「くずきり」を食べる前の一押し(ひとおし)はご自身で!
5月も終わりに近づき、最近はめっきり暑くなってまいりましたね。 ゴールデンウィーク初日に友人が講師をしているお煎茶のレッスンを受講してからというもの…
「くずきり」を食べる前の一押し(ひとおし)はご自身で!
5月も終わりに近づき、最近はめっきり暑くなってまいりましたね。 ゴールデンウィーク初日に友人が講師をしているお煎茶のレッスンを受講してからというもの…
料理研究家/野菜ソムリエ
大久保舞子
かわいくて!おいしくて!全ての味が違う京都北山「マールブランシュ」のサブレ
箱はとっても品があり、洗練されてシンプル。そして箱の肌触りもいい。軽いので、手土産にも良い……。箱だけでも「わ~っ」と歓声があがるようなテイストな…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
古くて新しい、京都のモダン和菓子ブランド『UCHUwagashi』のフルーツ落雁
先日、日本三大祭の一つに数えられ、日本を代表するお祭りである京都の祇園祭に行ってきました。祭りのハイライトである山鉾巡行は台風の影響であいにくの悪天…
ダイニングプランナー
梅津貴宏
夏みかんだから実現の味、老舗老松の想い、ひんやり夏柑糖
夏みかんの季節が来ると仕込みが始まる。その年の夏みかんの収穫次第で、売り切れ必至の季節の香りの夏甘味。戦後間もなく甘いお菓子が足りなかった頃に、庭に…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
京都散策のお供にぴったり!素材の美味しさがたっぷり味わえる「ジェラート」
お客様に楽しくて美味しい時間を楽しんでいただけるよう、お店『EN VEDETTE』(アンヴデット)でも生菓子や焼き菓子で新しい商品を追加していっています。定番…
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
伝統がモダンに変身した祇園「鍵善良房」の落雁
京都には長い歴史を持った老舗が多く、和菓子店も例外ではない。『亀屋陸奥』『本家尾張屋』『とらや』など500年を超える店も多くある。中には『一文字屋 和…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
司馬遼太郎の小説にも登場する京都の老舗『亀屋陸奥』の銘菓「松風」
今回、ご紹介させて頂くのは、『亀屋陸奥』の和菓子「松風」です。 初めてこの松風を頂いた時、その食感に衝撃を受けました。白味噌の上品な風味と、もっち…
書道家
高岡亜衣
一休寺納豆が味とデザインの決め手。知る人ぞ知る京干菓子。
華やかな「京のよすが」という半生干菓子の詰め合わせで知られる亀末廣さんですが、実はそれ以外にも特筆もののお菓子がいろいろ。中でもこの「一休寺」は渋い…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
京都の銘菓「生八ッ橋」が可憐なお花にお色直し!ニキニキの「カレ・ド・カネール」
先日、ふらっと出掛けた京都ヒトリ旅でキュートなお菓子と出会いました。 nikinikiの「カレ・ド・カネール」 京都にはたくさんの老舗がありますが、そんな中…
ラジオパーソナリティ・声優・きき酒師
藤田みさ
NY発アイデアアイス!食べ飽きずコスパも最高「ICE ROLL FACTORY」
暦の上では、そろそろ暑さが収まり始める季節となりますが、まだまだ暑い日が続きますね!暑い日には、何といってもアイスが一番!でも、普通のアイスじゃつ…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
世界の厳選カカオを使った濃厚ショコラのアイスキャンディー
暑い時期に至福のアイスクリーム!チョコレート好きにはたまらない濃厚なカカオが効いた“TOUR de 加加阿”は、京都北山マールブランシュさんのショコラトリー…
食空間プロデューサー
戸口明美
ピリッとした実山椒の刺激がアクセントに。ドライフルーツの寄せ菓子「果椒」
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」という諺、ある意味では日本のイメージではないだろうか。山椒の英名は「Japanese Pepper」。まさに日本の胡椒なのである。…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
「おたべ」発売50周年記念!京都名物・生八つ橋の進化系「四季」が登場!
僕が始めて京都に行ったのは、中学生の時。東京在住ゆえ、なかなか訪れる事ができず、修学旅行が始めての京都になりました。みんなで神社仏閣を巡ると、教科書…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
30年ぶりの新作 京都老舗洋菓子店「村上開新堂」究極のダックワーズ
京都の洋菓子と言えば有名なのは「村上開新堂」です。 はいはい、ロシアケーキでしょ!予約制のあの宝石箱かと見紛う美しいクッキーの詰め合わせ!いやい…
Y+Associates 代表
麻生要一郎
【宇治シリーズ其の壱】抹茶が濃く、しっかりと抹茶感が味わえる宇治駿河屋の茶だんご
宇治名物の茶だんごは、宇治生まれの人達にとって、子供の時のおやつの定番。地元には、それぞれ好みの茶団子屋さんがありますが、今回は、【宇治シリーズ其…
枝魯枝魯代表
枝國栄一
はんなり愛らしい!重陽の節句に味わいたい京都・亀屋良長のお干菓子「菊づくし」
9月9日は、五節句のひとつ「重陽の節句」。最大の陽数(=奇数)である“9”が重なる、とてもおめでたい日とされ、菊を用いて長寿や繁栄を願うことから「菊の…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
まるで宝石の木から実を摘んだような和菓子「鉱物の実」
まるで和菓子の宝石のような……「御菓子丸」さんをご紹介致します。
料理家/フードアナリスト/ライター
三神さやか
豆大福の行列店!京都「出町ふたば」の葛まんじゅうも絶品!
今ではあまりにも有名な豆大福と言えば、京都「出町ふたば」。京都では駅前のデパートでも買い求めることができ、京都土産の定番となっています。寺社仏閣巡…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
実に構想丸2年!試行錯誤の末に辿りついた傑作「Sのチーズケーキ」
「関西にムースの美味しさを広めたい!」と2009年2月に京都・烏丸にオープンした『パティスリーS』さん。一期一会の美味しさを大切にした香りが印象的なプティ…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
「LADUREE(ラデュレ)」京都四条店オープン!
関西初の路面店「LADUREE(ラデュレ)」京都四条店が、7月15日に四条通にオープンしました。 まずは1階ブティックのみ。 続いて8月1日に、2、3階のサロン・ド…
スイーツコーディネーター
松本由紀子