味わえなかった「どら焼」
毎回オススメの逸品を紹介していますが、最近好んで食べているものは、かりんとう、海苔、そしてクッキーなどなど。 そばにあれば、いつもカリカリ、ポリポ…
フードスタイリスト
マロン
老舗ならではの繊細な手仕事!パステルカラーのスタイリッシュなお菓子「琥珀糖」
抹茶と一緒に頂く和菓子というと、練切りや羊羹など、いわゆる「主菓子」をまず想像される方が多いのではないでしょうか。多くの方に馴染みのある、泡立った「…
弁護士秘書
Halca
司馬遼太郎の小説にも登場する京都の老舗『亀屋陸奥』の銘菓「松風」
今回、ご紹介させて頂くのは、『亀屋陸奥』の和菓子「松風」です。 初めてこの松風を頂いた時、その食感に衝撃を受けました。白味噌の上品な風味と、もっち…
書道家
高岡亜衣
京都のおみやげにおススメ!老舗ベーカリー進々堂の「原了郭の黒七味を使ったラスク」
冬の京都へ行ってきました。予定をすませた後、かけ足で美味しいお店を巡りながら、おみやげはどうしようかしら……と思っていた矢先、目についたのがこちら。…
ジュエリースイーツ・デザイナー
永田かおり
抹茶スイーツの定番!濃厚でなめらかな口どけの「抹茶生千代古齢糖ケーキ」
爽やかなすごしやすい気候が続く5月。 そんな新緑、新茶の季節に味わいたいお菓子といえば、抹茶の鮮やかな深い緑色が美しい、京はやしやの「抹茶生千代古…
日本文化の伝道師/JTCL代表取締役
神森真理子
京都チョコレート専門店「加加阿」くちどけチャートで味わうアイスキャンディー
皆様は京都に来られた際のお土産といえば、何を買われますでしょうか?お漬物や和菓子など京都には老舗のお店がたくさんあり、迷われている方も多いのではない…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
鳴き砂で知られる地元の名勝「琴引き浜」にちなんで名付けられた京果物「琴引メロン」
果物を扱う仕事柄、京都で働いていると言うと「京都は野菜は有名だけど、果物はないよね。」という会話に必ずと言っていいほど遭遇します。 …
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
暑い季節にさっぱりいただきたい『和久傳』のれんこん菓子「西湖」
京都の老舗料亭として有名な『和久傳』は、私の地元である丹後地方で、明治3年、丹後峰山町で和久屋傳衛門が始めた旅館がはじまりであり、名前の由来です。そ…
書道家
高岡亜衣