絶品最中だけじゃない!銀座 空也の隠れヒットの和菓子
絶品な最中があまりにも有名な銀座の和菓子屋さん空也さん。最中が有名過ぎて、最中屋さんと思っている方もいるほど。でも違うんです~。空也さんには超旨な生…
大切な人への贈りものから、ホームパーティーの手土産やお土産として間違いがないのが和菓子や洋菓子(スイーツ)です。一方でどんなときにどんなものを選べばいいか迷ってしまったりするもの。そんなときはグルメなキュレーター(専門家)が揃うippinにおまかせ!伝統の和菓子からおしゃれな最新・人気のスイーツ、旅先のお土産にぴったりなご当地スイーツまで幅広くご紹介しています!TPOにあわせたぴったりのスイーツ、お菓子を見つけてください!
絶品最中だけじゃない!銀座 空也の隠れヒットの和菓子
絶品な最中があまりにも有名な銀座の和菓子屋さん空也さん。最中が有名過ぎて、最中屋さんと思っている方もいるほど。でも違うんです~。空也さんには超旨な生…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
埼玉・久喜市「大澤農園」の梨が美味しい!その由縁とは?
大澤農園さんは、ケーブルテレビJ-COMの「産地参上 三平食堂」がきっかけで、出会ったんです。そこは埼玉県の久喜市にある梨の直売所で、梨狩り等は行ってい…
落語家
林家三平
菊人形の頃
「わたくしも暫く団子坂へは行きませんが、新聞なぞを見ると、菊細工はますます繁昌して、人形も昔にくらべるとたいへん上手に出来ているようです。しかし団子…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
南伊豆産の温泉メロンを使用した「メロン最中」で一味違った手土産を。
今回ご紹介させて頂くのは残暑にもぴったり、扇屋製菓のメロン最中です。南伊豆下賀茂に店舗があり、昭和30年から創業、60年の時を超えて愛され続けている老…
モデル/ヨガインストラクター
扇田純
「北海道・富良野」ラーメン店が作った「らー麺ソフト」は、見た目だけじゃない!
北海道はJR富良野駅から約16kmの麓郷。倉本聰さんのドラマ『北の国から』の舞台となった地で、周囲には歴代の「五郎の家」が残っています。そこに1997年創業…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
詰め合わせはまるで標本。溶岩や地層などがお菓子になった!ジオ菓子とは!?
お子さんの夏休みの自由研究がまだ終わっていない方は、いらっしゃいますか? 今ならまだ間に合います。ジオガシ旅行団の作る「ジオ菓子」があれば、美味しく…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
19日はシュークリームの日!シュークリーム好きなら必食の「大満足品」はコレ!
毎月19日はシュークリームの日。国民的お菓子となったシュークリームをもっと多くの人に食べてほしいという想いを込めて、「ジューク」とシュークリームの語呂…
ippin編集部のお取り寄せ
涼を誘う和菓子、日本三大菓子処松江の『氷室』
氷室から取り出した氷をノミで小さくくだいて供されたような、目に涼しげな和菓子。今回は残暑を忘れさせてくれるような逸品をご紹介します。 ご紹介するの…
ダイニングプランナー
梅津貴宏
夏の上質な贈り物にはこれ!京都 東山茶寮の冷凍「抹茶のおぜんざい」
上質な宇治抹茶と自家製あんが醸し出す贅沢で美味しい大人の涼菓で、抹宇治茶の老舗、堀井七茗園製の石臼で挽いた上質な抹茶だけを使用したお薄を味わうよう…
料理研究家
売間良子
広島県三次市の三上貫栄堂「洋酒ケーキ」は、酔うほど凄い洋酒入り
僕は広島のグルメを紹介する「ご当地グルめぐりin広島」という本を出版させて頂いているのですが、取材の際に県内各地を回りました。随所に特徴的な市が存在し…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
ピスタチオナッツの風味豊かなアラブ・トルコの伝統菓子「バクラヴァ」
先日、食取材のため地中海の島キプロスに行ったのですが、帰国途中に経由地カタールの首都ドーハに立ち寄って1泊し、スーク(市場)などを見学してきました。…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
旬の果物や野菜で作る風雅な砂糖菓子「五智果」
「桃林堂」は、上野にある東京藝術大学の近くに店を構える老舗の和菓子店です。戦災を免れ、江戸時代の町割りや落ち着いたたたずまいが残るまちかどに建つ店…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
楊枝でつつくと、ぷるんと弾ける五穀屋の水玉羊羹「五季」
夏の盛りには、かき氷や水羊羹、冷菓がことのほか嬉しかったのですが、そろそろ体をいたわってあげることも少し考えて、おやつの時間を。静岡県浜松のからだ…
料理研究家
平野由希子
昭和30年代からずっと店頭で人気のベビーシュークリーム
ときには、美味しいや旨いだけでは語れないスイーツがある。静岡県、湧水の街三島で83年間も洋菓子店を営むララ洋菓子店(現 パティスリー ララ) がそうだ。三…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
四百年近い歴史を誇る老舗の逸品「壺最中」
本郷の春日通り沿いにひっそりとたたずむ「壺屋」は、江戸寛永年間(1624~1644年)の創業。18代続く、まさに老舗の和菓子店です。こぢんまりとした店構えの…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
【福岡銘菓】鳩は平和の象徴!平和を願って作られた「ハトマメ」
福岡の隠れた名物ともいえる「ハトマメ」。レトロパッケージで、気軽に手に取ることができるサイズ。埼玉県出身の私は、福岡に初めて来た時に、このお菓子があ…
スイーツプランナー
山口真理
焼き上がりから48時間10度熟成のこだわりのチーズケーキ
ネット通販限定のチーズケーキ専門店「トルクーヘン」が店舗オープンをして、お店でもケーゼ・トルテが購入できるようになりました。また、持ち帰りだけでなく…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子
えびの風味を存分に感じる「えびせんべい」
これは、愛知県西尾市一色町のえびせんべいで、ある番組でロケに三河湾にある「佐久島」という所に訪れた時、番組スタッフの方に教えてもらったんです。
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
玉子屋の職人が手がける「濃厚さ」がトップクラスの「天国のぶた」プリン
異常なまでに美味しくて、びっくりしたプリンをご紹介したいと思います。こちらのプリンは群馬県みどり市の地域振興落語会を行った際に、群馬の地元紙上毛新聞…
落語家
林家三平
季節感を楽しむ夏の冷たい和菓子 名古屋の銘菓「花桔梗」の和菓子
名古屋駅から車で約20分と少し離れた瑞穂区に店を構えている「花桔梗」。創業400年の老舗の和菓子屋です。私が訪れたのは7月の暑い日でした。来客の予定があ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな